GLIT

マツダ株式会社

掲載元 doda

【広島本社】電動化事業本部/EV車両システム制御開発/顧客ニーズを取り入れた量産開発_EV2406【エージェントサービス求人】

制御系プログラマ、制御系SE、プロジェクトマネージャー

本社 住所:広島県安芸郡府中町新地3-…

650万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【採用背景・ミッション】
電動化事業本部は、電動化をはじめとする自動車産業の変化を事業成長の機会と捉え、自動車という製品の枠にとらわれず、人と社会への貢献を主体とした新価値の提供およびプロセスの変革を行うことで、ビジネスのトランジションの実現を目指しています。これまでは自動車というモノを中心とした開発を進めてきましたが、今後は新しい体験やサービスを中心とした開発を進めていくため、開発プロセスを変革し、部門の壁を乗り越えた車両全体のシステム設計に関する取り組みをリードし実践する新チームを立ち上げました。今回はこの新チームに参加いただける方を募集しています。

【職務概要】
顧客のもつ潜在的な欲求やニーズにフィーチャーするための分析、及び車両全体に求められるシステムや機能を定義し、機能実装から検証までの開発の一貫を行い、次世代電動車として市場に投入させます。
主にシステムズエンジニアリングの手法を用い、以下業務を遂行します。

・ 顧客の要求分析
・ 顧客要求を実現する車両全体のシステム設計、及びハードウェア/ソフトウェアへの機能配置、仕様検討
・ 作り上げた車が顧客要求を満足しているかの評価、検証
・ 上記一連の開発を自ら遂行し、且つ計画どおり市場投入させるための全体推進

【ポジション特長】
・まずは電気自動車を軸としたプロセス変革とお客様に喜ばれる新機能の開発を進めますが、そこで構築したプロセスはハイブリッド車などの開発にも展開していくため、マツダ車全体に大きく影響を与えるポジションです。
・ 車の企画から開発、生産、サービスまでを通じて理解することが求められるため、エンジニアとして幅広いスキルを習得することができます。
・ 社内でも発足が新しい組織であり、経営・開発含む上位層のメンバーが集まっている為、意思決定が素早く、新しいことに挑戦しようとする時のサポートや後押しが手厚いです。
・特にこれまで特定のコンポーネントを専門に開発されていた方には、自身の領域を広げることが可能であり、もっと直接的にお客様に繋がる価値を創れるという点でやりがいを感じていただけるポジションです。
・業界未経験の方は部内に開発に関わる一通りのメンバーが揃っている為、安心して経験・スキル習得いただくことが可能です。

変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
【必須要件】下記いずれかを満たす方
(1) 自動車の量産開発経験をお持ちの方
(2) 自動車業界問わず、大〜中規模のシステムアーキテクチャやコンポーネントの設計を行い、量産開発経験をお持ちの方

【歓迎要件】
(1) 社内外に関わらず関係者と協力して仕事を進めるのが得意な方
(2) 新しいことに挑戦したいという意欲のある方

<業種未経験歓迎>

募集要項

企業名マツダ株式会社
職種制御系プログラマ、制御系SE、プロジェクトマネージャー
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:広島県安芸郡府中町新地3-1
勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
給与・昇給<予定年収>
650万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円〜500,000円

<月給>
200,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分(12:00〜12:45)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:45
<その他就業時間補足>
■残業:月35時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:規程に基づき、最高10万円/月まで支給
寮社宅:借上住居(独身者/単身者)を完備
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
MBLD(マツダ・ビジネス・リーダー・ディベロップメント)、Leading Mazda 21(幹部社員育成プログラム)、マツダ教育センター 他

<その他補足>
■財形貯蓄
■カフェテリア式福利厚生制度
■赴任時の引越し費用・交通費支給(当社規定による) 他
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

土曜、日曜、祝日(年数回の土曜・祝日出社あり)
GW、夏季・年末年始、年次有給休暇(※左記は毎年10月に付与、入社時期に応じた日数を付与します※半日有給制度あり)
※会社カレンダーによる
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月
待遇等に変更はありません。

企業情報

企業名マツダ株式会社
資本金284,000百万円
平均年齢41歳
従業員数23,433名
事業内容■事業内容:
乗用車・トラックの製造、販売など
※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
URLhttp://www.mazda.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら