トップ金融系その他 - アナリスト・エコノミスト・リサーチ - 東京都アナリスト(業界レポート担当)〜SPEEDA/企業の意思決定を支える企業・業界情報プラットフォーム〜【エージェントサービス求人】
株式会社ユーザベース
掲載元 doda
アナリスト(業界レポート担当)〜SPEEDA/企業の意思決定を支える企業・業界情報プラットフォーム〜【エージェントサービス求人】
アナリスト・エコノミスト・リサーチ
東京都
550万円〜899万円
仕事内容
■□『企業の進化にスピードを』をミッションに掲げるSPEEDA事業/NewsPicks、FORCASを展開するユーザベースグループ□■
■業務内容:
SPEEDAの付加価値のひとつとなっているのが、アナリストチームが制作するオリジナルコンテンツです。業界ごとの情報を俯瞰できる「業界レポート」や、ビジネスの構造を図式化した「バリューチェーン」など、独自にリサーチ・執筆をしており、この度は、コンテンツを企画・執筆・発信する、アナリストメンバーとして参画頂きます。
■業務詳細:
業界別レポートコンテンツの執筆
レポートコンテンツの品質向上のための調査・検討
新規オリジナルコンテンツの企画
メディア出演、講演会などのSPEEDAアナリストとしての外部発信
■組織体制
アナリストチームはコンテンツ部門長であるマネージャーのもと、8名のメンバーで構成されています。このうち、SPEEDAに格納されている業界レポートの品質向上を担うリサーチャーと、新規プロダクト開発を担うアナリストにユニットが分かれます。
■組織ミッション:
新規プロダクト開発において、オリジナルレポートの執筆とプロダクト全体の設計を行い、SPEEDAをより高いステージへと進化させ続けることが、SPEEDAアナリストのミッションです。
■やりがい・文化
・SPEEDAは数千人のユーザーが毎月利用するプラットフォームです。既存ユーザーの声に触れながら、ご自身の携わったコンテンツが、どのように読まれ、どのような価値を提供しているか感じながら、執筆活動にあたっていただくことができます。
・SPEEDAとSPEEDAアナリストのミッション実現のための未来・ビジョンを一緒に考え、業務領域を創り出していくこともできます。
・これまで培われた分析・調査の経験をプラットフォームというニュートラルな立場で柔軟に活かしていただくことができます。
・社内全体がフラットな組織であり、この分野に限らず各セクションにプロフェッショナルが在籍している環境です。
・ボードメンバーとのコミュニケーションに距離や壁は少なく、非常に近い関係性でオープンな議論や忌憚のない提言及び改善活動が進みます。
応募条件・求められるスキル
<学歴>大学院、大学卒以上
<必要業務経験>
■必須条件:
・社内外に報告書、レポートを執筆したご経験をお持ちの方
■歓迎条件:
・ビジネスレベルの英語力
・MBA保持者またはビジネススクール修了者
・事業会社で経営企画/新規事業立ち上げのご経験をお持ちの方
募集要項
企業名 | 株式会社ユーザベース |
職種 | アナリスト・エコノミスト・リサーチ |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 東京都港区六本木7-7-7 TRI-SEVEN ROPPONGI 13F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 570万円〜880万円 <月給> 380,000円〜 基本給:380,000円〜 <賃金形態> 月給制 <昇給有無> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・能力等を踏まえて決定 ■決算賞与:会社・個人業績連動 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <標準的な労働時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <フレックスタイム制> コアタイム:なし ※コアタイムなし |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <待遇・福利厚生補足> 通勤手当:交通費支給 家族手当:子供手当あり 社会保険:社会保険完備 <教育制度・資格補助補足> 社内研修制度、及びOJTを行います。 <その他補足> ■ロングバケーション制度(年に2回、有給とは別に週末を含む7日間連続の休暇を取得できる制度)など ■PC支給(予算内で好きなPCを選択可) ■ユーザベースグループの福利厚生「UB Care」 ■就業場所における屋内の受動喫煙対策 ・受動喫煙防止措置:有り ・対策:執務スペースでの喫煙禁止、喫煙は別途設置の喫煙専用室でのみ可とする ・特記事項1:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用) ・特記事項2:喫煙可能区域での業務なし |
休日・休暇 | 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇10日〜20日 休日日数120日 ロングバケーション制度(有給とは別に、週末を含む7日間連続の休暇を年に2回取得可能) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<試用期間>
3ヶ月
試用期間は最長で3ヶ月です。
企業情報
企業名 | 株式会社ユーザベース |
代表 | 代表取締役社長(共同経営者) 梅田 優祐 |
資本金 | 2,731百万円 |
平均年齢 | 33.4歳 |
従業員数 | 567名 |
事業内容 | ■企業概要: ユーザベースグループは、「経済情報で、世界を変える」をミッションに掲げ、複数の事業を展開しています。経済情報プラットフォーム「SPEEDA」(BtoB)、学びを広げ、深めるソーシャル経済メディア「NewsPicks」(BtoC)、「次世代のビジネスリーダー」のためのグローバル情報を伝える「Quartz」(BtoC)、B2Bマーケティングプラットフォーム「FORCAS」(BtoB)、スタートアップのリアルを伝える「INITIAL」(BtoB/BtoC)、ベンチャーキャピタル事業「UBVentures」などです。 |
URL | https://www.uzabase.com |