トップ新聞・出版 - プロジェクトマネージャー,プロジェクトリーダー - 正社員 - 東京都【正社員】BtoCマーケティングツール導入/開発/運用
非公開求人
掲載元 マイナビスカウティング
【正社員】BtoCマーケティングツール導入/開発/運用
プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー
東京都
600万円〜800万円
正社員
仕事内容
------------------------------------------------------------
※時間や場所にとらわれない自律的な働き方の促進※
https://group.kadokawa.co.jp/workstyle/
所定労働7時間/フルリモート/フルフレックス/中抜けOK/副業OK
------------------------------------------------------------
【募集背景】
同社が運営する様々なサービス、コンテンツの成長を加速させるためBtoCマーケティングツールの機能拡充や運用最適化が求められています。
【ポジション概要】
編集部門・Webサービス運営部門・宣伝部門などのニーズを汲み取り、全社最適なマーケティングツールの企画ならびに開発ディレクション(事業側からの要件要望の整理、保守運用支援、業務改善提案、開発ベンダー管理など)を推進できる方を募集します。
【業務内容】
分析・広告・CRMなどマーケティングツールの運用および施策支援を行う部署にて以下の業務をご担当いただきます。
■既存のASPまたは自社開発マーケティングツール運営
- ASP、開発会社、社内システム担当者、運用担当者とのコミュニケーション
- マーケティングツールの管理・運用
- マーケティングツールにおける改善要望・課題の整理ならびに開発ディレクション
■新規マーケティングツールの企画・導入
- 要件定義・導入システム選定
- 導入対応(開発ディレクション・業務構築など)
【使用しているツール・システム】
■CustomerRings
■MailPublisher
■Marketo
■Cuenote FC
■Linux系サーバ
■Confluence
■Backlog
■Slack
■GoogleWorkspace(主にGoogleMeets、SpreadSheet、Googledrive)
【ミッション】
サービス運営担当者やマーケティング施策担当者と連携して業務理解を深め、ビジネス成長に向けた最適なツール導入/運用/改善を行います。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
ユーザーに寄り添って目線合わせをしながらマーケティングツールの企画・運用に集中できる業務です。(その他詳細は面談でお伝えします)
募集要項
企業名 | 非公開求人 |
職種 | プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー |
勤務地 | 東京都 |
給与・昇給 | 626~701万円 |
勤務時間 | 求人紹介時に詳しくお伝えいたします。 |
待遇・福利厚生 | 慶弔見舞金制度/育児休暇制度/介護休職制度/その他制度/退職金 |
休日・休暇 | 祝日/年末年始休暇/夏季休暇/有給休暇/慶弔休暇/出産・育児休暇/介護休暇/その他休暇/完全週休2日制(土・日) |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
必要なスキル
【必須経験・スキル】
■プロジェクトマネジメント経験
■マーケティングツールやWebサービスのシステム運用経験
■TCP/IP、DNS、HTTP、SSL/TLS、SMTP等のインターネット基礎知識
■データベースの基礎知識
【歓迎する経験・スキル】
■システム障害時の障害発生から復旧までの調査およびディレクション経験
■ツール運用の業務設計の経験
■インターネットのセキュリティに関する知識
■Webサイト構築の知識(HTML・JavaScrit・GoogleTagManegerの理解)
■Webシステム構築の知識(インフラ、ミドルウェアの理解)
■Linux系サーバ上の Web アプリケーション環境構築経験(その他詳細は面談でお伝えします)
その他・PR
募集背景
部門・体制強化の為
体制強化のため求人紹介時に詳しくお伝えいたします。
雇用形態
【正社員】
正社員
企業情報
企業名 | 非公開求人 |
設立年月 | 2014年10月 |
資本金 | 406億円 |
事業内容 | 2013年、角川グループは新たに「ワンカンパニーKADOKAWA」として生まれ変わりました。各ブランドカンパニーが持つ優れたコンテンツ想像力と個別のブランドを活かし、その価値をさらに高めながらグループ内に分散していた共通機能の集約化を進め、国内外での事業展開の強化を目指しています。 ■「電撃」「アスキー」「魔法のiらんど」の3つのブランドを軸に、エンターテインメント分野を中心とした事業を展開。出版を基盤に、ウェブ・モバイル、電子書籍、アプリ、映像、音楽、グッズ、ゲーム、イベントなど、メディアを超えてコンテンツをプロデュースしています。 ■“エンターテイメントのブレインになる”という理念のもと、他に同じモノがないユニークさを持つコンテンツを多数作り出しています。雑誌・書籍、Webや映像配信等、今いちばん最適なメディアや表現方法で情報やコンテンツを展開しています。 【主な事業】 出版事業/映画事業/アニメ事業/ゲーム事業/玩具事業/音楽事業/情報・デジタルコンテンツ配信事業(その他詳細は面談でお伝えします) |