GLIT

水戸工機株式会社

掲載元 Create転職

【作業工具のプレス加工機械オペレーター】未経験歓迎◆経験者優遇◆女性活躍中

生産・製造スタッフ、生産・製造技術・管理系その他

水戸工機株式会社 転勤の可能性:なし …

〜246万円

雇用形態

正社員

仕事内容

プレス機で金属を作業工具のパーツに成形させる、製造工程の機械操作をお願いします。

【製造製品例|ミトロイブランド】
電動ドリル用ソケット、ギアレンチ、ホローレンチなどの作業工具。

【具体的な仕事内容&1日の流れ】
▼炉を点火して、温める
▼図面に記された台座と穴開け用パンチをセットして、段取りを行なう
▼前工程で図面に合わせて切断された材料を台車で持ってくる
▼切断された材料を炉に入れて、オレンジ色に変わるまで熱する
⇒“赤目出し”と呼ばれる作業です
▼熱した材料を炉から1つずつ取り出し、プレス機にセット
⇒持ち手の長いハサミや火かき棒を使います!
▼プレス機のボタンを押し、材料を図面通りに加工
▼製品を容器に入れて加熱。保温状態を維持しながら製品を50分ほどかけて冷ます
⇒製品が脆くなるのを防ぐため、“焼き戻し”をします。
▼冷めた製品(約10kg)を次の工程の作業まで台車で運ぶ

【入社後の流れ・成長ステップ】
仕事の流れや図面の読み方、機械の操作方法、棚にズラリと並ぶ台座・穴開け用パンチの配置などをとことんレクチャー!先輩たちが「1人で任せられる」と判断するまで、必ず誰かが付いて作業を進めます。

◆Step1:“赤目出し”の色を覚える
鉄が柔らかくなり、加工可能の判断基準は、見た目。炉の中に入れた鉄が、熱した炉と同じキレイなオレンジ色に変われば、加工可能の合図!

◆Step2:プレス加工の手順を覚える
図面の読み方やプレス加工で使う台座・パンチの種類、機械の操作方法などを学びながらプレス加工の手順を覚えていきましょう。

◆Step3:プレス加工のウデを磨く
加工手順を覚えてきたら、経験を積んでプレス加工のウデを磨いていきましょう。ベテランたちも失敗しながら成長してきました!

【安全対策ばっちり!】
操作するボタンは、停止・運転の2つ。必ず停止ボタンで機械にロックをかけたのを確認後、台座や材料をセット。また、熱した炉に近付きすぎて火傷をしないよう、一定の距離を保って作業します。

※業務の変更範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

未経験者大歓迎! ◎学歴・性別・資格不問 ◎女性活躍中 ◎9割以上が未経験スタート!

※59歳まで(定年60歳、例外事由1号/再雇用制度あり、上限65歳)
◎50代〜70代活躍中

<前職例>
◎ホームセンターの店員
◎NC旋盤のオペレーター
◎建設業界
◎工場勤務 など

募集要項

企業名水戸工機株式会社
職種生産・製造スタッフ、生産・製造技術・管理系その他
勤務地水戸工機株式会社
※転勤の可能性:なし
茨城県水戸市大塚町1845
常磐線「赤塚駅」から徒歩15分
給与・昇給月給205,000円〜350,000円+各種手当+賞与年2回(業績による)

※住宅手当(2,000円)・精勤手当(3,000〜6,000円含む)
※基本給200,000円〜342,000円
勤務時間8:00〜17:00
■休憩時間
60分(昼休憩50分、15:00に休憩10分)
■時間外労働
月平均5時間 ※臨時の受注がある場合のみ ◎定時で退社しています!
待遇・福利厚生昇給年1回(前年度実績あり)
賞与年2回(前年度実績あり)
交通費規定内支給(ガソリン代支給)
資格手当
家族手当
プレス手当
時間外手当
食事スペースあり
仕出し弁当(1食400円程度で食べられます!)
冷凍庫付き冷蔵庫・冷水機・自販機・スポットクーラー・扇風機あり
熱中症対策の塩飴支給
制服・軍手・アームカバー半額助成
永年勤続表彰制度
健康診断
退職金共済加入
マイカー通勤可
無料駐車場あり
受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙場所あり)
■契約期間
期間の定めなし
■試用期間
3ヶ月(住宅手当・精勤手当の支給なし)
■加入保険
社会保険完備(健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険)
休日・休暇完全週休2日制(土日祝)
※年2〜3回土曜出勤あり
GW・夏季・年末年始
有給休暇(取りやすさ抜群!)
産休・育休(取得実績あり)
介護休暇
看護休暇
慶弔休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

【ほぼ残業ナシ】月1回ペースで有休を取得OK!手厚いサポートで、次世代を担うメンバーを育てます。

——ベテラン揃い!匠のワザを伝授
スタッフの勤続は20年以上。技術を磨き、0.01ミリ単位で寸法に合わせるベテラン揃いです。とはいえ、最初はできなくて当たり前なので、新人にそこまで求めるつもりはありません!少しずつ技術を継承していければと思います。まずは、道具の配置やプレス機の操作方法、仕事の流れなどを覚えていきましょう。また、先輩が「大丈夫」と思うまで1人での作業はなし。必ず誰かがそばに付いて、あなたの成長をとことんサポートします!

■プライベートの時間をしっかり確保!
残業はあっても月平均5時間ほど。「早く帰ってオフの時間を確保したい」というスタッフばかりで、定時になるとサッと退社しています。自分の時間を確保して、プライベートの充実を図ってください!

■たっぷり休める、年間休日125日!
土日祝とGW・夏季・年末年始はお休み。さらに、スタッフから「有休、取りやすいですね〜」との言葉が出るほど、有休の取りやすさはピカイチ!月1回ペースで取得する人や使い切る人がいるほど◎ 休むときの遠慮は不要です!

【安定性◎】一生モノの技術で生み出す作業工具たちが、世界中で活躍!穏やかな人柄のメンバーばかりの職場

■世界で愛用される「ミトロイ」ブランド
ホローレンチやプライヤなどの作業工具を作り続けて80年以上。どんな作業下でもユーザーの手足のように動くミトロイの作業工具は、道具という存在を越えて頼りになる相棒です。その信頼性から世界中で愛用されています!また、「ミトロイ(MITOLOY)」というブランド名は、会社名の「MITO」と独自の製鋼「ALLOY」の組み合わせです。

■多品種小ロットの受注生産体制
電動化された工具が世の中に浸透し、近年は電動ドリル用ソケット・アタッチメントの製造依頼が増加。同じカタチでも角度や角形などが異なる多様な種類を製造できる技術力の高さが評価され、依頼が絶えず舞い込んできています。

==取材後記==
スタッフさんたちは快く取材班に応じ、道具や製造手順について実演を交えて、易しく説明してくれました!作業を分担したり、重量物を運ぶ人を見かけたら周りが駆けつけたりするそうで、協力体制がバッチリ。気にかけてくれる穏やかな人柄の先輩たちに遠慮なく質問でき、1人前に育ててくれるだろうと確信しました!

【先輩メッセージ】1日の終わりの達成感は格別。ギモンはスグに質問を!優しく丁寧にゼロから教えます。

亘 正勝 2004年入社

前職は、NC旋盤のオペレーター。紹介を受けて、当社に入社しました。

——図面の寸法通りに仕上げると嬉しい!
金属に穴を開けたりへこませたりするのは、ボタン1つで機械が行ないます。ですが、人の手で材料を置く、位置の多少のズレが仕上がりサイズに影響が出ることも。培った経験を活かし、そのズレをできるだけ減らして、部品同士がピタリとハマる寸法で仕上げられたとき、暑さや大変さを上回る達成感でいっぱいになります!

——1食450円の仕出し弁当が美味しい!
最近、仕出し弁当会社が変わり、とっても美味しくなったんです。日替わりメニューで毎日飽きないことにくわえ、1食がワンコイン以下の450円で食べられるのは、物価高のいま、とても嬉しい限り!あまりの美味しさに、お弁当持参から仕出し弁当注文に切り替える人が続出しました(笑)。あと、従業員食堂があるので、現場から離れて休憩をゆっくり取れますよ。

——サポートは、お任せください!
次世代を担うメンバーには、今まで以上に充分な育成期間を設けて1つひとつ丁寧に育てていきます。作業自体はむずかしくありませんが、分からないことはドンドン質問してくださいね!周りは私を含め、未経験からスタートした先輩。誰もが未経験者のキモチが分かるから、優しくじっくりレクチャーします!

鉄を熱する炉の周辺がとても熱いので、適宜休憩を挟みながら作業を進めています。私も涼しい場所に移動し、扇風機のそばに座り、風を浴びて体を冷ましていますよ。年齢関係なく無理は禁物!休憩を挟みながら、仕事を1つひとつ覚えていってもらえたらと思っています。

企業情報

企業名水戸工機株式会社
設立年月昭和15年10月3日
代表代表取締役社長 成田浩明
資本金4,650万円
従業員数85名(令和6年4月1日現在) 工具事業部43名(パート従業員含む)  建設事業部42名
事業内容作業工具類(スパナ、ソケットレンチ、各種レンチ他)の設計・製造・販売。
建設事業部では排水処理施設に関する施工メンテナンス管理。
公道(高速道路等)の植栽維持管理。
URLhttps://www.mitotool.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら