トップ建設・住宅・土木 - オープン系SE,アプリケーション系SE,社内システム開発・運用 - 正社員 - 東京都社内SE職 ※転勤なし
ショーボンド建設株式会社
掲載元 イーキャリアFA
社内SE職 ※転勤なし
オープン系SE、アプリケーション系SE、社内システム開発・運用
東京都中央区日本橋箱崎町7-8 東京メ…
550万円〜750万円
正社員
仕事内容
==☆おすすめポイント☆==
◆好待遇:年収560万円~、福利厚生充実◎、賞与実績12.6ヶ月分!
◆WLB◎:残業平均15時間(実働7.5時間換算)、有給取得日数平均11.9日!
◆安定基盤:東証プライム上場G、大型案件多数、土木インフラ大手
=====================================
【職務概要】
国内グループ会社の業務系システムやクラウドサービス等IT全般に関わるシステムの導入から運用管理まで幅広くお任せいたします。
※自社開発はせずITベンダーへ外注委託をしています。
【職務詳細】
・同社独自の基幹業務システム、販売計画システム、人事・労務管理システム、
情報コミュニケーション
・ツール等の運用管理(オンプレミス・クラウド)
・新規システム導入時の企画、選定
・システム開発におけるプロジェクト管理
(進捗管理、レビュー、検証、協議等)
・社内の情報セキュリティ対策
・社員からのシステムに関する問い合わせ対応(ヘルプデスク業務)
・ジョブローテーションで総合職の方は、他部署でのお仕事依頼の相談可能性有。
(運行管理・人事労務・総務・経理・事業開発・PR企画など)
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
システム開発に関わる経験(2年以上)
【歓迎】
●ネットワーク、サーバ、システム管理のご経験がある方
●社内システムの企画・開発に携わった経験がある方
●社内システムやクラウドサービスの運用管理経験がある方
●情報処理技術者資格(レベル2以上)を所持している方
◆◇◆長期的に働き続けられる環境◇◆◇
・充実した研修制度
→社員の能力を効果的に掘り起こす、階層別研修、職種別研修など「仕事に真正面
から取り組む社員一人ひとりを大切に育てたい」そんな風土が根付いています。
・平均勤続勤務年数13.8年(2021年度)
→2010年以降1年未満の離職者数0名で長期就業が可能です。
・有給も取りやすい環境で平均有給休暇取得日数11.9日です。
募集要項
企業名 | ショーボンド建設株式会社 |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、社内システム開発・運用 |
勤務地 | 東京都中央区日本橋箱崎町7-8 東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩7分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 5,500,000円 〜 7,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:560万~840万円 月給制:月額317000円 賞与:年2回(6月、12月)※2024実績12.6ヶ月(業績賞与含む) 昇給:年1回(7月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月(条件や待遇に変更なし)) ■福利厚生: 社会保険完備、厚生年金基金、通勤手当、住居手当、寮社宅(借上社宅あり)、退職金制度(定年60歳)、共済会、財形貯蓄制度、 社員持株会、会員制リゾート施設など ■勤務時間:9時00分~17時30分(所定労働時間7.5時間) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日)、祝日、創立記念日(6月4日)、年末年始休暇(12月28日~1月4日)、年次有給休暇(10~20日※初年度最高10日)、 慶弔休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇など ※年間休日124日 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考 ⇒ 適性検査⇒ 面接1~2回⇒ 内定
企業情報
企業名 | ショーボンド建設株式会社 |
設立年月 | 1958年6月 |
資本金 | 101億円 |
事業内容 | 【事業内容】■土木建築工事の請負 ■土木建築工事の設計ならびにコンサルタント業務 【会社の特徴】東証プライム上場企業グループとしての、確かな基盤をもとに、半世紀以上にわたり、土木・建築における構造物の補修・補強工事に強みを持つ企業として、あらゆる社会インフラの長寿命化に貢献してきた同社。創業以来「構造物メンテナンス」という本業に専念し、この分野でゆるぎない地位を築いてきたことが、同社の安定した経営基盤の背景となっています。 同社では、月間の残業時間が少なく、産休・育休ともに取得者が複数名いるなど、年齢や性別に関係なく、長期的に就業できる環境が整っています。 これからも同社では、安定している経営基盤をさらに高めていくとともに、社員とその家族を大切に想う社風を大切にし、困ったときのフォローのスピードや風通しの良さを、より高めていくことを目指しています。 |