トップインターネット関連 - オープン系SE,アプリケーション系SE,その他2件 - 正社員 - 徳島県【徳島】システムエンジニア(PM・PL候補) ※土日祝休み
株式会社テクノデジタル
掲載元 イーキャリアFA
【徳島】システムエンジニア(PM・PL候補) ※土日祝休み
オープン系SE、アプリケーション系SE、プロジェクトマネージャー
徳島県徳島市川内町平石住吉209-5 …
400万円〜650万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
『Technology × Creative × Marketing』
異なる職種の社員たちが1つのチームとなり、クライアントのデジタルサービスをトータルプロデュースする同社。プライム案件を中心とした、BtoC向けWEBシステム・スマホアプリの受託開発案件に携わっていただきます。
【職務詳細】
・要件ヒアリング(セールスエンジニアと協力して企画します)
・見積作成/要件定義/進捗、工数の管理
・顧客、ベンダー間調整/リスクマネジメント
・若手人材の育成など
上流工程が得意な方、プレイングマネージャーとして手を動かしながらプロジェクトを牽引できる方、ご経験に合わせて業務をお任せいたします。
■案件例
・大手出版/映像事業企業グループ全体にわたるインフラの運用
・大手チケット販売システムのサイト改修、保守
・TV番組とタイアップのキャンペーンサイト構築
・女性向け恋愛シュミレーションゲームアプリ開発
応募条件・求められるスキル
【必須】
・Java、PHP(Larabel)などオープン系言語を使用した開発経験3年以上
・リーダー経験1年以上
【尚可】
・受託案件の見積もりが出来る方
・スマートフォンアプリ(Swift、Andorid)の開発経験
・部下の育成・指導・教育が出来る方
【開発環境例】
言語:Java、PHPでの開発を最も得意領域としており、Ruby,Swift、Kotlin、AWSなどを中心にトレンドの技術を取り入れています。
OS:Linux、Windows
DB:Oracle、MySQL、PostgreSQL、SQL Server
募集要項
企業名 | 株式会社テクノデジタル |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、プロジェクトマネージャー |
勤務地 | 徳島県徳島市川内町平石住吉209-5 徳島健康科学総合センター 3F JR線「徳島」駅より車で20分 |
給与・昇給 | 4,000,000円 〜 6,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:400万~700万円 年棒制:月額334000円 賞与:決算賞与 昇給:年1回(評価面談) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月 条件面に変更無し) ■福利厚生: 通勤手当、勤続住宅通勤手当(5万円/月)※規定有り、役職手当、社内活動手当、障害対応手当、資格取得手当(上限10万円/年2回)※入社前取得資格も対象、一部規定有り、資格取得支援(初回受験費用・書籍購入費用補助)、社員紹介制度(10~30万円)、スマートフォン機種変更代補助、懇親会/歓迎会費用補助 ■勤務時間:9時30分~18時30分(休憩60分) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)祝日、GW、夏季休暇3日間(7月~9月の間に自由に取得)、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇、平均有給消化日数:10.35日/年 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考⇒面接1~2回⇒内定 ※スキルと経験による ※オンライン・対面いずれかの方法で実施
企業情報
企業名 | 株式会社テクノデジタル |
設立年月 | 2006年11月 |
資本金 | 4,000万円 |
事業内容 | 【事業内容】コンシューマ向けのWebサイト開発/スマートフォン・タブレット向けアプリ開発/クラウドコンピューティング・インフラストラクチャ構築・運用/システムおよびサービスの運用保守サービス/クリエイティブデザイン・UIUXの設計/デジタルマーケティング支援 【会社の特徴】同社はものづくりに専念し技術を追求していける環境を大切に、 設立当初からコンシューマー向けのWEBシステムの受託開発を中心に事業を展開してきました。自社内で、要件定義、設計、開発、運用まで一貫して手がけているため、全ての工程を把握することが可能で、業務もスピーディーに行うことができ、達成感も大きいです。自らのアイディアを形にすることも可能なので、積極的に仕事を進めていきたい方には最適な環境です。 ▼~エンジニアとしての成長を後押しする文化~ 代表がエンジニア出身ということもあり、スキルアップに貪欲な文化が根付いています。【資格によってトータル100万円支給】【隔月で1回、会社主催の勉強会を実施】など、社員の成長を後押しし、その結果、2017年にはAWSの実績が認められ【AWS認定パートナー】となりました。 |