トップコンサルティング - 事業企画、事業プロデュース,経営コンサルタント - 正社員 - 大阪府【大阪】ESGコンサルタント(即戦力) ※年収700万円以上
有限責任あずさ監査法人
掲載元 イーキャリアFA
【大阪】ESGコンサルタント(即戦力) ※年収700万円以上
事業企画、事業プロデュース、経営コンサルタント
大阪府大阪市中央区瓦町3丁目5‐29 …
700万円〜900万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
サステナビリティの要素をいかに経営管理や財務戦略・投資戦略に役立てていくかといった、クライアント企業のSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を支援していただきます。
【職務詳細】
1)ESG指標/CDPの評価向上支援→ESG指標(FTSE、MSCI、DJSIなど)評価向上支援、CDP等への質問書回答支援
2)ESG情報の第三者保証業務/環境安全監査→サステナビリティレポートの非財務情報保証業務、環境安全コンプライアンス調査(EHS監査)、ESGデューデリジェンス
3)開示フレームワークの適用・対応高度化支援、統合報告書高度化支援、サステナビリティレポート高度化支援、GHG排出量等環境指標算定支援、CSRDへの対応支援、ISSBへの対応支援
4)サステナビリティ戦略/計画立案支援→サステナビリティ経営ビジョン方針の策定支援、重要課題特定支援(KPI/目標設定支援)、サステナビリティ戦略/計画の立案支援、気候シナリオ分析支援(TCFD)、ESG会計・環境/社会インパクト定量化支援
5)CSR調達/人権DD関連支援→サプライチェーンマネジメント・CSR調達運用支援、人権DD・人権関連アドバイザリー、RBA対応支援
6)サステナブルファイナンス支援→ESG投融資運用支援、PRI/PRB導入・対応支援、投資先のESG/SDGs経営支援
7)ESG要素を組み入れた経営管理体制の構築支援、サステナビリティ情報を活用した業績管理体制の構築支援、リスクマネジメント態勢の高度化支援
8)新規事業創造プロセスの可視化(ESG視点)、サステナビリティ情報の管理の高度化支援、サステナビリティ情報システムのデジタル化支援
応募条件・求められるスキル
【必須】
・ESG、CSRまたはサステナビリティマネジメント等の業務経験(3年以上)
・大手企業や金融機関等でサステナビリティ、ESG、CSRまたは経営企画・IR等の業務経験、知見のある方(3~5年以上)
・財務戦略立案に関する業務経験(概ね3年以上)
・経理/財務/経営企画/内部監査等の業務経験(概ね3年以上)
【尚可】
・ビジネスレベルの英語力、英語を使用する業務の経験
・プロジェクトマネジメント経験のある方
・環境/社会系学部卒または修士課程修了
募集要項
| 企業名 | 有限責任あずさ監査法人 |
| 職種 | 事業企画、事業プロデュース、経営コンサルタント |
| 勤務地 | 大阪府大阪市中央区瓦町3丁目5‐29 日本生命淀屋橋ビル OsakaMetro御堂筋線「淀屋橋」駅から直結 |
| 給与・昇給 | 7,000,000円 〜 9,000,000円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:740万~1500万円 月給制:月額401200円 賞与:年2回 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヵ月) ■福利厚生: 健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金、各種クラブ活動補助、住宅提携融資制度、同社健康保険組合が運営する宿泊施設・スポーツクラブ・マッサージ・エステの利用や医薬品・レジャーチケットの購入など、カフェテリア制度、ノートPC・携帯電話 ■勤務時間:9時15分~17時15分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
| 休日・休暇 | 年間休日128日、完全週休2日制(土・日・祝)、創立記念日、年末年始、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、試験休暇、ボランティア活動休暇、裁判員休暇 |
| 提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→適性検査(SPI)→1,2回面接→最終面接→内定
※部署ごとによって異なる
企業情報
| 企業名 | 有限責任あずさ監査法人 |
| 設立年月 | 1969年7月 |
| 資本金 | 30億円 |
| 事業内容 | 【事業内容】■監査■株式上場(IPO)支援■システム監査■金融機関向けサービス■パブリックセクター■国際業務■財務関連アドバイザリー 【会社の特徴】世界4大国際会計事務所(Big4)のひとつKPMGの一員である同社。 会計監査や各種証明業務を基本とした専門性の高いさまざまなサービスを提供している会社です。 急激に変化し続ける現代社会において、「正確な情報」「専門家による確かな知見」の価値はかつてないほどに高まっています。同社は情報の正確性を確保し、社会に信頼を与え、企業が自ら変革するための挑戦を後押しする存在として多方面に活躍しています。 従業員が安心して働き続けるために、産休・育休は制度として整っているだけではなく、実際の利用者および復職者も多数。また、介護休業制度も利用できるなど、家庭の状況によりキャリアが分断されてしまわないよう、働きやすい環境が用意されているのが魅力です。 |
