トップ食品 - 営業・セールス(法人向営業) - 正社員 - 東京都【食べるの好き!!野菜好き!】そんなあなたが活躍できる【食品メーカーでの企画提案営業】/自慢の【健康野菜】!!
非公開求人
掲載元 イーキャリアFA
【食べるの好き!!野菜好き!】そんなあなたが活躍できる【食品メーカーでの企画提案営業】/自慢の【健康野菜】!!
営業・セールス(法人向営業)
東京都港区 【アクセス】 「大門」 …
350万円〜550万円
正社員
仕事内容
■□■□■求人のポイント■□■□■
・人気の【食品メーカー】での仕事で、
飲食店などへ企画・提案をしていただく
やりがいのあるポジションとなります!
・今、話題の【健康野菜】のメーカーであり
主力商品である「豆苗」や「ブロッコリースプラウト」
はスーパーで良く見られます!
・部署人員構成
現在、5名体制(20代~40代)
※育休中のメンバー1名
■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■具体的な業務内容■□■
当社の機能性野菜、スプラウト及びマイクロハーブを業務用のお客様
(市場荷受け/市場仲卸/ホテル/外食/中食)に対して提案頂きます。
最初の業務は市場での野菜流通を覚えていただきます。
次に市場関連の皆様と仲良く仕事ができる状態を作ります。
市場仲卸様が担当するお客様(ホテル/外食/中食)ごとに
当社商品の商品特性をお伝えしていきます。
■ニューマーケット本部(業務用営業)について
①市場営業
首都圏には大小の市場が約30あります。
これらの市場での当社商品のシェアを高めていく営業。
②ホテル、レストラン営業
直接シェフに対して、当社商品をご紹介します。
使用したいと決定すれば、市場経由での納品をします。
③外食中食チェーン営業
本部、商品開発部門へ当社商品をご紹介していきます。
決定すれば、ご指定いただく納品方法(市場、ベンダー、物流センター経由)
で納品します。
■当社の強み
2,000年以降、量販店様に注力して営業活動を進めてきました。
その結果、北海道から沖縄まで約35,000店舗のスーパーマーケットで
当社商品を販売していただいています。
この認知度を活用して、
「国産、無農薬、新鮮野菜(根付き)、原価一定」の
選ばれる理由のある野菜として市場仲卸様を通して
業務用のお客様に営業できることです。
業務用食材として、これから積極的に営業していくバックボーンがあります。
応募条件・求められるスキル
大学卒業以上の方
【必須】
・食べることが好きな方、食べものに強い興味・関心がある方
・経営志向のある方
・第一種普通自動車免許
・何かしらの営業経験がある方
【歓迎】
・業種職種問わず、課題を見つけ改善することに挑戦してきた方
・東京の地理に詳しい方 (出身や大学が東京近辺など)
・相手のニーズをヒアリングする力・質問力がある方
募集要項
企業名 | 非公開求人 |
職種 | 営業・セールス(法人向営業) |
勤務地 | 東京都港区 【アクセス】 「大門」 駅 徒歩5分 「御成門」 駅 徒歩5分 「浜松町」 駅 徒歩8分 |
給与・昇給 | 3,500,000円 〜 5,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■初年度年収:350万円~550万円 ※年収は現職・前職を考慮し決定します。 賃金形態は月給制。 ■賞与:年2回 ※直近10年間の賞与実績は平均3.5ヵ月 ■昇給:年1回(4月) ※管理職:600万円~800万円 ※入社後、30代前半で管理職登用実績あり ■手当 家族手当(配偶者5000円、子供1人3000円) 時間外手当(非管理者のみ) 通勤手当(会社規程に基づき支給) |
休日・休暇 | ■年間休日122日(計画有休消化含む) ■土日祝休み(年に1回のみ土曜日出勤あり)・その他 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
勤務時間
8:00~17:00(実働8時間/休憩60分)
※残業有(平均残業時間:15時間程度)
企業情報
企業名 | 非公開求人 |
設立年月 | 1978年1月 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 | 《~科学的なアプローチによる農業を推進する発芽野菜のリーディングカンパニー~》 ■「豆苗」、「ブロッコリースーパースプラウト」をはじめ、 健康増進に効果を発揮する新野菜を次々に生み出すパイオニア。 ■産業共同研究により、野菜の可能性を追求。 また、野菜の生産工程に統一フォーマットを採用し、栽培条件、植物の状態など、 品質維持に必要なあらゆる情報をデータベースに記録する他、 社内ネットワークシステムにより、生産ラインの集中管理や 全国の栽培拠点の情報共有を実現。 スマートアグリを推進すると共に、日々、検証を繰り返し、 消費者のニーズに応えています。 ■海外クライアントとの業務提携やライセンスビジネス、 生産センターの新設及び建て替えなど事業の拡大も積極的に実施。 築き上げた信頼に妥協せず、現在も制度、設備、組織、システムを 発展途上と位置づけ、更なる高みを目指しています。 |