トップ自動車・輸送機器関連 - 電気・電子制御設計・開発,メカトロ・制御設計・開発 - 正社員 - 埼玉県【埼玉・和光市】自律移動作業ロボット研究開発(IoT領域)/日系大手自動車メーカー
非公開
掲載元 イーキャリアFA
【埼玉・和光市】自律移動作業ロボット研究開発(IoT領域)/日系大手自動車メーカー
電気・電子制御設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
埼玉県和光市
450万円〜1000万円
正社員
仕事内容
<業務内容>
当社は、自律移動作業ロボットを用いたサービスにより、社会に新しい価値を提供するための研究開発をしています。アメリカでのプロが作業する広大な土地の芝刈りを自動化するプロ向け自動芝刈り機や、建設現場などの不整地を自律で資材を運搬する移動車両、また、水上の移動を楽しめるものにする船の自動操船支援システムを通じて、人々への役立ちの実現を目指します。
単なる基礎研究だけでなく、社会実装・製品投入を見据えた研究開発・製品開発まで行っております。
自律移動作業ロボット(自動搬送ロボット、自動操船支援システム、自動芝刈機)に関わる
・UIアプリ開発、フロント/バックエンド研究開発
・クラウドプラットフォーム開発、研究用開発環境構築
をお任せします。
■詳細
・知能化機能開発
・クラウド・サーバーシステム・アプリの要求仕様検討、アーキテクチャ設計、環境構築、テスト
・自律移動作業ロボットから収集したデータの分析
・IoT技術を活用したサービスのコンセプト立案
・システム・サービス例
- 自律移動作業ロボットの経路生成、行動計画
- 自律移動作業ロボットオペレーション用UI、アプリ
- 自律移動作業ロボットの地図更新バックエンドシステム
- 製品の位置情報を用いた監視サービス 等
IoTサービスシステムのソフトウェア開発やハード製品・アプリとの組み合わせテスト等を開発チームのメンバーとして担当いただきます。仕様検討時はお客様の要望要求獲得のため、現地調査や海外拠点含む事業部門との整合業務、実装段階時は外部ベンダー様とのやりとり、テスト・実証実験では実機チームと連携しながら専用テストサイトやお客様現場でのテスト実施、などがあります。
※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します
※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
応募条件・求められるスキル
<応募資格>
■必須要件
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・クラウドサービス(AWS等)を利用したシステム構築開発のご経験
・IT/WEBアプリケーション開発のご経験
・ゲートウェイ、ブリッジ、TCUなどインターネットネットワーク機器開発のご経験
・データサイエンス、機械学習を用いたデータ分析のご経験
・UI/UX開発のご経験
■歓迎要件
・一般的な電気・電子工学・ネットワーク関連の基礎知識
・IoT技術を活用したサービス企画のご経験
・SaaS/PaaS製品開発のご経験(システム要件定義・セキュリティ対応・UI/UX等)
・自動車等、モビリティのコネクテッドシステム開発のご経験
・自動運転、ナビゲーションシステム開発のご経験
・自律ロボット制御開発のご経験
■求める人物像
・役立つ喜びを広げることに強く共感いただける方
・自分の考え・アイデアを発信することが好きな方
・自ら行動でき、周囲を巻き込んで成果をあげられる方
・高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
・新しい技術への興味が高い方
・夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
募集要項
企業名 | 非公開 |
職種 | 電気・電子制御設計・開発、メカトロ・制御設計・開発 |
勤務地 | 埼玉県和光市 |
給与・昇給 | 4,500,000円 〜 10,000,000円 |
待遇・福利厚生 | <給与詳細> 想定年収:450 - 1,000万円 ※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 ・給与改訂:年1回(6月) ・賞与:年2回(6・12月) <試用期間詳細> 2ヶ月 <待遇・福利厚生> ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・独身寮・転勤社宅/当社規定により入居可 ・健康診断 ・退職金制度 ・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等) ・余暇施設(運動施設、保養所) ・食堂施設、食事補助 ・クラブ活動 ■スキルアップ ・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等) ・語学資格取得支援 ■その他 ・通勤手当 ・残業代全額支給 ・住宅手当 ■育児託児支援制度※利用実績多数 ・育児・介護手当 ・短時間勤務 ・育児費用補助 ・社内託児所(和光/栃木) |
休日・休暇 | <休日休暇> ・年間休日:121日 ・週休2日制(カレンダーによる) ・年末年始休暇 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・有給休暇:16~20日 ※勤続年数に応じて付与 ・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与) ・産前・産後休暇(実績あり) ・育児休暇(実績あり) ・特別休暇 ・子の看護休暇(年間5日/子ども1人当たり) ・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり) |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 非公開 |