GLIT

光陽冷熱工業株式会社

掲載元 doda

【愛知/西尾市】サービスエンジニア ※転勤なし/養鰻業向けボイラー設備の導入・修理・点検※【エージェントサービス求人】

サポートエンジニア、フィールドエンジニア

一色営業所 住所:愛知県西尾市一色町松…

〜599万円

雇用形態

正社員

仕事内容

株式会社日本サーモエナー(温水ボイラー業界シェア1位)の代理店である当社にて、一色町の養鰻業(うなぎの養殖)向けボイラーのサービスエンジニアをお任せします。
■職務詳細:
・担当いただく職務は、各種ボイラ・周辺機器の試運転業務/定期点検・保守/トラブル対応/部品交換/顧客管理/アフターメンテナンス等となります。
・お取引先からの修理依頼や10年サイクルでの交換作業がメインとなります。簡単な修理以外はメーカー対応となります。
・現在、70代のベテラン社員が担当しております。入社後は先輩社員から業務を詳しく教えてもらいながら、徐々に担当業務の幅を広げていただきます。
■職務の特徴:
・毎年土用の丑をメインの出荷時期として、12月頃から稚魚の養殖が始まります。寒い冬の時期には養殖池を暖かく保つ必要があり、そこで活躍するのがボイラーです。
・夜間の急な依頼にも対応をいただく場合があります。ご負担をおかけしますが、生き物を扱う以上、ボイラーの故障は言葉通り”死活問題”です。
・うなぎの養殖会社のほか、全国有数の生産地である西尾市のカーネーション生産者への対応もございます。
■魅力:
一色町は、三河湾の温暖な気候に恵まれ、明治37年頃からうなぎの養殖が始められました。昭和40年代からビニールハウスによる加温養殖技術の導入により、今日のような大規模な産地化が進み、昭和62年から現在まで市町村単位では全国トップクラスの生産量を誇っています。養殖うなぎは、毎年12月頃うなぎの幼魚(シラス)を捕えることから始まります。その後、加温ハウスに移し、適切な水温のきめ細かな管理のなか毎日の給餌から育ちます。その加温ハウスにて当社の温水ボイラーが使用されています。
一色町のうなぎ養殖会社100先程度のうち、70%以上の先がお取引先となります。一色町で有名なうなぎ店でも、当社のボイラーが20台ほど設置されております。一色町への新規出店があれば対応いただきますが、新規テレアポや飛び込み営業はございません。顧客先に定期訪問し、当社製品のメンテナンス及び更新営業等の業務をお任せ致します。

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・ボイラー設備のエンジニアまたは営業、サービスエンジニア等の経験がある方

募集要項

企業名光陽冷熱工業株式会社
職種サポートエンジニア、フィールドエンジニア
勤務地<勤務地詳細>
一色営業所
住所:愛知県西尾市一色町松木島九軒前13-3
勤務地最寄駅:名鉄西尾線/吉良吉田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
290万円〜580万円

<賃金形態>
月給制
日給月給制(欠勤控除あり)

<賃金内訳>
月額(基本給):190,000円〜390,000円
その他固定手当/月:10,000円

<月給>
200,000円〜400,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※予定年収はあくまで目安であり、選考・経験等により変動する可能性あり
■賞与:年2回(前年度実績計2.5か月分)
■昇給:あり(前年実績1,000〜5,000円/月)

記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含みます。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費支給/上限月30,000円
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
65歳

<教育制度・資格補助補足>
OJT

<その他補足>
■資格手当
■再雇用制度あり
■リゾートトラストリンクス
■ゴルフ会員権
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数119日

※カレンダー通り
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
条件に変更なし

企業情報

企業名光陽冷熱工業株式会社
資本金20百万円
従業員数14名
事業内容■企業概要: 空調設備、給排水衛生設備、ボイラー設備、消火設備、各種リニューアル、設計・施工・管理
管工事は住居やオフィスビル、商業施設、ホテル、病院などありとあらゆる建物で必要であり、人々の暮らしを支え、社会に貢献しています。地球にやさしいエンジニアリングカンパニーを目指す専門技術企業として、住みよい地球と豊かな社会を未来の社会に残すため環境保全活動を事業運営の重要課題と定めております。
URLhttp://www.koyoreinetu.co.jp/company.html
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら