GLIT

株式会社中化学日本総合研究所

掲載元 doda

研究開発【エージェントサービス求人】

基礎、応用研究、分析(化学)

横浜研究開発センター(面接時) 住所:…

400万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【配属先プロジェクト一覧】※合成、重合または配合経験があれば応募可能

1)SSBRタイヤ用ゴムの研究開発
2)透明ポリミイド(CPI)と低誘電率ポリミイド(mPI)関連
3)リチウム電池セパレーター粘着剤プロジェクトの研究開発
4)COP、COC
5)ビスマレイミド
6)CO₂関連

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・化学、材料などのバックグラウンド
・合成、重合または配合のいずれ経験
■歓迎条件:
・機能性樹脂材料開発経験者
・ゴムの練り経験
・ポリミイド経験者
・熱硬化性樹脂
・有機合成(高分子関連)
・電池性能関連の評価経験(その他評価経験)、粘着剤関連の研究開発
・半導体材料や電子材料の開発経験がある方
・モノマー合成経験
・性能改善

募集要項

企業名株式会社中化学日本総合研究所
職種基礎、応用研究、分析(化学)
勤務地<勤務地詳細>
横浜研究開発センター(面接時)
住所:神奈川県横浜市神奈川区恵比寿町1 澁澤ABCビルディング2号館4階
勤務地最寄駅:京浜東北線/新子安駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
400万円〜700万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):283,334円〜495,834円

<月給>
283,334円〜495,834円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※前職の給与および経験・スキル等を最大限考慮し、話し合いにて決定します。
■昇給(昇進):会社の規定通り
■賞与:年2回

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:無
<その他就業時間補足>
※上記は標準労働時間です。
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:■朝駅から会社まで、社用車による出迎えあり
社会保険:■夏季手当、暖房手当、転勤補助
■祝日ギフト
■飲み物・お菓子の無料提供

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■資格サポート制度:受講内容に応じ当社費用負担
■技術図書購入費補助
■各種業務研修

<その他補足>
補足事項なし
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

■夏季休暇(7月〜9月の間3日間取得可能)、年末年始休暇、有給、創立記念日(6月18日)
■特殊休暇(社会人経験15年以上の従業員のみ)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
同条件

企業情報

企業名株式会社中化学日本総合研究所
資本金490百万円
従業員数30名
事業内容■事業内容
①化学・材料・エネルギー・環境保全 分野における技術開発およびコンサルティング
②上記分野における技術成果のライセンス供与および譲渡
③上記分野に関連する技術・製品の貿易、企業投資およびM&A
■中国本社HP:https://www.cncec.com.cn/index/sy
■事業について
・親会社である中国化学工程集団有限公司(略称:「中国化学」)は、中国の石油化学建設業界を牽引する企業であり、中国の工業エンジニアリング分野において、最も包括的な資格を有し、機能が整備され、事業チェーンが完備された知識・技術集約型のエンジニアリング企業です。
・2018年、中国化学は戦略的転換期を迎え、従来の単一的なエンジニアリングサービスから化学産業チェーンへと事業を拡大しました。この転換・高度化戦略を支えるため、中国化学は化学産業の発展の最前線を見据え、製品・技術・情報・人材といったグローバルに進展する資源を最大限に活用し、国際的な先進レベルに適応した総合応用技術研究所を設立しました。
・このような背景のもと、当社は2019年6月に設立されました。中国化学が全額出資する子会社として、中国市場の需要と産業発展における課題解決を目指し、日本企業の技術力と人材の強みを最大限に活用することを目的としています。
・また日本国内市場の制約や一部技術の大規模展開の難しさといった状況を踏まえ、日本企業が十分に普及させることができなかった潜在技術を発掘し、中国化学の中国化学業界における影響力を活かしながら、現地企業や研究機関との連携を強化しています。これにより、技術課題の解決、ビジネスチャンスの創出、さらには共創・共発展を実現していきます。
■当社について
・当社は2019年6月に東京で設立。中国化学が全額出資する子会社です。
・研究開発センターは神奈川県横浜市に位置し、研究開発部、事業開発部、総合管理部の3部門を設置。また、親会社の北京研究開発拠点にはビジネス代表事務所を設置しています。
・研究テーマや機能に応じて「電子化学品」「高性能ポリマー」「カーボンニュートラル・生分解性材料」「分析・評価」の4つの研究エリアに分かれています。
・現在30名の社員が在籍。うち8名がプロジェクトリーダークラスの専門技術者であり、20名が修士以上の学位を有しています。
URLhttp://www.cncec-japan.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら