トップ石油ゴム・ガラス・セメント - 基礎、応用研究、分析(化学) - 正社員 - 大阪府【大阪】研究開発(多孔技術を用いた防水通音膜)
この求人はあと7日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。
非公開求人
掲載元 マイナビスカウティング
【大阪】研究開発(多孔技術を用いた防水通音膜)
基礎、応用研究、分析(化学)
大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【職務内容】
・音響制御する膜の材料設計や音響デバイス、音響システム設計に携わっていただきます。あわせて、新規用途探索、新規評価手法探索に携わっていただきます。
・顧客やサプライヤー、社内の関連部門との連携や、アカデミア連携など多くの方と連携頂きながら、業務に取り組んで頂きます。
<担当製品>
・防水通音膜
多孔技術を用いた、「音は通すが、水は通さない膜」で、様々な音響関連での用途を想定しています。
【入社後まずお任せしたい業務】
・まずは、多孔膜の差別化機能を仮設した上で、材料設計と評価技術構築に携わっていただきます。同時に市場価値仮説検証や、音響シミュレーション設計にも携わっていただきます。
・業務を進める上では、先輩社員と連携の下、計画、実験、評価、結果考察、議論、次の打ち手立案まで携わって頂きます。顧客やサプライヤー、社内の関連部門との連携など多くの方と連携頂きながら、業務に取り組んで頂きます。
【キャリアパスのイメージ】
<3年後のイメージ>
顧客提案、関連事業部との連携によるテーマ推進のリーダー補佐的立場をご担当いただきます。開発活動の一連の工程を経験しながら、スキル・知識向上に繋げていただきたいです。
<5年後のイメージ>
経験した事や習得した技術・知識をベースに、後輩研究者の指導に携わっていただきます。担当テーマの責任者として、主体的に研究を推進できる人財になることを期待しています。状況に応じて技術専門職としての活躍ができる人財になることも期待しています。
【魅力】
・弊社の主幹8技術分野の一つでもあり、社内でも重視されている「多孔技術」の開発による新事業貢献は、研究開発本部全体として重要視されており、早期の実現が期待されています。
・自ら考え、ラボ設計からパイロットスケール検証までを経験すると言った面白みがあり、製品事業部へテーマ移管や技術移管ができ、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。
【募集背景】
機能性高分子の多孔化をコア技術として、音響部材の新製品開発を推進しています。機能イノベーションを企画する上で、高い音響専門性と材料設計力が必要であり、組織強化の増員採用です。
【配属先】
研究開発本部(研開) 研究開発本部 多孔技術研究センター 第1グループ
…
募集要項
企業名 | 非公開求人 |
職種 | 基礎、応用研究、分析(化学) |
勤務地 | 大阪府 詳細につきましてはご面談時にお伝え致します |
給与・昇給 | 年収 600 ~ 1000 万円 ※ご経験、現在の処遇等から総合的に検討させて頂きます。 なお、経験・スキルに応じて変動の可能性があります |
勤務時間 | 08:45~17:30 |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日)有給休暇(◎初年度4~9月入社の方:16日、10~3月入社の方:8日◎2年目以降 弊社就業規則に則り、年次有給休暇を付与する。(18日~/年))、時間単位年休、年末年始、夏季休暇、特別休暇他 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
必要なスキル
【必須要件】
・波動音響学に関わる基礎設計、応用設計技術に関わるスキル
・技術マーケティングまたは技術企画の業務経験/化学系製品のR&D業務経験/音響機器または部材のR&D業務経験 のいずれか
【歓迎要件】
・波動音響学、電気音響工学の専門性
・音響デバイス、音響有機材料、音響シミュレーションの設計
・上記の音響技術に関連した多孔膜製品の基礎設計、応用設計技術に関わるスキル
・複数人のチーム体制でのテーマ経験
・特許出願経験
その他・PR
募集背景
新規募集の為
増員のための募集になります。詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
雇用形態
【正社員】
コンサルタントからのコメント
パソナキャリアがおすすめする求人です。詳細は面談時にお話しさせていただければと思いますので、まずはお気軽にエントリーください。
企業情報
企業名 | 非公開求人 |
設立年月 | 1918年 |
資本金 | 26,783百万円 |
従業員数 | 6030 |
事業内容 | 非公開求人のため、求人の詳細はご面談時にお伝え致します。まずはお気軽にご応募ください。 |