GLIT

日本工営ビジネスパートナーズ株式会社

掲載元 doda

【麹町】知財担当(建設技術・工法の登録や保護・管理)◆週2在宅・フレックス/業界No.1建設コンサル【エージェントサービス求人】

法務、知財、特許

本社 住所:東京都千代田区麹町5-4 …

500万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◎法務部や知財経験者、特許事務所、弁護士法人出身者等活躍可能!また建設業における技術開発経験者等も歓迎。
◎業界最大手、世界160ヶ国で幅広い事業展開を続けるグローバル企業グループ/残業10~20H程度・週2リモート可・フレックスあり・手当充実で働き方◎

■業務内容:
業界のリーディングカンパニーである同社において、法務・知財管理業務をお任せいたします。
・法務:法務相談、契約書式整備、リスク・情報セキュリティ関連会議体事務局
・コンプライアンス:行動指針管理、意識調査、各種研修、社内講演会、ガイドラインモニタリング、コンプライアンス関連会議体事務局
・総務:コーポレートガバナンス、役員会事務局、規程・文書管理
・知財:知財権管理、知財権に関する企画の立案・推進、知財関連会議体事務局
※知財チームに所属する予定。業務割合は知財:その他=8:2

■業務詳細:
・同グループの知財の登録・保護をお任せします。同グループ内で生み出された発明について、先行技術調査を行い、同グループ内外の関係者と連携して、知的財産の登録フェーズを推進します。
・発明の発掘を行います。グループ内の技術者に対して、技術や工法を権利化できることを共有し、発明の特定や発明者の認定等社内整理を行いながら、出願から登録まで支援します。
・知財を活用した事業化を支援します。グループ内の関係者と協議の上、ビジネスモデルを実現するため、ライセンスやアライアンスの知財契約を作成します。
・出願・中間処理・登録・維持管理の事務や期限管理、データの管理等を行い、同グループの既存の知的財産における管理・保護業務を行います。
・弁理士・弁護士などを通じて、知財に関する法的助言を行います。
・知財の規程の整備や従業員教育を行います。

■配属部署:
社員1名、派遣社員複数名

■働き方:
・残業時間:平均10時間〜20時間程度
・リモート:月に12回実施可能です(週に2回程度)
・フレックスあり(コアタイム:10時〜15時)

■求人の特徴:
同社は中途入社も多い組織となっており、社会的使命を持つ総合建設コンサルタントの名の下に集う専門家集団は実に多様性、柔軟性に富んでおり、事務系においても活躍・成長できる機会は、自身のやる気がある限り無限にある環境です。

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■歓迎条件・経験:
・事業会社での管理部門系の業務経験(法務、経理、事業企画、人事、総務等)
・英語力(読み・書き)※英文の公報、審査資料等の読解等、外国のグループ会社とメールによる英語でのコミュニケーションが可能な方

■歓迎条件:
・事業会社における知財管理に関する業務経験
・法律事務所や特許事務所における知財に関する業務経験
・建設業界やメーカーにおいて工法開発や技術開発に携わったご経験

■歓迎資格:
弁理士、知的財産管理技能士(2級以上)

募集要項

企業名日本工営ビジネスパートナーズ株式会社
職種法務、知財、特許
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区麹町5-4
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
500万円〜800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜380,000円

<月給>
250,000円〜380,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※想定年収には残業代を含みます。
※給与詳細は、年齢・ご経験を考慮して決定します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)※過去実績4ヶ月分

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜15:00
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:30

<時短勤務>
相談可
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給※当社規定に基づく
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮・社宅完備※当社規定に基づく
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
■階層別研修:個人のキャリアステージに合わせた論理的思考トレーニング、リーダーシップ研修、マネジメント研修 等
■公的資格取得支援:技術士セミナーとして、有資格者によるマンツーマン指導 等

<その他補足>
■海外勤務手当、出張手当
■財形貯蓄制度、持株会制度、住宅融資制度
■福利厚生パッケージサービス、保養所
■各種サークル活動
■日本工営グループ健康保険組合
■子育て支援:フレックス活用、育児休業制度(満3歳未満、最長2年)、子の看護・介護休暇取得制度、育児・出産による退職者再雇用制度、託児所の設置
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

年末年始休暇、慶弔等特別休暇、年次有給休暇(初年度10日、最大20日※入社月に応じて入社時に付与)、半日休暇、特別保存休暇、リフレッシュ休暇、配偶者出産時特別休暇、子の看護休暇(年5日※有給)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
※採用後の業務は知財に限定されないため、幹部候補として他部署へ異動の可能性あり

<試用期間>
4ヶ月

企業情報

企業名日本工営ビジネスパートナーズ株式会社
資本金100百万円
従業員数388名
事業内容■企業概要
ID&E(Integrated Design & Engineering Holdings Co.,Ltd.)グループは、幅広い事業分野による総合的な社会開発、地球規模のネットワークによる世界各地での貢献、多様な人的資本による創発の推進など、その独自性を活かした事業を強力に推進するため、2023年7月、日本工営グループを再編して構成された企業グループです。
日本工営ビジネスパートナーズ株式会社は、ID&Eグループの主要事業会社のひとつとして、グループの経営管理を担うべく発足いたしました。
URLhttps://www.n-koei.co.jp/businesspartners/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら