トップ建設・住宅・土木 - 設計(建築・土木) - 正社員 - 埼玉県【確認審査機関/確認審査:意匠】研修制度充実/残業25H/さいたま市
非公開
掲載元 マイナビスカウティング
【確認審査機関/確認審査:意匠】研修制度充実/残業25H/さいたま市
設計(建築・土木)
さいたま市浦和区 ・熊谷市籠原南三丁目…
600万円〜650万円
正社員
仕事内容
確認申請の依頼があった着工前の建築物について、
設計図書が建築基準法に適合しているかを審査するお仕事です
戸建住宅から店舗や高層マンション、大型商業施設など
多種多様な案件に携われます。
【具田的には】
◎審査業務の流れ
1.設計事務所やハウスメーカーなどの申請者より提出された図面の確認
WEB等で申請された書類を確認。
慣れてくれば、戸建てだと一日あたり5件程度、
大きい物件だと一週間に1~2件程度を担当することができます。
2.審査開始
建築基準法や各自治体の条例に照らして適合しているか、
建築基準法令集や審査チェックリストを参照しながら確認。
誤記や、図面上に計算ミスがないかといったところまでチェック
3.お客様へ書類の修正依頼
不備を発見した場合には、申請者に対して電話やメール、
システムでのメッセージを通じて修正を依頼
4.終了後、上司のダブルチェック
建築確認業務の有資格者である上長が内容の最終確認を行います。
5.「確認済証」などの合格証を発行し完了
適合が確認できたら「確認済証」を発行。対応は完了
【万全な教育体制】
■1回2時間・全10回の資格講習有
例えば、毎年8月の「建築基準適合判定資格者」の試験に合わせ、
1回2時間・全10回の講習を実施。有資格者の社員などが講師となり、
基礎知識をはじめ、過去の出題傾向やその対策などを細かく指導。
また、試験前は残業調整や長期休暇取得が可能など、
全社を挙げて資格取得をサポートしています。
■丁寧な入社後研修
入社後は本部にて3週間程度研修を行い、
その後配属先にてOJTで業務を覚えていただきます。
まずは座学で建築基準法の読み方や審査方法など、
基本的なところから指導します
その後、実践研修を交えて問題を解いたり、
実際に図面の審査を練習します。
戸建て住宅の審査が一人でできるようになるまでが研修の目安です。
募集要項
企業名 | 非公開 |
職種 | 設計(建築・土木) |
勤務地 | ・さいたま市浦和区 ・熊谷市籠原南三丁目 ・川越市 ・越谷市 ※転居を伴う異動無 |
給与・昇給 | 予定年収:600‐650万 月給210,000円~330,000円 【モデル年収】 610万(45歳/入社8年目) 500万(35歳/入社7年目) 430万(27歳/入社2年目) |
勤務時間 | 8:30~17:30 (所定労働時間8H 休憩60分) ※残業:月25時間程度 |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 諸手当:通勤手当 健康診断費用補助、残業手当全額支給、通勤手当 家族手当:配偶者(扶養対象者のみ) 月1.3万/子ども 月6千(中学生まで)月1.1万(大学生まで) 住宅手当:月25,000円(賃貸/世帯主の場合のみ) 資格手当(建築基準適合判定資格者/月2.5万) 建築基準法振り返り研修(審査担当1~2年目の者が受講対象) 会員制福利厚生サービス |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝) 年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇、慶弔休暇 有給休暇 ※有給休暇は入社時に付与 産前・産後休暇 育児休業(最長3歳まで) 介護休暇 病気休暇・休職制度 育児短時間勤務(小学校就業前まで) 平均有給休暇取得日数13日(2023年度実績) ※有休などを含め、5日以上の連休取得が可能 年間休日122日 |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 非公開 |