GLIT

ヤマハ発動機株式会社

掲載元 doda

【静岡県磐田市】モーターサイクルの品質管理業務◆世界に誇る「YAMAHA」ブランド【エージェントサービス求人】

品質管理・テスト・評価、品質保証

本社 住所:静岡県磐田市新貝2500 …

500万円〜999万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/フレックス制〜

■採用背景:
全てのお客様がモーターサイクルを安心して安全にご利用いただけるよう、当社では多岐にわたる品質保証活動を実施しており、その中でも最も重要な一つが法規への適合を保証することです。
自動運転の発展やカーボンニュートラルへの対応など世の中の変革に伴い法規が多様化しており、法規への適合を保証する活動がますます複雑化することを見据え、一緒に働いてくれる仲間を募集致します。

■仕事内容:
・法規制定/改正に合わせた品質保証/検査方法の検討、社内規定化及び実行推進
・法令に基づく業務の適合性を確認する監査の企画運営及び実行
・各国政府への品質関連情報と品質管理の届出/報告とその準備
・各国政府と関係機関による法規/認証関連監査の計画と受監対応および全体とりまとめ

■魅力:
・時代とともに法規は変われども不変的である法規を保証するスキル/考え方を習得することができます。
・多国の関係会社とのやり取りがあり、グローバルな視点で業務ができます。
・各国政府への対応を通じ、渉外力が身に付きます。
・在宅勤務やフレックス制度の利用に制限が少ないため自身で働き方アレンジが可能です。
・休暇を取得しやすい職場です。

■当社の強み・やりがい:
・当社ではQMS(品質管理システム)を導入しています。品質チェックに対する基準やルールを作り、運用・改善もしながら、お客様に自信をもって提供できる、高い品質の製品をお届けしています。
・上記当社のQMSのルールとして、品質管理業務を進めるうえで、開発部門や製造部門との話し合いや現場確認も組み込まれています。その為、部署をまたいだ横のつながりも強く、意見交換しながら業務を進められる仕組みができています。
・当社の品質業務においては、二輪、マリン、ランドモビリティ等の事業ごとに部署が分かれており、一つの製品についての知見を深めることも、幅広い製品に携わっていくことも可能です。また、品質管理や保証業務だけでなく、現場の声を吸い上げてMSに反映する業務等、品質業務の中でもジョブローテーションをしながら様々な業務経験をする事ができる可能性がある事は当社の強みであり魅力です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・車やモーターサイクル等、モビリティ全般に興味をお持ちの方
・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint)
・人とのコミュニケーションが苦にならない方

■歓迎条件:
・理工系を卒業されている方
・自動車メーカー、部品メーカーに於ける品質保証業務の経験がある方
・製造業にてISO9001などのQMSにかかわる業務の経験がある方
・TOEIC(R)テスト(R)テスト500点以上

募集要項

企業名ヤマハ発動機株式会社
職種品質管理・テスト・評価、品質保証
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:静岡県磐田市新貝2500
勤務地最寄駅:JR東海道線/御厨駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
500万円〜900万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円〜400,000円

<月給>
230,000円〜400,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
※資格手当別途支給
■賞与:年2回(6月、12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:45〜17:30
<その他就業時間補足>
※上記就業時間は標準勤務時間帯です。部門、事業所により異なります。
■残業月平均18.3時間
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:車通勤の場合は、ガソリン代補助あり(規定あり)
家族手当:補足事項なし
寮社宅:当社規定による
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:ヤマハ発動機グループの年金基金を適用
退職金制度:勤続1年以上適用

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
職種別専門教育(技術講座、ヤマハビジネススクール他)、課題別研修(海外実務研修、海外留学制度他)、自己啓発支援(通信教育、語学講座他)、キャリアデザイン研修(セルフバリューデザイン研修他)、資格手当

<その他補足>
■財形貯蓄、従業員持株会、従業員販売
■ヤマハ発動機共済会(結婚祝金・出産祝金・香料・傷病給付等)
■企業年金基金
■団体保険(任意)
■3連続有給休暇取得制度、傷病・介護・看護の特別休暇制度 等
休日・休暇週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日

長期休暇(年末年始、GW、夏季)、有給休暇
■有給休暇:
入社後3ヶ月:2〜15日付与します。※発生月により異なります
2回目:最大年16日付与します。※対象期間の出勤率80%以上が条件です。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
※試用期間以降にフレックスタイムの使用可能

企業情報

企業名ヤマハ発動機株式会社
資本金86,100百万円
平均年齢43.5歳
従業員数10,366名
事業内容2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。
URLhttp://www.yamaha-motor.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら