トップコンサルティング - ビジネスコンサルティング系その他 - 正社員 - 神奈川県医療機器認証の審査員(在宅勤務)の募集!!
非公開
掲載元 イーキャリアFA
医療機器認証の審査員(在宅勤務)の募集!!
ビジネスコンサルティング系その他
神奈川県横浜市
450万円〜900万円
正社員
仕事内容
【ポジションについて】
医療機器や体外診断用医薬品を日本国内や世界各国の市場に流通させるにあたり、該当するライセンスの取得や、製品・マネジメントシステムの第三者認証が必要です。 SGSは、規制当局や認定機関に登録された第三者認証機関であり、国内外のさまざまな地域で、より有効かつ安全な医療機器が使用できるよう認証活動をするリーディングカンパニーです。これまでの経験を活かし、世界規模で医療機器業界に貢献したいという方の応募をお待ちしております。
・審査員業務は定年後も一生続けることができる仕事です。
・未経験でも審査員資格取得から主任審査員になるまで完全にサポート致します。ご経験によりますが資格をお持ちでない方で入社から3~6ヶ月程度で主任審査員を取得している方が多いです。
・審査員資格取得まではオフィス出社、テレワーク、オンサイト審査が組み合わさったOJTを行います。審査員資格取得までのオフィス出社頻度は月3~4回程度を予定しております。(地方の方は出張ベース)
・資格取得後はお客様先での審査や月1回のオフィス出社以外は、レポート作成等をご自宅で行って頂きます。審査は週3~4日程あり、基本はお客様先での審査となる為、出張が多いお仕事です。(日帰り・宿泊を含む)但し、土日の移動や審査は基本的にはございません。月曜が移動、火~金が審査~帰着というパターンが多いです。
【業務内容】
私達はプロ意識と顧客中心主義を念頭に置いて、業界で最高品質のサービスを提供することを品質方針の中で謳っております。
当社で主に提供しているISO13485は医療機器・体外診断用医薬品の取り扱い組織に適用される品質マネジメントシステム規格です。国内はもとより、海外へ医療機器・体外診断用医薬品を輸出する際の規制要求事項や取引条件となるケースが多くあります。
入社時後には審査員資格取得を目指し、資格取得後は以下をご担当いただきます。
・審査活動全般
・審査計画書の策定
・審査報告書の策定
・医療機器認証に係る研修の開発及び研修講師
・審査業務についてのサポート業務(マニュアル等の作成、審査員への教育、対応、他)
・関連規格等に関する情報収集
これまでのご経験を活かして社会に貢献したい、一生涯使える資格を取得したいという方のご応募をお待ちしております。
応募条件・求められるスキル
【Must haves】
以下2つを満たしている方
・大卒以上(生物学または微生物学、 化学または生化学、生物工学、人体生理学、医学、薬学、生物物理学など)
・医療機器または関連分野(医療機器または関連分野の産業、ヘルスケア、審査、研究など)で、4年以上のフルタイムの実務経験があり、且つ2年以上の医療機器の品質に関わる業務を経験していた方
【Nice to haves】
・ISO13485の審査員資格保有者
【English】
・TOEIC700点レベル(目安)以上
(目安の為、スコアがない方でも以下に支障がない方は歓迎いたします。)
海外グループ会社とのメール対応やガイダンス、規格要求文書の読解及び理解に
必要です。会話力のある方は歓迎いたします。
・無料社内TOEIC や英会話費用補助など英語力ブラッシュアップを支援します。
グローバルネットワークを通じてのコミュニケーションを通じてあなたのご活躍の場
を広げてください。
募集要項
企業名 | 非公開 |
職種 | ビジネスコンサルティング系その他 |
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
給与・昇給 | 4,500,000円 〜 9,000,000円 |
待遇・福利厚生 | 【待遇】 想定年収:470~870万円 ※ボーナス、月30時間分の定額残業手当込 ※ご経験による 月収内訳:36万(基本29万+定額残業7万)~71万(基本58万+定額残業13万) ボーナス 年1回3月(業績による) 給与改訂 年1回4月 試用期間 3ヶ月 各種手当:通勤手当、残業手当(1分単位で別途支給致します)、BYOD手当(ご自身が所有しているスマートフォン・タブレットなどのスマートデバイスを業務でも使用していただきます。毎月、BYOD手当として3,000円を支給致します) 就業時間:9:00~17:00(1日7時間) 休憩12:00~13:00 ※在宅テレワーク制度あり 休日休暇:完全週休二日制(年間休日約120日) 慶弔休暇・ボランティア休暇・他インフル等感染症の特別休暇 有給休暇:入社初日に付与致します。(日数は入社月によります。最高20日。時間単位有給制度あり) 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 定年年齢:65歳(継続雇用制度有。上限70歳) 福利厚生:医療保険(入院・手術給付金)、LTD制度(長期療養時所得補償制度)、確定給付年… |
休日・休暇 | 休日休暇 完全週休二日制(年間休日120日) 有給休暇は入社初日に付与(日数は入社月によります。最高20日) 時間単位有給あり、 慶弔休暇・ボランティア休暇・他インフル等感染症の特別休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 非公開 |