GLIT

プライマル株式会社

掲載元 doda

【大阪】新規事業データエンジニア◆ポテンシャル採用/実務経験不問/新規事業の立ち上げに携われる!【エージェントサービス求人】

リサーチ・分析、経営コンサルタント

西日本オフィス 住所:大阪府大阪市北区…

400万円〜649万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■業務概要:
大企業の新規事業への支援×自社新規事業立ち上げ
プライマルは、大企業の新規事業の立ち上げ支援を通じて、クライアントの事業とシナジーのある”自社事業”のアイデアを見つけ、クライアントに協力してもらいながら”自社事業”を立ち上げることを実践しています。
この過程で社員は自分のチームおよび事業会社を設立し、会社設立後はCxOとして経営にも参画できます。

■業務内容詳細:
◇tableauやGoogleアナリティクスのスキルを活用してクライアントへ支援
ウェブマーケティングのプロフェッショナルとして、大企業の新規事業の現場で各種支援を行います。
主要な支援内容は、ウェブマーケティングの課題発見、分析内容と分析手法の提案、ダッシュボードの設計と作成、集計、分析レポート作成、報告などが想定しています。延長線としてLookerStuido、Snowflakeを使用する時もあります。
◇自社新規事業の企画、開発
既存の発展中の社内新規事業にダッシュボード担当者(tableauまたはPowerBI)として参加しながら、自分の新規事業を立案することもできます。

■新規事業例:
・GPTによる方式と辞書による方式を融合したテキスト分類の新たな仕組みおよびその分類ツールの開発
・PDF文書の検索エンジンとレコメンドシステム化による営業リード獲得手法の提案および営業ツールの開発
・テキストマイニングおよびウェブスクレイピングを活用して検索クエリを分類分析するツールの開発

■魅力:
◇新時代の新領域で、生成AIの可能性を、企業や自治体と共に創造する。
◇生成AIの新会社設立・新規事業・新サービスの初期から携われ、中心メンバーとなって業務を進められる。?

■社風:
・「挑戦と成長」という言葉を大事にしており、「初めての失敗」を推奨しています。遠慮してやらないではなく失敗してもいいからやってみる(大企業においては出る杭となるようなこと)を大事にしています。
・役職・入社年次に関係なく、自分の仮説を持ち・主体的に行動することで多くの裁量を持ち成長することができます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:大学・大学院にてPythonを2年以上勉強されたご経験

募集要項

企業名プライマル株式会社
職種リサーチ・分析、経営コンサルタント
勤務地<勤務地詳細>
西日本オフィス
住所:大阪府大阪市北区万歳町4-12  浪速ビル東館504
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
420万円〜600万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):350,000円〜500,000円

<月給>
350,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
給与例:
ChatGPT・生成AIエンジニア:420〜600万(マネージャー:1000〜2000万 プロジェクトリーダー:600〜1060万)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給
社会保険:補足事項なし

<定年>
65歳

<教育制度・資格補助補足>
■書籍購入費全額補助
■新規事業制度
■案件公募制度
■イノベーションコイン

<その他補足>
■成長表彰制度(勤続賞等)
■近住支援制度
■副業不可
■近住支援制度:クライアントオフィス及びPrimalオフィスから徒歩20分圏内(*Googlemapで測定?)に住む場合、月3万円以上の補助
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

夏季休暇(有給消化にて取得)、年末年始休暇、忌引休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月

企業情報

企業名プライマル株式会社
資本金10百万円
平均年齢30歳
従業員数80名
事業内容〜新規事業の創出スピードを加速し、イノベーションの孵化装置となる〜
机上の空論を振りかざすスマートなコンサルタント集団ではなく、社員一人一人が自らの事業立上げを通じて、
泥臭い現場経験や修羅場を潜り抜ける経験を積んだ”事業立上げ職人”の集団を目指しています。
自ら事業を立ち上げる中で直面する、困難な課題、厳しい意思決定の瞬間、経験したことのない修羅場を乗り越える中で自分の強みを伸ばし(強み=CxOの”x”要素)、何をやることが正しく、どこにゴールがあるかわからない状況を仲間とともに乗り越え、事業を成長させることで強いチームを作ることに全社員が取り組んでいます。

■「挑戦と成長」という言葉を大事にしており、「初めての失敗」を推奨しています。
  遠慮してやらないではなく失敗してもいいからやってみる(大企業においては出る杭となるようなこと)を大事にしています。
■役職・入社年次に関係なく、自分の仮説を持ち・主体的に行動することで多くの裁量を持ち成長することができます。

【入社〜1年後の成長ステップイメージ】
社員の多くは新規事業立ち上げ未経験者ですが、
採用面接から成長支援を行っており、下記ステップを着実に進めることで成長する一歩を踏み出しています。
(1)採用面接:面接官が応募者の強みを掘り起こし、長期目標や成長に向けたロードマップのすり合わせ
(2)新人研修:成長を実現のための考え方・事業創出/成長プロセスについて学び、ロードマップをアップデート
(3)強みの磨き:クライアントの事業立ち上げ支援案件に携わるにあたり、どのように価値を提供するのか、
その中でどう成長するのか仮説を考え、上司・同僚とともに案件を遂行する中で、事業立ち上げに役立つ強みを磨く
(4)クライアントの期待値越え:クライアントの期待値を越え続けることで、自社事業立ち上げに協力してくれる信頼関係を構築。
信頼関係構築が見えてきたら、自身の部下を採用する権利を獲得し、事業立ち上げに向けたチーム作りを開始。
URLhttp://www.primal-biz.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら