トップ機械 - サポートエンジニア,フィールドエンジニア - 正社員 - 鹿児島県【鹿児島市※転勤なし】サービスエンジニア ※年間休日128日/ヤンマーグループ/福利厚生充実【エージェントサービス求人】
ヤンマーエンジニアリング株式会社
掲載元 doda
【鹿児島市※転勤なし】サービスエンジニア ※年間休日128日/ヤンマーグループ/福利厚生充実【エージェントサービス求人】
サポートエンジニア、フィールドエンジニア
鹿児島サービスグループ 住所:鹿児島県…
400万円〜699万円
正社員
仕事内容
〜地元で長く働ける/中形の舶用補機エンジンはヤンマーが世界トップクラス/年間休日128日/フレキシブルタイム制導入/Iターン・Uターン歓迎〜
■担当業務:
・ヤンマー舶用ディーゼルエンジンの据付、試運転立ち会い、整備、定期点検、調査分析等をご担当いただきます。
■詳細:
(1)エンジン据付・試運転の立合い
造船所でのエンジン据付・試運転に立合います。据付・運転計測値が基準値を満足していることを確認し、お客様に引渡します。
(2)定期点検・整備
整備を実施するだけでなく、最適な整備を提案します。整備では校正管理された計測器具を使用しています
(3)緊急対応
顧客の要望に応じスーパーバイザーを迅速に派遣します。乗船工事による迅速な復旧対応もいたします。
(4)調査分析
特殊計測・解析技術により、難解なトラブルを解決します。(振動・騒音解析、磁気探傷調査、硬度検査、燃焼解析、ファイバースコープを用いた機関内部調査など)
■配属部署について:
・20代、30代の同業界から来られた中途社員の方も多く、中途入社の方もなじみやすいのが特徴です。
■研修制度について:
・ヤンマーグループと情報共有を密にし、エンジンの新製品についても学ぶ勉強会などにも参加できます。
■特徴・魅力:
・担当顧客をもち、基本的に仕事を完結するまで一人にお任せしております。弊社が行う幅広いサービスの全工程に関わっていただくことができます。
・また、現場で技術的な指導を行う機会もあり、多くの方に携わることができる業務です。
■やりがい:
・基本的には1案件に1名の社員がつき、協力会社のメンバー数名を加えたチームでメンテナンスを実施します。また、船上とは異なり、陸上では大規模なメンテナンスを手掛けられる面白さがございます。
■就業環境:
・ワークライフバランスや業務効率を向上させるために、「フレキシブルタイム制」を導入しています。育児介護休業等の制度の充実など、家庭と仕事を両立させ、すべての従業員が能力を十分に発揮し、安心して働き続けられるような職場づくりに取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・エンジンまたは発電機のメンテナンス経験
※自動車整備士の方や、水産・商船・海技・海事学校の卒業者も歓迎
■歓迎条件:
・何かしらのサービスエンジニアのご経験
・海技士(機関)の資格をお持ちの方
・ディーゼルエンジン(舶用または陸用)の知識のある方
・機関士または機関部員として乗船履歴のある方
募集要項
企業名 | ヤンマーエンジニアリング株式会社 |
職種 | サポートエンジニア、フィールドエンジニア |
勤務地 | <勤務地詳細> 鹿児島サービスグループ 住所:鹿児島県鹿児島市七ツ島1-4-13 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 400万円〜650万円 <賃金形態> 月給制 ■特記事項無 <賃金内訳> 月額(基本給):220,000円〜400,000円 <月給> 220,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ・モデル年収(1):勤続3年/26歳/年収465万円 ・モデル年収(2):勤続6年/33歳/年収530万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜17:40 (所定労働時間:7時間55分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ※時差出勤可能(7:00〜11:00の間でご出社いただけます) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額(100,000円以内) 家族手当:■特記事項無 社会保険:■特記事項無 厚生年金基金:■特記事項無 退職金制度:■特記事項無 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率90%) <教育制度・資格補助補足> 育成を大切に考えており技術を学ぶテクニカルトレーニングスクールもヤンマーとして展開しております。スクールではエンジンの仕組みを実際に分解しながら直接触って学ぶことができます。 <その他補足> ■各種社会保険完備 ■家族手当 ■役職手当 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■各種資格取得費用支援(クレーン車・フォークリフト等※規定の条件を満たす場合) ■研修制度(入社後3ヶ月から最大6ヶ月の技術研修を用意しております) ■祝い金(結婚・出産)等その他制度も充実 など |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日〜21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数128日 週休2日制(土日休)、祝日、年末年始休暇、夏期休暇、特別休暇(慶弔など) 他 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
■特記事項無
<試用期間>
2ヶ月
■入社後3〜6ヶ月間(通例3ヶ月)国内拠点において現場研修の後、本配属となります
■内定時点において研修地は不明ですが、通例実習地=本配属地となります
企業情報
企業名 | ヤンマーエンジニアリング株式会社 |
資本金 | 80百万円 |
従業員数 | 205名 |
事業内容 | ■事業概要: 同社はヤンマーグループにおいて、船舶に搭載されたエンジン・発電機の管理・メンテナンス・修理・部品供給等のアフターサービス事業を行っています。 ■事業内容: ヤンマー社の舶用ディーゼル機関は、巨大なタンカーや貨物船、フェリー、遠洋大型漁船といった様々な船舶に搭載され、その推進や船内発電等に活躍しています。 同社で管理している船舶の6割は海外を活動の拠点としており、どの地点でトラブルが起こっても対応できるよう、海外に独自拠点をおき、ヤンマーグループの海外現地法人とも協力してアフターサービス業務を行っています。 ■ヤンマーグループについて: ヤンマーグループは、企業の発展と地球環境保全との調和のとれた関係を基本において、事業活動を推進しています。そのために、独創的な技術によって、人々の豊かなくらしと地球環境との調和を実現する製品やサービスを社会に提供するように努めています。あわせて、ヤンマーグループは、企業が地球環境の一員であることを深く認識し、環境保全のための活動の継続的な推進を図っています。 ■ヤンマーグループの事業: ・産業用機械・・・農業機械、建設機械、常用非常用発電機、ガスヒートポンプ ・内燃機関及び関連機器・・・産業用エンジに並びに関連機器 ・その他事業・・・金融事業、サービス事業他 |
URL | https://www.yanmar.com/jp/about/company/ye/ |