GLIT

東京エレクトロン宮城株式会社

掲載元 doda

【宮城】人事労務・コンプライアンス/リーダー候補◆売上高2兆2090億円◆退職金・寮など福利厚生◎【エージェントサービス求人】

人事、法務

本社 住所:宮城県黒川郡大和町テクノヒ…

900万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【売上2兆円以上/営業利益28%/研究開発投資1兆円以上/世界トップクラス売上の東京エレクトロングループ/離職率1.0%】

■業務内容
・人事制度、評価制度の運用の策定及び実行
・労務戦略の策定及び適正な制度運用を効率化するための仕組み・KPI管理
・労働法規に準拠した規則や取り扱いの事務局、うち労働時間管理・在宅勤務・出社を含めた働き方改革の推進
・労働法規の遵守や社内コミュニケーションの促進、労働条件の改善・維持マネジメント
※入社後はまず担当者として上記実務を担っていただき、一部グループリーダー(課長クラス)と同等の実務リードを担いマネージャーの昇格に向けた経験を積んでいただきます。

■組織ミッション
・人事労務・企画(人事制度、評価)戦略・方針の策定と実行
・ビジネスリーダー及びその他HR leadersと協業し、労務・企画(人事制度、評価)戦略を構築し、実行
・国内・海外におけるグループ会社の人事労務・企画(人事制度、評価)活動をサポート
・労働法に準拠した規則・取り扱いの作成、人事制度改善のためのプロジェクト参画
・労働時間管理・在宅勤務・出社を含めた働き方改革の推進
・RBA(Responsible Business Alliance)の準拠、支援
・コンプライアンス事案対応など、労働法規の遵守、社内コミュニケーションの促進。未然防止施策
・上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告

■魅力
・未経験からでも人事制度や評価制度に携わることができスペシャリストとして成長していける環境
・人事ポジションでありながら業界的な技術知見を身に着けていける環境
・時価総額において日本でトップクラスに入る規模感の企業における業務経験

■働く環境について
・弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。
・新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。
・その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。

変更の範囲:当社の行う業務全般

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・労働三法における実務知識、労務企画関係の経験

■歓迎条件:
・日本国内の法律や労務管理に関するガイドラインへの理解
・ビジネスレベルの英語力
・グローバルスコープでの業務経験
・HR全領域に対する基礎的な労務理解と経験
・労務部門の経験がなくても、HRBPとして労務関連のとりまとめを行った経験

募集要項

企業名東京エレクトロン宮城株式会社
職種人事、法務
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:宮城県黒川郡大和町テクノヒルズ1
勤務地最寄駅:仙台市地下鉄南北線/泉中央駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
900万円〜1,200万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):478,000円〜500,000円
その他固定手当/月:12,000円〜105,000円

<月給>
490,000円〜605,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験・能力・年齢を考慮し、当社規定により決定します。
■その他固定手当:地域手当(金額は勤務地等によって異なります)
■昇給:原則年1回(7月)
■賞与:年2回(6月、12月)
※賞与は会社業績と個人業績により変動します。(業績連動型賞与)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜15:00
フレキシブルタイム:8:30〜10:00、15:00〜17:15
休憩時間:75分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:15
<その他就業時間補足>
平均月残業時間は35時間〜45時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
寮社宅:※会社規定に基づく
社会保険:社会保険完備
※東京エレクトロングループ共通
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
6か月間のOJTプログラムに、最初1か月は雇い入れ時教育、環境安全導入教育、装置の歴史、装置トレーニングなどを一通り実施、その後も様々な導入教育あり。教育プラットフォームも充実。

<その他補足>
確定給付型企業年金
確定拠出型企業年金
財形貯蓄
社員持株会制度
退職金
住宅資金融資斡旋(利子補給)
社宅/独身寮制度(適用条件有)
団体扱い保険
長期障害所得補償保険
総合福利厚生サービス 
産前産後休暇
育児休業
子育て応援休暇
子の看護休暇
介護休暇
短時間勤務制度(育児・介護) 
保養施設・研修施設あり(松島・箱根・軽井沢等)
屋内喫煙可能場所あり※分煙体制はすべて整備。
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

※年末年始、年次有給休暇(初年度12日)慶弔休暇・リフレッシュ休暇他
※勤務地により一部休日の振替変更があり
※有給休暇※年間付与日数最大20日。初年度最高12日間
※有休取得率70%前後
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし

企業情報

企業名東京エレクトロン宮城株式会社
資本金500百万円
従業員数1,545名
事業内容■企業概要:
国内最大手、世界トップクラスの売上高を誇る半導体製造装置メーカー「東京エレクトロン」のグループ会社です。東京エレクトロン(TEL)グループは、「半導体をつくるための装置」をつくる装置メーカーです。
子会社ではなく、開発する製造装置ごとに会社が分かれております。東京エレクトロン宮城ではエッチング装置の開発・製造を行っています。
当グループは、仕事上の連携だけでなく、人事制度、処遇などさまざまな点でグループ統一となっております。
『東京エレクトロングループ』の中でも最注力事業であり、開発費用や採用費用もグループ内でも一番多くなっております。
URLhttps://www.tel.co.jp/about/locations/tml.html
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら