GLIT

KINTOテクノロジーズ株式会社

掲載元 doda

15【東京×フルフレックス】データサイエンティスト◆年収790万〜/トヨタG×ベンチャー風土【エージェントサービス求人】

リサーチ・分析

1> 室町オフィス 住所:東京都中央区…

700万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【トヨタG/フルフレックス/生成AI・大規模言語モデル(LLM)の新たな技術を活用◎年休121日】

■業務内容:
◇国内だけでなくグローバルでのKINTOサイトにおいて、 クルマという高額商品をはじめ、あまり事例の多くない未知の領域のECマーケティングに対して、データサイエンスを駆使して 新たな因果関係の発見、機械学習モデルの開発などに携わっていただきます。
◇またKINTOだけではなく、トヨタグループの 分析案件について協働で参画することもあります。データを使って、「なぜ」をどんどん深めていける方を求めています。
◇私たちは、単なる機械学習モデルの作成にとどまらず、ビジネスや顧客を深く理解し、様々な問題をデータサイエンスの視点から解決できる能力を持つ人材を求めています。実際のビジネス課題に対して創造的かつ柔軟に対応できることが重要です。
◇このようなビジネス環境のなかで、メンバーをリーディングしていける発想力の豊かな方を求めています。さらには、生成AI/大規模言語モデル(LLM)のビジネス活用にも力を入れており、データサイエンスのビジネスへの活用に幅広く関わっていただきます。

■具体的な業務内容:
◇ビジネス課題を抽出し、ビッグデータ×データサイエンスにより、課題解決のための企画・立案
◇特に未来を予測する業務においては、機械学習を用いた予測モデルの構築・評価
◇データサイエンス課題発見のための探索的なデータ分析
◇グループ企業と協働での与信スコアリングモデルの開発
◇クルマの現在価値・将来価値予測の開発
◇生成AI/大規模言語モデル(LLM)のビジネス活用提案とモデルの実装
◇画像解析、自然言語処理、レコメンデーションモデル など各種機械学習問題

■魅力:
◎グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをデータ起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。
◎データサイエンスで解決できる課題に落とし込むところから、実際にデータサイエンスを駆使した機械学習モデル作成・評価・ 実装といったところまでを経験することができます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・Pythonを使ったBtoC課題における機械学習モデルの作成・評価の経験(予測モデル、レコメンデーションモデルなど)
・ビッグデータからの機械学習モデルデータセットの作成経験(データクレンジング含む)
・高度なSQLの経験(複雑な副問合せなど)
・ビジネス企画部門からの課題をヒアリングし、自ら機械学習問題として落とし込んだ経験

募集要項

企業名KINTOテクノロジーズ株式会社
職種リサーチ・分析
勤務地<勤務地詳細1>
室町オフィス
住所:東京都中央区日本橋室町2-3-1 室町古河三井ビルディング(COREDO室町2)
勤務地最寄駅:東京メトロ 半蔵門線・銀座線/三越前駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
<勤務地詳細2>
神保町オフィス
住所:東京都千代田区神田錦町三丁目22番地 テラススクエア8F
勤務地最寄駅:東京メトロ半蔵門線・都営三田線/神保町駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定めるオフィス
給与・昇給<予定年収>
790万円〜1,620万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):389,000円〜800,000円

<月給>
389,000円〜800,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■賞与:年2回(7月・12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:45〜17:45
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:規定に準じて支給
住宅手当:家賃補助(単身赴任等一部対象者のみ)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:退職一時金・確定拠出年金

<教育制度・資格補助補足>
■書籍費フリー:業務に必要な書籍は会社で購入。購入した書籍は会社の書棚に保管され借りることも可能。

<その他補足>
■家賃補助(単身赴任等一部対象者のみ)、家族手当(規定に準じて支給)
■投信積立てサービス
■食事代補助:月8,000円(一部等級のみ)
■育児休業:最長、子が2歳まで取得可能(男性社員も含め実績あり)
■KINTO補助金:社員本人名義で3年プランを契約すると、契約期間中、毎月10,000円を補助金として支給
■選べる環境:PCはMacかWindowsのどちらかを選択可能。また各個人に28インチ相当のモニター/モニター台を配布。
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇17日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

■原則土・日・祝日
■有給休暇:
・初年度…入社月に応じ付与
・2年目以降…毎年1月に規定日数を付与
■育児休業:最長、子が2歳まで取得可能(男性社員も含め実績あり)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名KINTOテクノロジーズ株式会社
資本金10百万円
平均年齢38.6歳
従業員数300名
事業内容トヨタ自動車がモビリティカンパニーに変革することを宣言し、KINTOはモビリティーの新しいサービスブランドになります。
KINTOテクノロジーズはトヨタグループのモビリティサービスの世界展開を実現する技術集団として、様々なプロジェクトに取り組んでいます。当社は世界中のモビリティサービスをテクノロジー面で支えるべく携わっています。
■事業内容:
デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理および販売等の情報処理サービス、企業経営戦略、マーケティング戦略の企画、立案およびコンサルティングに関する業務
■是非ご一読ください■
同社テックブログ:https://blog.kinto-technologies.com
■組織について
・モバイルアプリ開発グループ:特定のサービスに紐づいた開発チームではなく、モバイルアプリ開発の専門グループとして独立した存在であることが特徴です。設計から開発して終わりではなく、その後の継続的なメンテナンスも受け持つことで質の高いサービスの安定的な提供を目指しています。
・プロジェクト推進グループ:複数のプロダクトの運営に加え、それらにまたがる複雑なプロジェクトの立ち上げや推進、「TOYOTA Wallet」への活動支援など、多岐にわたるKINTOテクノロジーズのプロジェクトマネジメントを担っています。
・プラットフォームグループ:ユーザー向けサービスから、データ分析基盤・グローバルIDなどの業務システムなど全てのインフラを支えるグループ。AWSを中心とするインフラの設計・構築・運用の他に、DevOpsの機能やMSPの機能も担っています。
・分析グループ:データを生み出す仕掛けづくりからデータを蓄積するための分析基盤の構築を手掛け、機械学習を活用したデータ分析によって KINTOが提供するサービスジタルマーケティングの推進と高度化を目指す組織。
・共通開発グループ:KINTOやTFS(トヨタファイナンシャルサービス)が提供するWEBサービスやアプリで、共通的に使用されるシステムの構築に取り組むグループ。共通サービスを企画開発、ほぼ全てのサービスに関連する共通部分の開発を担うことで新規サービス開発のスピード向上に貢献します。
URLhttps://www.kinto-technologies.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら