トップ建設・住宅・土木 - CADオペレーター(建築・土木),不動産系その他 - 正社員 - 埼玉県【埼玉/勤務地相談】建築物審査業務※建築士歓迎/内勤/残業25H/土日祝休/転勤なし/財団法人で安定【エージェントサービス求人】
一般財団法人さいたま住宅検査センター
掲載元 doda
【埼玉/勤務地相談】建築物審査業務※建築士歓迎/内勤/残業25H/土日祝休/転勤なし/財団法人で安定【エージェントサービス求人】
CADオペレーター(建築・土木)、不動産系その他
本社 住所:埼玉県さいたま市浦和区岸町…
400万円〜699万円
正社員
仕事内容
〜建築士資格をお持ちの方へ/職種未経験から充実の研修で審査業務にチャレンジ/転勤なし!ご自宅から通いやすい事業所に配属/建築物の「安心と安全」を提供するお仕事〜
■業務概要:
お客さまが作成した図面や申請書類が法律に適合しているかどうかを審査します。外出ほぼなしの内勤です。
戸建住宅から店舗や倉庫、高層マンションなど、首都圏の様々な規模の案件に携われます。【変更の範囲:法人の定める業務】
■仕事の流れ:
(1)顧客より建設予定の建築物について、図面や申請書類を受理
(2)審査開始
(3)顧客へ不明点等の確認や修正の依頼
(4)終了後、上司のダブルチェック
(5)「確認済証」などの合格証を発行し完了
※顧客は建設会社の設計担当の方や、設計事務所の方などです。図面と向き合うだけでなく、お客様と電話やメールでやりとりするのも、1日のうちの主な仕事となります。
■組織構成:
審査担当は各拠点で10名ほど在籍しております。法人全体の職員数は約250名です。
■キャリアパス:
入社後は浦和本部にて1か月間研修を行い、その後配属先にて業務を覚えていただきます。職種未経験でもご安心ください!
ゆくゆくは建築基準適合判定員の資格を取得し、管理職に昇格いただきたいと考えています。※適判資格取得で、月25,000円の追加手当あり!
もちろんすでに資格をお持ちの方は管理職からのスタートも可◎
■魅力:
【やりがい】
・建築物の安全を守る最後の砦として、重要な業務を担っております。お客さまは経験豊富な建築士など、専門性の高い相談をいただくことが多いため、常に知識のアップデートが可能。責任と同時にやりがいを感じることができます。
・埼玉を中心に、関東一円の住宅はもちろん、幅広い様々な物件に携われます。
【企業・業務の魅力】
・土日祝休の完全週休二日制で年休122日、有休及び連続休暇も取得しやすい環境のため、プライベートを重視した働き方が可能!
・転勤なし!異動が発生する場合も、ご自宅から通える範囲での配属なので安心です。
・大手企業から安定して依頼を受けており、財団法人なので潰れることもなく、長期的に勤続を希望される方にオススメです。
・中途入社者の多くは短期離職せず、それぞれの分野で活躍しています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
<応募資格/応募条件>
【必須要件】
<職種未経験歓迎>
1級もしくは2級建築士資格をお持ちの方
<必要資格>
必要条件:建築士一級、建築士二級
募集要項
企業名 | 一般財団法人さいたま住宅検査センター |
職種 | CADオペレーター(建築・土木)、不動産系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:埼玉県さいたま市浦和区岸町7-12-3 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/浦和駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 400万円〜650万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):210,000円〜330,000円 <月給> 210,000円〜330,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与あり 昨年実績5カ月分 ■昇給あり 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> 平均残業時間:25時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費(毎月6万円まで) 家族手当:社内規定あり ※福利厚生欄で補足 住宅手当:月25,000円(賃貸/世帯主の場合のみ) 社会保険:補足事項無し 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 65歳まで継続雇用有。65歳以降も継続可能性有 <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT中心となります。 <その他補足> ■育児・介護休業制度 ■財形貯蓄制度 ■慶弔見舞金 ■福利厚生サービス会社提携 ■人間ドック・インフルエンザ予防接種費用補助 ■家族手当:配偶者(扶養対象者のみ) 月13,000円/子ども 月6,000円(中学生まで)〜月11,000円(大学生まで) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇6日〜12日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数122日 有給休暇は入社時に付与。日数は入社時期による |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
6ヶ月
補足事項無し
企業情報
企業名 | 一般財団法人さいたま住宅検査センター |
資本金 | 250百万円 |
従業員数 | 222名 |
事業内容 | ■事業内容: 建築確認・検査業務、住宅性能評価業務、住宅瑕疵担保保険等業務、構造計算適合性判定業務など ■ビジョン: 平成23年3月に公益法人制度改正を機に、より広域的なサービスの提供を図るため、内閣総理大臣認可の一般財団法人に移行しました。 昨今、大規模地震の発生、消費者ニーズの多様化・建物の高度利用化等、社会情勢の変化により、特に建物に対する「安心と安全」については、高い関心が寄せられております。 当社は、従来以上にお客者の利便性に応えるため、10ヶ所に事務所を置き、これまでの技術力、機動力を活かして業務エリアを埼玉県内はもとより、東京都、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、神奈川県に拡大し、各業務の実施を通じて、優良な住宅の普及や消費者の保護及び公共福祉の向上に寄与いたします。 ■特徴(TOPICS): 福利厚生として、大手企業運営の福利厚生サービスを利用しているほか、健康管理面を重視しています(健康診断や予防接種の補助金等)。スポーツ・芸術文化振興への寄与のため、埼玉県内のスポーツ・芸術団体のチケットの配布等があります。 ■組織風土: 法令に基づく業務を行っているため、堅実な経営・組織となっています。職場の雰囲気は穏やかで、社員の皆様はいつも明るく仕事に取り組んでいます。定年後も5〜10年間の再雇用制度があり、安定的に仕事をすることが可能です。 |
URL | https://www.sjkc.or.jp/ |