GLIT

株式会社 テクナ

掲載元 Create転職

【テレビ番組の大道具操作】未経験歓迎◆経験者優遇◆女性活躍中

イベント・アート系その他、クリエイティブ系その他、技術(建築・土木)系その他

NHK放送センター 転勤の可能性:なし…

〜222万円

雇用形態

正社員

仕事内容

テレビ番組の美術セット(大道具)の設営と撤去をする仕事です。
人気番組を数多く手がけているのでやりがいも多く「あっ、この番組見た事ある!」という発見の連続で、テンションが上がりっぱなしの職場です。

未経験なので心配だというそこのアナタ。入社後はセットの搬出入などの簡単な作業から始めるのでご安心を。
まずは現場の雰囲気に慣れて、仕事の流れを覚えましょう。

最初の3か月は見習い期間になっています。主にレギュラー番組のセットの組み立てや撤去を先輩スタッフといっしょに行います。
一つ一つの作業は決して難しいものではありません。
ですが伝統と経験に裏付けられたノウハウや一定の約束事があります。少しずつチームに溶け込みながらそれらを身に付けていってください。
自分らしさを出せるよう努力しつつ…この仕事を志した時の好奇心を忘れずに。

大道具の基礎が身についたなら今度は応用編です。
オンコールでセットの故障を直しに行ったり、番組収録時(生放送時)立合いとして番組作りを直接的にサポートします。新設番組や特番などのまだ一度も形になっていないセットを平面図や道具帳だけを見てイメージして、デザイナーや演出の企図どおりの創作物としてこの世界に具現化させるのもこの時です。
これこそが我々の仕事の醍醐味であり、同時にもっともクリエイティブな瞬間だと言えますね。


「興味はあるけど職業としてはどうなの?」「いまひとつ決め手が…」という人に朗報!
テクナでは『お試し職業体験』希望者も同時に募集しているので、実際に体験してみてから決めるのも可能です。この機会に是非チャレンジしてみては? 

◆インターンシップ制度(お試し職業体験)◆
時間:応相談
日当:6,750円から
期間:1日/1週間/1か月 など各種あり
★工具一式貸与/動きやすい服装で来るだけでOK!
★インターン期間途中からの本採用希望もOK!
詳細についてはお問い合わせください。

もちろん業界出戻り大歓迎!

「アナタもあの人気番組の美術スタッフになってみませんか?」




業務変更範囲:なし

応募条件・求められるスキル

未経験者歓迎/39歳以下(例外事由3号のイ/長期キャリア形成の為)※業界出戻りの方も大歓迎!(年齢不問)

※22 時以降は18 歳以上の方(例外事由2 号/労働基準法による)

募集要項

企業名株式会社 テクナ
職種イベント・アート系その他、クリエイティブ系その他、技術(建築・土木)系その他
勤務地NHK放送センター
転勤の可能性:なし
東京都渋谷区神南2-2-1
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン/東急東横線・田園都市線/京王井の頭線/東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」より徒歩12分、JR山手線「原宿駅」/東京メトロ千代田線「明治神宮前(原宿)駅」より徒歩10分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」より徒歩10分、小田急線「代々木八幡駅」より徒歩12分
給与・昇給月給185,600円~246,600円以上 ※経験・能力等考慮

※試用期間(3ヶ月)/時給1,350円以上
勤務時間業務内容の違いによって以下の3 つのシフトに区分しています

◆日勤シフト
9:00~18:00(実働8 時間)

◆遅番シフト(参考例)
16:00~22:00(実働5 時間)
※開始時間と終了時間はその日のスタジオ利用状況や番組の収録スケジュールにより変動します

◆番組立合いシフト(参考例)
8:00~18:00(実働9 時間/残業1 時間)
※各番組の収録スケジュールに準拠します
■休憩…
待遇・福利厚生賞与あり
昇給あり(年1回)
深夜手当あり
残業手当あり
交通費実費支給
工具一式貸与
子ども手当あり
髪色・髪型自由
食堂利用可能
退職金制度(勤続満3年以上に適用)

受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙場所あり)
■契約期間
定めなし
■試用期間
3カ月
■加入保険
社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金)
休日・休暇月8日(シフト制)
夏季・年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
特別休暇有
提供キャリアインデックス

その他・PR

『今日の仕事は?』~大道具さんの1日・その2~

それからセット裏で打合せ卓として使う机や椅子、ビスや【ビニテ】や【両テ】などなど…。【美進さん】から届いた発注書と、【道具帳】を片手に【建て込み】に必要なすべての物を漏れなく準備します。

夕方からは各スタジオの【飾替え】、もっとも忙しい時間帯の始まりです。収録の終わった番組から順に【バラシ】てゆきます。このスタジオは特番の【素材撮り】で【美術バトン】に【クロマキー幕】が吊ってあっただけでした。瞬殺です。【後番】は【定時番組】なので床に【バミリ】が残っていて、そこを起点に台組をして【パネル】を立ててゆきます。おっと忘れるところでした。パネルには必ず【人形立て】をとりましょう。これはセットの転倒防止のためで決して疎かにしてはならない工程です。

ところで、わらわれが最もよく使う工具は電動ドリルです。それにのこぎり・メジャー・カッター・ペンチ・数種類のビスなどが入った【ガチ袋】を腰に下げて仕事をしています。そうそう、このところめっきり使う機会は少なくなりましたが、大道具の代名詞といえばこれ!【ナグリ】も忘れずに携行します。揃いの作業着などは無粋です。わが社の社風は自由闊達、服装は個人の好みにゆだねられています。夏なら上はTシャツに下はジーンズ、スニーカー履きという軽装が一般的です。それに必ずヘルメットを被ります。

『今日の仕事は?』~大道具さんの1日・その3~

いまでも立合いの時などは【雪駄】に【足袋】という伝統的な足回りが根強く好まれていますが、安全衛生上の観点から普段使いとしてはお勧めできません。でもたいていの大道具さんが【所作台】を使う番組に備えて一揃いはロッカーの中に常備しているようです。

セットが完成した後はスタジオ内を整理します。ことに翌日の撤収に備え便の良いように【空き引き枠・空き台車】を配置します。最後にビスがどこにも落ちていないよう入念に掃除をしましょう。明日の本番中、【演者さん】が間違って踏んで大事にならないように…。

このような作業を繰り返していくつものスタジオを仕上げて回ります。

でもこれだけの仕事を朝から晩までずっとひとりの社員が担当するのは大変ですよね。
だからテクナでは朝から夕方までを「日勤」シフト、夕方から夜にかけての「遅番」シフト、さらに終日番組収録に対応する「立合い」シフトの3つの勤務形態に分けて、複数の社員が交代で業務に就くことになっています。

ですからアナタがいっしょに働くことになったら「今日明日は遅番の2連勤、あさっては『○○○○』の立合い…」というように、日々この3つのシフトのうちのどれかに入って仕事をしてもらうことになります。

ちなみに【】の中の言葉は業界用語です!気になった方、まずはお気軽に『応募する』ボタンをクリック♪

企業情報

企業名株式会社 テクナ
設立年月1986年10月6日(有)テクナビジョン/1994年1月1日(株)テクナに変更
代表代表取締役 新田 泰司
資本金10,000,000円
事業内容■美術制作業務(デザイン・製作・進行・操作)
■展示会プランニング・空間デザイン・内装業務(デザイン・設計・施工)
URLhttps://www.techna.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら