GLIT

日本製紙株式会社

掲載元 doda

【足利/未経験歓迎】安全環境管理(製造工程排水管理)※第二新卒歓迎/転勤無/残業月15h/福利厚生◎【エージェントサービス求人】

空調・電気設備・配管施工管理、技術(建築・土木)系その他

足利工場 住所:栃木県 栃木県足利市宮…

350万円〜599万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【労働環境を改善したい方にオススメ/連結売上高1兆円トップクラスの製紙会社/賞与4.27ヶ月分実績有/有休取得率7割以上/自社工場で腰を据えて働きたい方におすすめ】

■業務内容:
国内最大級、世界の市場でもトップクラスの実績を持つ総合バイオマス企業の製紙工場で、製造工程排水管理を担当していただきます。
【具体的な業務内容】
・排水管理(微生物検査など)
・排水の処理方法の検討/処理
・臭気対策
・モリタニング作業
・役所への届け出業務

※排水業務を経験後、ご本人の適性や人員状況により、安全衛生管理をご担当いただく可能性があります

【業務補足】
薬品注入や排水処理はDCS(工業用コンピューターシステム)で管理します。システム操作や必要知識は約1年かけて先輩社員から指導されるため、
未経験の方でも安心して就業いただくことが出来ます。
その他、ポンプの簡易修繕など手を動かす作業もあります。

■組織構成:
安全環境管理部:排水グループ(4名)※今回募集予定、安全グループ(1名)、産廃処理グループ(2名)

■求める人物像:
・工場の安全に対する理解や意識がある方
※業務は未経験でもキャッチアップいただけます。

■同社について:
当社は日本の製紙産業のパイオニアとして、植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。
紙・パルプ事業においては世界第8位の規模を有し、さらにセルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料(トレファイドバイオコンポジット)など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。

足利工場では、回収した古紙から中芯原紙、紙管原紙、貼合原紙などの板紙製造を行ってます。紙製品の材料となる原紙は、段ボール、食品パッケージ、書籍など暮らしを支える様々な製品に利用されています。

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
<職種未経験歓迎><業種未経験歓迎><第二新卒歓迎>
■必要条件:
・当業務に関心をお持ちの方
■歓迎条件:
・排水管理の経験がある方

募集要項

企業名日本製紙株式会社
職種空調・電気設備・配管施工管理、技術(建築・土木)系その他
勤務地<勤務地詳細>
足利工場
住所:栃木県 栃木県足利市宮北町12-7
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
350万円〜550万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円〜280,000円

<月給>
200,000円〜280,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回(10月)
■賞与:年2回

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
フレキシブルタイム:7:30〜19:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:00
<その他就業時間補足>
月平均15時間
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(月上限31,600円)
家族手当:※福利厚生その他欄参照(但し、支給要件あり)
住宅手当:※福利厚生その他欄参照(但し、支給要件あり)
寮社宅:社宅入居可能(但し、入居資格要件あり)
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:確定拠出年金
退職金制度:補足事項なし

<定年>
65歳
2024年4月より定年65歳

<教育制度・資格補助補足>
■OJT
■入社時期に応じて新人研修、階層別研を受ける可能性があります。

<その他補足>
■住居手当補足:住宅手当(8,500円〜17,000円)世帯主として生計を維持している方※但し、社宅に入居される方には支給されません。
■家族手当補足:扶養家族1人あたり月11,000円支給
■住宅融資制度、従業員持ち株会、財形貯蓄制度(一般・住宅・年金)
■育児休業(取得実績あり)
■リフレッシュ休暇・援助金制度あり(勤続10年、20年、30年)
■保養所、カフェテリアプラン 等
休日・休暇週休2日制(休日はシフト制)
年間有給休暇20日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

・毎月25日ごろに次月シフトを決めます
・年次有給休暇(4月1日付与)は、採用日により付与日数が異なります
・保存休暇,忌引休暇,結婚休暇,出産休暇,リフレッシュ休暇などがあります
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月
・試用期間中も条件に変更はありません。
・試用期間3カ月終了後、フレックスタイム制の利用が可能です。

企業情報

企業名日本製紙株式会社
資本金104,873百万円
平均年齢42.8歳
従業員数5,060名
事業内容■企業概要:日本製紙グループは、紙づくりとその関連事業を展開する企業集団です。紙の可能性を拡げる技術、そして木材資源を有効活用する技術を活かして、生活と産業を支える多角的な活動を推進しつつ、総合バイオマス企業への転換を進めています。
URLhttp://www.nipponpapergroup.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら