GLIT

株式会社QLife

掲載元 doda

【在宅勤務可】情報セキュリティ管理(リーダー候補)◆医療×IT×マーケティング/戦略策定から携われる【エージェントサービス求人】

ネットワーク系SE、社内情報化推進・導入

本社 住所:東京都港区虎ノ門3-8-2…

600万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【時価総額5兆円超のM3グループ/コアタイム無フレックス/在宅勤務制度あり/セキュリティ戦略策定〜実行までお任せ】
■業務概要:
管理部門にて情報セキュリティ管理を中心として、幅広い業務内容に携わることが可能です。
新しい制度やシステムの導入など、意思決定が早い会社ならではのスピード感をもって企画から実行に移すことができます。

■業務詳細:
・セキュリティ戦略・ポリシーの策定、情報セキュリティマネジメント支援
・情報セキュリティ関連規程・運用や体制の整備・改善、教育の推進
・セキュリティインシデント対応(ツール選定、運用含む)
・情報セキュリティ委員会の運用(エムスリーのセキュリティ委員会との連携あり)
・プライバシーマークの運用、ベンダー調査対応
・IT資産の購買・管理
・PCのキッティング、セットアップ
・ヘルプデスク宛ての問い合わせ対応(一次対応、親会社のヘルプデスクとのやり取りを含む)
・社内システムの企画・運用管理 (Slack、Dialpad、Adobe、ZOOM)
※親会社であるエムスリーのITサービスグループに兼務出向し、ナレッジを吸収することができます。

■組織構成:経営管理室 9名(2024年9月時点)

■魅力・やりがい:
・社内情シスとして問合せ対応〜新規運用策定まで幅広く経験することができ、スキルアップにつながります。
・コアタイムなしのフレックス制、在宅勤務制度を取り入れていますので、柔軟に働くことができます。
・少数精鋭のため幅広い知識・経験を身につけることができます。
・業績、会社規模ともに急成長中の会社で管理部門の経験を積むことができます。
・情報セキュリティ担当者としてプロジェクトをリードしていただけます。

■募集背景:
今後の事業成長に伴い、バックオフィスの強化を推進しています。会社の成長にふさわしい情報セキュリティの在り方を実現していくため、また将来に向けて更に革新的な情報システムの変革を実行するために当社初ポジションの情報システム担当の方を募集します。
長期的な事業の成長を見据えたオフィスセキュリティの構築・運用していただける方をお待ちしています。

変更の範囲:適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがある。

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■(1)〜(3)必須、(4)はいずれか必須
(1)情報システム担当の2年以上のご経験
(2)情報セキュリティに関する興味・関心・知識(情報セキュリティマネジメント試験相当)
(3)ヘルプデスク対応経験
(4)情報セキュリティ担当としていずれかのご経験
・情報セキュリティに関する実務経験(社内のセキュリティリスク分析と対応策の検討・実施/情報セキュリティ規定の制定・改善/セキュリティ委員会の運用等)
・個人情報保護に関する実務経験(ISMS・プライバシーマークの取得・運用経験/個人情報保護規定の制定・改善 等)

募集要項

企業名株式会社QLife
職種ネットワーク系SE、社内情報化推進・導入
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル10F
勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線/虎ノ門ヒルズ駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所への異動を命じることがある。当社規程に基づきテレワークを行う場所を含む。
給与・昇給<予定年収>
600万円〜800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):318,115円〜424,154円
固定残業手当/月:110,456円〜147,275円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
428,571円〜571,429円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(6月、12月)
その他固定手当:役職手当20,000円/月
※理論年収を用います。
※経験、スキルに応じ、変動します。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:30〜18:30
<その他就業時間補足>
2023年度の経営管理室の残業実績:月20時間38分
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:月間100,000円以内で全額支給
社会保険:社会保険完備

<副業>


<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■育成プロセス:OJT中心
■外部研修費用補助制度
■書籍購入制度

<その他補足>
■役付(管理職)手当
■障害待機手当
■企業型確定拠出年金制度(正社員のみ)
■OA機器購入費用補助制度
■社員紹介制度
■ピアボーナス制度
■定期健康診断(ABC検診、胃内視鏡、大腸内視鏡、婦人科検診等受診費用、再検査/精密検査費用補助制度あり)
■インフルエンザ予防接種費用全額補助
■保養所(健保/基金契約のホテル・旅館他)
■体育施設(健保/基金契約のスポーツ施設他)
■フリードリンク
■電子レンジ・冷蔵庫完備
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

年末年始休暇、リフレッシュ休暇(7〜12月の任意の5日間) 、慶弔休暇、有給休暇、産前産後休暇、育児休暇(男性の取得実績あり)、特別傷病休暇(有給付与前の新入社員に対して一律3日付与)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名株式会社QLife
資本金149百万円
平均年齢37歳
従業員数135名
事業内容■事業内容:「医療と生活者の距離を縮める」をコンセプトとした、医療総合情報メディア運営会社です。エムスリー資本を100%導入済で医療・ヘルスケア業界向け各種サービス事業を展開しています。
1.医療メディア事業(自社メディア運営)…生活者向けおよび医療関係者向け医療関連コンテンツの提供。※自社メディアを運営
(医療関連テーマのメディアとして日本最大級の月間利用者数約600万人)
URLhttp://www.qlife.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら