GLIT

東芝エネルギーシステムズ株式会社

掲載元 doda

【東芝G】【神奈川・横浜】原子力発電関連の開発・設計業務※年間休日124日/電力インフラ企業【エージェントサービス求人】

オープン系SE、アプリケーション系SE、プリセールス

横浜事業所(磯子エンジニアリングセンタ…

500万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜2050年のカーボンニュートラルに向けて成長市場/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜

■募集背景
世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。
東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。

■業務内容
原子力発電所の保全・管理業務のデジタル化・DXを推進する設備診断・情報システム/ソリューションについての設計開発・技術営業
・原子力発電所の設備に対する保守管理システム及び確実かつ先進のソリューション
・原子力発電所の業務機械化や保全最適化のためのシステムや監視診断技術

■役割
・設計業務のうち技術営業、要件定義、基本設計と、上流側の業務を担当
・原子力ならではの顧客業務課題を適切に捉え、課題の整理(エンジニアリング)と解決するためのシステムをソリューションとして顧客提供

■当社について
東芝グループの基幹事業会社であり、エネルギーソリューション事業を担う会社として、2017年10月1日に発足しました。電気を「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を一貫して提供するための機器・システム・サービスを提供しています。世界中で発電用タービンだけでも2000基以上の納入実績を誇るトップクラスの企業です。
多様な福利厚生メニューから自由に選択できるカフェテリアプラン等様々な制度を用意しています。また組織の創造性・生産性向上を目的とした人事処遇制度を導入しており、年齢や勤続などの属性によらずベンチャースピリットを持ち革新を起こす人材開発を推進しています。男性の育休や女性エンジニアの活躍事例も多数あるなど働きやすい環境が整っています。

変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力、機械工学、物理、金属/材料、電気・電子、制御、情報、ソフトウェア、土木、建築工学等)
・5年以上の上流設計(顧客提案、要件定義、基本設計)経験
・語学力:基礎レベル

■歓迎条件:
・EAMシステム構築経験あり
・PMP資格
・プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーまたはシステムエンジニアの経験あり

募集要項

企業名東芝エネルギーシステムズ株式会社
職種オープン系SE、アプリケーション系SE、プリセールス
勤務地<勤務地詳細>
横浜事業所(磯子エンジニアリングセンター)
住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8
勤務地最寄駅:JR線/新杉田駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:勤務地コメント欄に記載
給与・昇給<予定年収>
500万円〜1,100万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):260,000円〜450,000円

<月給>
260,000円〜450,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■ご経験・ご年齢を考慮のうえ、当社規定に基づき決定致します。
■賞与:2回/年
■昇給:1回/年

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:15
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:次世代育成手当(支給条件該当者のみ)
住宅手当:社内規定に沿って支給
寮社宅:寮・社宅あり(社内に規定に沿って決定)
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:退職金制度あり、確定拠出年金制度あり

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
入社時研修、資格昇格時研修、キャリアデザイン研修、自己啓発支援研修、職能別研修、公募選抜研修 など

<その他補足>
■カフェテリアプラン制度(選択型福祉制度=会社が年度初めに従業員へポイントを付与し、従業員はそのポイントを使って、あらかじめ用意された様々な福利厚生のメニューの中から自身の好みに合った必要なサービスを利用することができる制度です)
■保養所・保養施設
■東芝グループ保険制度
■共済会
■社員クラブ
■住宅融資制度
■持株会
など
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇5日〜18日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日

年末年始休暇、赴任休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇、看護休暇、介護休暇、裁判員休暇、慶弔休暇、有給休暇(2年目:4月1日入社の場合は24日・4月2日以降入社の場合は22日、3年目以降:24日)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
2ヶ月
補足事項なし

企業情報

企業名東芝エネルギーシステムズ株式会社
資本金22,600百万円
従業員数4,900名
事業内容エネルギー事業関連の製品・システム・サービスの開発・製造・販売を行っています。

■事業概要:現代生活になくてはならない電力エネルギーは、今後も全世界で旺盛な需要が見込まれており、私たち東芝グループは創業以来培ってきた技術力で、より良い生活のための基盤づくりに貢献しています。電力エネルギーの安定的な供給を行うために、火力・原子力発電システムに加え、自然エネルギーを利用した水力・太陽光・地熱・風力などの発電システムを提供。また、つくった電気を家庭や商業・産業向け施設などに確実に届けるための送配電システム、エネルギーを無駄なく効率的に蓄える蓄電池システム、エネルギーの地産地消を可能にする自立型水素エネルギー供給システム、そしてそれらの電力インフラと通信インフラを融合させたエネルギー供給システムであるスマートグリッドなどさまざまな事業を行っています。火力、水力などの発電設備や送配電設備のサービスと、更新ビジネスで安定的に収益を確保し、次世代エネルギーとして期待される水素についての技術開発も進めていきます。

■東芝エネルギーシステムズ株式会社ビジョン:
東芝エネルギーシステムズ株式会社が、目指す未来。
それは、世界中の人々が、それぞれの生活の質を高めるために必要なエネルギーがある暮らし。
そのために、未来につながる技術を研き、社会の大きな変化をリードしていく。
そのために、地球環境を守りながら、地域で異なる人々の生活の可能性を広げていく。
そのために、ステークホルダーと共に価値を最大化し、社会全体の利益を高めていく。
Smart×Sustainable×Profitable
これからの世界では何が必要とされるのか、常に洞察する視点を持ち、
将来のエネルギーのあり方そのものをデザインする企業として、新しい未来を始動させる。
URLhttps://www.global.toshiba/jp/company/energy.html
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら