GLIT

日本植物園株式会社

掲載元 Create転職

【造園工事会社の経理事務】未経験歓迎◆経験者優遇◆女性活躍中

人事、総務、経理

日本植物園株式会社 転勤の可能性:なし…

〜240万円

雇用形態

正社員

仕事内容

公園や道路、野球グラウンドなどの草木の剪定・伐採、除草といったメンテナンスを行う造園工事会社で、経理事務と総務全般の仕事を担当していただきます。

<主な仕事内容>
経理担当として売上などの帳簿の仕分けをやっていただくほか、総務の業務もお願いします。

★こんな方に向いている仕事です!
*デスクワークが好き
*数字に興味がある
*パソコン操作が得意
*仕事を覚えて長く働きたい

<最低限のパソコンスキルは必要>
数字に苦手意識がなく、ExcelやWordなど最低限のパソコン操作ができる方なら、性別は問いません。

<残業なしでワーク・ライフ・バランスもばっちり>
経理事務の仕事は定時終業で残業がまったくないので、仕事とプライベートを両立させた働き方ができます。

※業務の変更範囲:なし

応募条件・求められるスキル

不問(建設業経理士、建設業経理事務士、商業簿記取得者優遇)

募集要項

企業名日本植物園株式会社
職種人事、総務、経理
勤務地日本植物園株式会社
※転勤の可能性:なし
埼玉県さいたま市見沼区大和田町1-827-1
(東武アーバンパークライン 大和田駅より徒歩10分)
給与・昇給月給200,000円~300,000円

※経験や資格を考慮します
勤務時間8:30~17:00
■休憩時間
1時間(12:00~13:00)
■時間外労働
なし
待遇・福利厚生■昇給あり
■交通費全額支給
■資格手当あり
■資格取得支援制度あり
■退職金制度あり
■確定拠出年金制度
■産休・育休制度あり
■車通勤可
■バイク・自転車通勤可
■無料駐車場あり

◆受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙場所あり)
■契約期間
定めなし
■試用期間
あり(6ヶ月)
■加入保険
社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金)
休日・休暇完全週休2日制(土曜・日曜)

祝日
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
年次有給休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

残業ゼロ&年間休日128日&高い有休取得率!「多様な働き方実践企業」にも認定された充実の福利厚生!

【残業はまったくなし】
勤務時間は8:30〜17:00で、残業はまったくありません。仕事が終われば完全にプライベートな時間になるので、充実したアフター5が過ごせます。

【年間休日はたっぷり128日】
土日祝、夏季・年末年始の休みのほかに、土日祝が重なって1週間のうち平日出勤が1日だけの場合はその日を休みにするなど、柔軟な対応によって年間休日は128日を確保。仕事のために私生活が後回しになることもありません。また、事前申請すれば有給休暇もほぼ希望どおり取得でき、大半の社員が有休をすべて使い切っています。

【県の「多様な働き方実践企業」に認定】
仕事と家庭の両立支援のために働き方改革に取り組む企業を、埼玉県が「多様な働き方実践企業」として認定する制度において、当社はプラチナ認定企業として認められました。社員の働きやすさだけではなく、働きがいのある職場の実現に会社としても積極的に取り組んでいます。

社員の平均年齢40歳弱。若手からベテランまで幅広い世代のスタッフがフラットな関係で働く安定した会社!

【職人の世界とは無縁のフラットな人間関係】
「造園=職人の世界」という古い考え方や、いわゆる体育会系のような上下関係は当社には一切ありません。年齢、性別、正社員かパートかに関係なくフラットな人間関係が基本で、スタッフ同士も役職ではなく“さん付け”で呼び合っています。

【働きやすさに自信あり】
現在、パートも含むスタッフ数は総勢17人で、平均年齢は40歳をわずかに下回っており、若手とベテランがバランスよくチームを組んで働いています。みんなが生き生きと働く活気ある職場なのでスタッフの定着率も高く、働きやすさには自信があります。

【安定した仕事量と経営基盤】
当社の仕事の8割が、さいたま市と埼玉県から発注される公共事業です。公共施設の美観維持管理や安全確保(倒木対策など)の仕事は、“削れない仕事”として優先されるだけでなく複数年契約になることも多いため、創業以来安定した仕事量を確保しており、それが好業績にもつながっています。

企業情報

企業名日本植物園株式会社
設立年月創立1960年(昭和35年)2月/設立1970年(昭和45年)2月
代表野﨑 隆平
資本金20,000,000円
事業内容1.造園、エクステリア、伐採、屋上・壁面緑化、土木工事一式請負
2.上記に腑帯する一切の業務
URLhttp://www.jbgkk.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら