トップ機械 - 購買 - 正社員 - 千葉県【千葉・船橋市】調達(産業機械)〜モリタHD(東証プライム上場)グループ〜【エージェントサービス求人】
株式会社モリタ環境テック
掲載元 doda
【千葉・船橋市】調達(産業機械)〜モリタHD(東証プライム上場)グループ〜【エージェントサービス求人】
購買
船橋工場 住所:千葉県船橋市小野田町1…
400万円〜649万円
正社員
仕事内容
〜国内シェア1位の鉄リサイクル用産業機械/需要拡大中のリサイクル業界/年休125日・福利厚生も充実〜
■業務内容:
AutoCADを使用してスクラップ処理機器や廃棄物の選別機などの機械設計をお任せ致します。既存モデルの改良、IoT化製品の開発、コンパクト タイプのスクラップ機器の開発など、国内でも最先端のリサイクル分野の技術開発に携わることができます。
[具体的には]
・金属スクラップ・廃棄物処理設備機械に係る機械設計
・受注に係る設計業務全般(図面,仕様書,取扱説明書作成等)
・引合に係る設計業務全般(図面,仕様書,積算資料作成等)
・上記業務遂行に伴う付随業務 など
■船橋工場の特徴
モリタ環境テック船橋工場はリサイクルプラントやスクラップ処理機器の研究開発から設計・製作・組立・現地工事まで一貫し品質管理に全力を傾注しています。プラントや機器納入後のアフターサービスについても船橋工場を核として同社の営業所とネットワークを組み、万全のバックアップ体制を整えています。工場内の設備は、国内最大級の横中ぐり盤2台、五面加工機1台の大型工作機械及び溶接ロボットを設備。総面積11450㎡の工場棟内で製缶・溶接・機械加工・配管・組立の一貫製造が可能となっています。
■モリタ環境テック社とは
モリタホールディングスの産業機械事業を担います。
産業機械事業のセグメント売上は47億、全体の5.1%の売上を担います。金属スクラップ処理を行う各種大型環境機械や廃棄物の減容・選別などリサイクルの円滑化、効率化を推進する機器の開発・製造・販売・メンテナンスを行っています。
■モリタホールディングスとは
110年以上にわたり消防車のトップメーカーとして、日本の消防技術発展を進めています。今では消防・防災事業だけでなく、自然環境を生活汚染から守る環境保全車両やリサイクルプラントなどの分野にも事業を展開しています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・調達業務経験者
募集要項
企業名 | 株式会社モリタ環境テック |
職種 | 購買 |
勤務地 | <勤務地詳細> 船橋工場 住所:千葉県船橋市小野田町1530番地 勤務地最寄駅:北総線/小室駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 400万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円〜350,000円 <月給> 200,000円〜350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(7月) ■賞与:年2回(6月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30〜17:10 (所定労働時間:7時間55分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:同社規定に則り支給 マイカー通勤可(駐車場あり) 家族手当:同社規定による 寮社宅:独身寮・社宅制度あり(転宅を伴う場合) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:65歳まで正社員の退職金制度を適用 <定年> 65歳 ■65歳まで正社員 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 同社には新入社員研修、指導員制度、フォローアップ研修、入社1年・3年・5年経過研修、階層別研修、スキルアップ研修、職能研修、選抜研修、課題研修、特別研修等の研修があります。 <その他補足> ■食事手当 ■財形貯蓄 ■企業年金 ■従業員持株会 ■法令以上の介護制度 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■原則、土日・祝日休み ■育児に関する特別有給休暇(産休・育児休暇の取得実績あり)等 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | 株式会社モリタ環境テック |
資本金 | 100百万円 |
従業員数 | 72名 |
事業内容 | ■事業概要: 廃棄物の減容・選別等リサイクルの円滑化・効率化を推進する機器の製造や、リサイクルプラザ・ごみ処理施設等プラントの設計・施工を積極的に展開しています。また、金属スクラップ処理を行う各種大型環境機械の製造販売等、「地球のいのちを守る」というテーマを掲げ、環境保全事業を推進しています。 ■事業詳細: 一般廃棄物・産業廃棄物の中間処理施設・プラント・単体機械の設計・製造(または施工)・販売・メンテナンスサービスを行っています。中間処理とは一般的に、最終処理(埋立)量をできるだけ少なく、また有害なものを無害化する活動のことを指します。近年では、廃棄物の多様化やこれらに対応する法規制の整備に伴い、ますます様々な、 また高度な処理方法・処理技術が求められるようになってきました。同社では、これらの技術のうち、廃棄物の切断・破砕・圧縮・梱包・選別・資源回収等の処理を行う施設や機械を提供し、循環型社会転換への一翼を担っています。 ■同社の企業理念: 同社は、心を込めたモノづくりと、絶えざる技術革新によって「安全で住みよい豊かな社会」に貢献し真摯な企業活動を通じて社会との調和を図ることを企業理念として掲げています。 ■モリタホールディングスの特徴: 1907年に社名の由来でもある森田正作氏が、日本で初めてのガソリンエンジンによる消防ポンプを完成させ、創業した会社です。以来、実に100年以上にわたって、消防車のトップメーカーとして、日本の消防技術発展の歴史と共に歩んできました。また、生命・財産を火災から守るというテーマに加え、緑豊かな自然環境を生活汚染から守るという最大のテーマに挑戦すべく、リサイクルプラント、ごみ処理機器、環境保全車両等の環境分野への進出も果たしてきました。今後は、さらなるグローバル展開を視野に入れ、安全・安心を提供できる企業を目指していきます。「人と地球のいのちを守る」という大きなスローガンを掲げて躍進し続けます。 |
URL | http://www.morita119-kt.com/index.html |