トップ事務機器・インテリア - 人事,一般事務 - 正社員 - 東京都人事(労務)※創業100年以上の文具メーカー/リモート可/退職金制度有/家族手当有/年休120日【エージェントサービス求人】
マルマン 株式会社
掲載元 doda
人事(労務)※創業100年以上の文具メーカー/リモート可/退職金制度有/家族手当有/年休120日【エージェントサービス求人】
人事、一般事務
本社 住所:東京都中野区中央2-36-…
400万円〜599万円
正社員
仕事内容
【創業100年以上の文具メーカー/リモート可/残業20時間前後/退職金制度有/家族手当有/年休120日/中途入社者が多く活躍/「図案スケッチブック」や日本初のプラスチックバインダーなど、革新的な商品開発を実施】
■業務内容:
当社の人事として労務及び給与社保のとりまとめ等をお任せしたいと考えています。業務に慣れて頂きましたら、直近刷新した人事制度の浸透に向けた取組等にも携わって頂きたいと考えています。
■業務詳細:
ご経験に合わせて、下記のような業務をお任せします。
・給与計算、社会保険アウトソース先との折衝
・入退社手続き
・勤怠管理
・各種社内問い合わせ対応
・安全衛生、メンタルヘルス対応
・年末調整に関する業務
※給与計算、社会保険は一部業務をアウトソースしています。
将来的には各種人事制度浸透に向けた取り組み、就業規則整備や現在進めている人事システム導入に向けた取り組みにも携わって頂くことが可能です。
■組織構成:
管理グループは人事総務チームと経理財務チームに分かれております。今回は人事総務チームにて配属となります。50代1名、30代1名の2名にて構成されております。
■就業環境:
月平均残業20時間ほど、時差出勤制度有、週1回のリモート活用とON・OFFメリハリをつけて就業が可能な環境です。
■当社の魅力:
当社は1920年に創業しスケッチブックの製造から始まり、ノートやルーズリーフなどの紙製品をはじめとした製品領域を拡大してきました。特に「図案スケッチブック」や日本初のプラスチックバインダーなど、革新的な商品開発を実施してきました。現在も、愛用者の意見を反映した製品改良も行うなど既存ビジネスだけでなく、新製品開発や改良にも力を入れています。現代のデジタル社会の発展が加速する一方で、ノートやスケッチブックなどのアナログなツールな需要も底堅く、また一方で昨今は海外市場も拡充し、今後もビジネスの伸長に向けて取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件
いずれかのご経験をお持ちの方
・給与計算、社会保険関連の業務経験をお持ちの方
・何かしらの労務業務経験をお持ちの方
募集要項
企業名 | マルマン 株式会社 |
職種 | 人事、一般事務 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中野区中央2-36-12 勤務地最寄駅:都営大江戸線/東京メトロ丸ノ内線/中野坂上駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 400万円〜550万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円〜314,000円 <月給> 240,000円〜314,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与実績:年2回(6月・12月)※昨年実績3.5ヶ月 ■昇給:年1回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:50〜17:40 (所定労働時間:7時間50分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> 月平均残業20時間程 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 新人研修(3日間、会社・業界について)、工場研修(約2週間、交通費・滞在費は会社負担で、相模・宮崎工場で商品作りの過程を経験)、その後1カ月程度OJTです。慣れてきたら徐々に担当を引き継いでいきます。 <その他補足> ・研修制度 ・語学手当30,000円(支給規定有 TOEIC(R)テスト750以上等) |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ※年に数回土曜出勤あり その他(年末年始、産前産後、育児、介護、慶弔) 有給休暇(入社時3日、入社6ヵ月後10日)※半日単位で取得可 有給積立休暇(介護や傷病等で、会社独自の有給付加による休暇) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
企業情報
企業名 | マルマン 株式会社 |
資本金 | 49百万円 |
従業員数 | 227名 |
事業内容 | ■事業内容: (1)文具用品の製造販売 スケッチブック、ノートブック、ファイルノート、ルーズリーフ等の製造販売、画材用品の輸入販売 (2)海外文具用品の代理店業務 キャンソン社日本代理店、リラ社日本代理店 ■競合優位性: <Gマーク賞、受賞2回。商品開発力を軸に成長を遂げて参りました> (1)ノートブック、ファイルノート、ルーズリーフ、ファイルなどの文具・事務用品関係では350種、キャンバス、スケッチブック、画のう類などの専門画材用品でも300種を数えるまでになります。 (2)スパイラルノート、プラスチックバインダーなど当時では画期的なものを開発してきました。1964年(昭和39年)、紙製品業界では史上初の、通産省選定のグッドデザイン賞を頂きました。 (3)合理化へのこだわり。宮崎マルマン(株)ではルーズリーフやノートの加工など大量生産部門の自動化をはかっています。また特殊文具の生産を中心とするマルマン(株)相模工場では、流通の合理化を主眼に設備を新築しました。 ■特徴:マルマンと言えば、黄色と深い緑が特徴の「図案スケッチブック」 2018年に量産60周年をむかえ、累積販売数なんと約9千万冊以上!誰もが一度は使ったことがあるスケッチブックではないでしょうか。図案スケッチブックは品質改良を加え、常に進化を続ける看板製品です。 ■代表より: 当社は1920年の創業以来、一貫して使う人の創造性の発揮に貢献するべく、開発、製造、販売を続けてきました。そこには人が創造的になることによって、社会が発展し、その結果人々が幸せになるという信念があります。 創業者の井口興一は、まだ物の少ない時代に「子どもたちが夢を思いきり描けるように」という想いを元にスケッチブックを製造、納品する事業を開始しました。その後はノート、ルーズリーフなどの紙製品を中心とした文具カテゴリーへと製品の領域を広げながら、使う人の創造性に寄り添ってきました。使う人にとって最も良いものは何かという事を追及する過程において、オリジナル用紙の開発やメイドインジャパンの加工技術の研究などを絶え間なく行ってきました。当社はこれから先も、使う人にとって最もよいものをつくるという価値観を変えることなく、ものづくりに取り組んでいきます。 |
URL | http://www.e-maruman.co.jp/ |