トップ建設・住宅・土木 - 建築施工管理 - 正社員 - 静岡県施工管理(部長候補)【「再エネ×農業」で社会課題に挑むベンチャー企業/静岡】
スマートブルー株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
施工管理(部長候補)【「再エネ×農業」で社会課題に挑むベンチャー企業/静岡】
建築施工管理
静岡県静岡市
600万円〜800万円
正社員
仕事内容
部長候補として、これまでの施工管理経験を活かして、太陽光等再生可能エネルギー関連装置の施工部署のマネジメントを実施していただきます。
※施工管理であれば建築、土木、設備、いずれの経験でもOKです。
【具体的には】
同社では、農業と発電事業を両立させるソーラーシェアリング(※)や太陽発電設備の設置を行っています。再生可能エネルギー設備設置時の施工を担当する部署で業務の割り振りや育成等マネジメント業務を担っていただく予定です。
■同社施工現場全体にかかる計画管理
■同社施工現場の粗利管理
■部内の業務調整
■人材育成
■現場での施工管理
【(※)ソーラーシェアリングとは】
農地(遊休地)の上に背の高い架台と太陽光パネルを設置して行う太陽光発電です。農地を守りながら農業収入を得ることに加え、発電した電気も電力会社に売ることで売電収入を得る新しい農業の形を生み出しています。
【部署構成】
所属予定の技術部は13名で構成されています。
■募集背景
お客様も高い品質を求める上場企業などの大手企業様が増えてきており、同社の工事においてもより高いレベルでの品質管理が求められています。
また、受注案件の増加に対応するため、今後は自社工事→施工管理中心にシフトをしていく予定です。
そのため、ゼネコンやサブコンの厳しい品質基準の中で施工管理を担当されてきた方にご入社いただき、社内の施工管理品質の向上に貢献いただきたいと考えております。
募集要項
企業名 | スマートブルー株式会社 |
職種 | 建築施工管理 |
勤務地 | 静岡県静岡市 |
給与・昇給 | ■年収例:600万円~800万円 (例35歳~65歳) ■月収例:35万円~45万円 (例35歳~65歳) ■賞与:年2回 ■昇給:年1回 ※役職者(課長以上)として採用後は年俸制となり、出勤時間、日数はご自身の裁量で自由に調整いただけます。 ※経験、能力、前職年収を考慮の上、規定により決定します。 ※平均残業時間30時間程度 |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩60分) |
待遇・福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、資格手当、役職手当、残業手当、ライフプランサポート金、制服貸与、携帯電話貸与、産休、育休、タイムシフト制度、住宅補助、制服貸与、定年再雇用制度、社員旅行1~2年に1回、会社保養所あり、屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日113日】 日祝(会社カレンダーにより年に14回土曜出勤あり)、GW、夏季、年末年始 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
求人案件にエントリー
↓
弊社担当よりご連絡させていただきます
↓
弊社キャリアアドバイザーと来社(もしくは電話)面談
※ご経歴を詳しく伺い、お仕事紹介をさせていただきます
↓
【企業様】書類選考→1次選考→実地試験→最終選考
必要なスキル
【必須】
※下記いずれかの資格をお持ちの方
〇1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士
〇建築、土木、設備、いずれかの施工管理経験をお持ちの方(目安として10年以上)
※ご経験によっては2級でも相談可
【歓迎】
〇メガソーラーや産業用太陽光などの施工管理経験をお持ちの方
〇建設業界におけるマネジメント経験5年以上、もしくは課長相当職以上でマネジメント経験がある方
その他・PR
募集背景
組織体制を増強を図るため経営幹部候補として採用を検討しています。
募集ポジション
部長クラス
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | スマートブルー株式会社 |
設立年月 | 2010年3月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 56名 |
事業内容 | 農地コンサルティング事業 再生可能エネルギー事業 発電所運営事業 不動産コンサルティング事業(雑種地、山林、原野、池沼、遊休地の有効利用) 農業用資材・種苗製造販売 【会社概要】 同社は、再生可能エネルギー導入のためのコンサルティングからアフターサポートまで一貫して提供しています。 ◆再生可能エネルギー分野◆ 農地コンサルティング事業、事業所向けエネルギーマネジメントコンサルティング事業、発電所運営事業、メンテナンス事業、再エネ電力販売 ◆農業分野◆ 営農型発電事業(ソーラーシェアリング)、アグリビジネス企画開発、農業法人運営 同社は、国内電力の再エネ化及び、持続可能な企業づくりに貢献します。日本の農業が抱える問題、農家の高齢化、後継者不足、耕作放棄地の増加、農地面積の減少、収入の減少、食料自給率の低さ等々を当社事業で解決していきたいと考えています。10年後の農業の未来と同社を作るメンバーを募集しています。 |