トップ医療・福祉関連 - WEBデザイナー - 正社員 - 東京都WEBデザイナー★高齢社会で需要大◎福祉用具レンタル・販売事業参入【エージェントサービス求人】
株式会社ヤマシタ
掲載元 doda
WEBデザイナー★高齢社会で需要大◎福祉用具レンタル・販売事業参入【エージェントサービス求人】
WEBデザイナー
東京本部(新オフィス) 住所:東京都港…
350万円〜599万円
正社員
仕事内容
■□創業60年〜福祉用具・リネンサプライ業界のリーディングカンパニー/無借金黒字経営の安定企業/今後もニーズの増加が加速する成長事業■□
■業務内容
ホームケア事業のオムニチャネル化推進に伴い、自社サイト(サービスサイト、ECサイトなど)のデザイン・コーディングに関わる業務をお任せします。
【お任せしたい役割】
・介護用品レンタルサービス紹介サイトおよびECサイトの作成・更新:
・データや仮説をもとにしたページ作成および改修・改善(企画・デザイン・コーディング・公開・検証までの一連)
・新商品や特集、メルマガなどの素材作成
・CMS(WordPress)管理
■魅力
・多岐にわたるサイトに携われるため、事業を成長させるためのデザインスキル・ナレッジが習得でき、WEBデザイナーとしての市場価値を統合的に高められます。
・超高齢社会の日本において欠かせない、社会的に重要性の高い仕事への貢献を実感できます。
■業界の成長性とやりがい
日本では2035年には3人に1人が高齢者となり、要介護・要支援者は約900万人に
増加することが予測されており、今後、医療費負担の増加や将来世代への負担など深刻化してまいります。また、他業界と比べ給与水準の低さ等の問題から介護人材も不足するとされ、介護施設や直接介護を担うサービスの提供が困難になっていくことが懸念されています。
当社のホームケア事業では、高齢者の方が住み慣れた住宅環境で自立した生活を過ごす、在宅介護サービスの支援をしています。福祉用具のサービスは、在宅介護サービスを受けている方の7割近くが利用しており、重要な社会インフラとして、介護業界の人手不足解消・将来世代への財負担抑制にもつながり、大きな社会貢献になると確信しております。
当社は、このような社会背景を踏まえ業界大手としての役割を果たしつつ、利用者のQOL向上に貢献していく新たなデジタル技術(DX)を活用した事業に取り組んで参ります。
■会社概要
リネンサプライ会社として1963年に創業し、事業を拡大。そして1988年より成長産業である福祉用具レンタル・販売事業に参入し、、両事業ともに業界大手としてのポジションを確立しています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・Adobe製品(Illustrator、Photoshop、XD)やFigma、GoogleAnalyticsなどの業務利用経験 2年以上
・ワイヤーフレーム作成の知識と実践経験 2年以上
・HTML/CSSの基本的な理解とコーディング経験 2年以上
・UI/UXデザインの知識と実践経験 2年以上
・WordPressや他のCMSを使ったサイト構築経験
■歓迎条件:
・SEOに関する知
募集要項
企業名 | 株式会社ヤマシタ |
職種 | WEBデザイナー |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京本部(新オフィス) 住所:東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟8階 勤務地最寄駅:各線/品川駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 370万円〜550万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):255,000円〜345,833円 <月給> 255,000円〜345,833円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※スキル、経験に応じて年収はご相談させて頂きます。 ※年収は、残業20時間(部署平均)を含んだ金額です。 ■賞与:年2回(合計:年収の17%※約2.5カ月分) ■昇給:年1回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 <その他就業時間補足> 標準労働時間8時間/日 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:当社規定により支給 寮社宅:福利厚生その他欄参照 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定給付企業年金/勤続2年以上 <定年> 60歳 再雇用制度あり/65歳まで <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ・育児短時間勤務(最長小学校入学年の6月まで) ・産休、育休、介護休業 ・転勤サポートプログラム(借り上げ社宅/引っ越し費用/単身赴任手当/帰省旅費手当 他) ※勤務地により借り上げ社宅あり(本人負担は上限内家賃20%+水道光熱費) ・結婚祝金/出産祝金 ・永年勤続表彰 ・財形貯蓄(奨励金有) ・健康診断 ・ストレスチェック/カウンセリングサービス(EAP) ・インフルエンザ予防接種(無料) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 夏期休暇(1日)、年末年始休暇(12/30〜1/3)、有給休暇、慶弔休暇、積立有給休暇、育児休暇、介護休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 株式会社ヤマシタ |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 38歳 |
従業員数 | 2,586名 |
事業内容 | 〜創業60年を超える福祉業界のリーディングカンパニー〜 ■無借金黒字経営の安定企業/福利厚生充実&ワークライフバランス抜群で働きやすい風土 高齢化社会の到来に伴い、事業の成長性・社会貢献性が非常に増している事業です。急成長中の業界で、高い成長率と社会貢献性を両立しています。歴史ある大企業ですが、30代の若手社長を中心とした若手社員が多く活躍する活気の溢れる企業です。 ■企業概要:同社は静岡発祥の老舗リネンサプライ会社です。企業成長の中で、今後の日本社会を支えるような事業に参画したいという想いから福祉用具レンタル事業を展開。福祉用具レンタルから日本の超高齢社会を、リネンサプライから日本の医療・観光拠点を支えている企業です。 ■事業内容: (1)福祉用具レンタル・販売/(2)住宅改修/(3)居宅介護支援事業/(4)リネンサプライ/(5)寝具リース/(6)受託サービス事業 ■企業の強み・方針:高齢化社会において、今後「高齢者に対応した社会資源の充実」「サービスの質の高さ」の重要性が問われる中、同社は、サービスの質を徹底追及し、成長しています。 レンタル事業に社内資源を集中させ、地道にサービスの向上や社員一人一人の専門性・資質のレベルアップに努めています。同社では、事前の選定相談からアフターフォローまで、常に利用者の状態を確認し、適切な福祉用具利用をサポートしています。 リネンサプライ事業では、病院、介護、老人ホームなどの医療施設、ホテル、温浴などの観光施設で使用されたタオルやシーツ・枕カバー・浴衣などのリネン製品を回収し、自社工場でクリーニングし、配送・納品するリネンサプライサービスをワンストップで提供。 ■業界の将来性について:2011年に23.3%だった65歳以上人口の割合(高齢化率)は、30年には31.8%、55年には40.5%までになるという予測がされています。75歳以上の高齢者についても、現在の約10人に1人から55年には4人に1人になると推測されています。リネンサプライ業界の市場規模は5,000億円。ヤマシタは業界10位以内のポジションに位置し、これから更なるシェア拡大を目指して採用、人財育成を強化しています。 |
URL | http://www.yco.co.jp/ |