トップ建設・住宅・土木 - 土木施工管理 - 正社員 - 埼玉県,千葉県,その他2件土木施工管理(地中配電土木工事)/一部上場/関東4県
株式会社関電工
掲載元 マイナビスカウティング
土木施工管理(地中配電土木工事)/一部上場/関東4県
土木施工管理
東京都港区、埼玉県さいたま市、千葉県千…
650万円〜800万円
正社員
仕事内容
地中配電土木工事における施工管理業務をご担当いただきます。
【具体的に】
■工事の見積
■工事の工程管理
■資材管理
■安全管理
■労務管理
■原価管理
■品質管理
■事務管理 など
※新設、保守、改修工事と様々です。
※工事業者、発注者など、様々な関係者との折衝も担当していただきます。
【案件例】
◎官公庁発注の電線共同溝設置工事
◎電力会社発注の地中配電線工事
◎再開発エリアにおける電線共同溝設置
◎工場や大規模商業施設などにおける外構工事 など
【配属部門に関して】
地中送電線管路工事部門です。都市部の過密化に伴う水道、通信、電力、ガスなどのライフラインの地中化を、
施工性、経済性、安全性、環境保全を第一に考え、新たな工法を開発し、取り組んでいます。
他部門と連携しながら、取り組むこともあります。
総合設備企業ならではの技術力があるため、困った時にはお互いに助け合いながら仕事を進めていくことができます。
【サポート体制について】
◎研修制度
「高度な技術者集団」を目指す同社。
バックアップする自己研修や集合研修、経験年数や職位などレベルに応じた階層別研修、
業務別の専門知識を身につける専門研修を受けることができます!
◎資格取得制度
教材の提供、講習会の実施、受験費用負担、取得祝金の支給で資格取得をバックアップ!
募集要項
企業名 | 株式会社関電工 |
職種 | 土木施工管理 |
勤務地 | 東京都港区、埼玉県さいたま市、千葉県千葉市、神奈川県横浜市 |
給与・昇給 | 【年収例】650万円~800万円(例:35歳~50歳) 【昇給】年1回 【賞与】年2回(6月、12月※昨年実績4ヶ月) ※経験、年齢、スキルを考慮して決定致します。 |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩60分) |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)、退職金制度あり、財形貯蓄、従業員持株会、独身寮、社宅、保養所、契約ホテル、契約スポーツクラブ、役職/役付手当、家族手当、滞在費(海外勤務の場合)、時間外手当、資格取得祝金(1万円~数十万円)※資格取得バックアップ制度有 ■契約スポーツクラブ ※賞与・家族手当は試用期間終了後からの適用となります。 屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日数125日】週休2日制(土、日、祝日)、GW、夏季、年末年始、創立記念日、慶弔休暇、功労休暇(定年1年前に連続5日間)、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇、介護休暇、育児休暇、一時帰国休暇、有給休暇(初年度10日、次年度16日、最高5年目20日/繰り越し・積み立て含め70日) ※有給休暇に関して、海外勤務の場合は赴任先の歴が適用されます。 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
書類選考⇒面接(1~複数回)⇒内定
※筆記試験無
※交通費支給無
必要なスキル
【必須】
■1級土木施工管理技士の資格をお持ちの方
■大型案件(5000万円以上の規模)での土木施工管理経験をお持ちの方
【歓迎】
■大型案件(規模2億円以上)での現場代理人経験をお持ちの方
その他・PR
募集背景
その他
■増員
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 株式会社関電工 |
設立年月 | 1944年9月 |
資本金 | 102億6400万円 |
従業員数 | 7339名 |
事業内容 | 事業内容: 【屋内線環境設備部門】 ■屋内電気設備工事 ■電気制御計装設備工事 ■リニューアル工事 ■空調給排水設備工事 ■地域熱供給設備工事 【電力設備】 ■配電線設備工事 ■送電線設備工事 ■発電所関連工事 ■変電所関連工事 【情報通信設備】 ■光ファイバー網構築工事 ■移動体通信関係工事 ■放送メディア設備工事 ★上記工事の企画から設計施工メンテナンスまで、一貫した総合設備企業 会社概要: 【企業情報】 創業以来、同社は、株主の皆さま、お客さまと地域社会との共存共栄を目指し、積極的に事業を展開してまいりました。 そして、日本を代表する総合設備企業に成長。これまで、住み心地のよい住環境の創造、快適かつ最新鋭の職場環境、 安全かつ機能的な地域社会の実現に貢献して高い評価を得ています。 さらに、現代社会において強く求められている最先端の技術とノウハウに裏付けられた商品とシステムを提供し、 企業や自治体あるいは地域の発展に役立っています。 【同社屋内線部門の施工実績】 同社では発電送変電設備のみならず、建築電気設備の施工事業にも注力。 古くから東京タワーの電気設備を担当しているほか、最近では「東京スカイツリー」「渋谷ヒカリエ」 「国立国際医療研究センター」といった日本を代表する建築物を多数手がけています 【休日、休暇について】 電気設備工事という業務の都合上、工期間際はどうしても多忙化し、残業や休日出勤が発生しますが、 竣工後には「竣工休暇」として有給取得を奨励しているほか、「休めるときには休む」という風土が徹底。 同業他社から入社された方の多くが「生活にゆとりができた」という感想を持っています。 支店網が充実しているため、生活基盤の近隣物件を担当することが多いこともメリットの一つです。 |