トップインターネット関連 - ネットワーク系SE,サーバー運用・保守 - 正社員 - 広島県【広島:リモート】インフラエンジニア ※フレックスタイム制あり
株式会社エス・ワイ・シー
掲載元 イーキャリアFA
【広島:リモート】インフラエンジニア ※フレックスタイム制あり
ネットワーク系SE、サーバー運用・保守
広島県広島市中区西十日市町9-9広電三…
400万円〜650万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
同社のインフラエンジニアとして、クラウドや仮想化構築、SaaS、PaaSなどの最新技術でのシステム構築をお任せいたします。
【職務詳細】
製造、情報、通信、公共、流通、医療などのクライアントを予定しておりますが、製造業向けインフラシステムの構築が中心となります。
・ITインフラ(サーバー、ストレージ、ネットワーク)に関する提案、設計、構築業務及び運用保守サポート
・案件の要件定義、PM、PL、インフラエンジニア、サービスエンジニアとしてシステム構築、保守サポート
※案件自体は地場顧客への直接のアプローチ、協力パートナーからの委託業務と両方の案件があります。ハードウェアは主にHP社製品の取り扱いが中心ですが、HP社以外の取り扱いもあり、顧客からの新・増設、リプレイスなどのニーズをくみ取り、ハード選定、インフラ構築を担っています。基本的に開発は自社内で行っております。
■担当エリア:広島県内の案件がほとんどです。
■体制:西日本エリアを全て広島で抱え持つことなく、大阪支店や九州支店の協力体制など、拠点間での業務配分をうまく行っています。特定メンバーに過度の負荷をかけることなく、エンジニア全体での業務最適化を可能にしています。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・インフラ周りのご経験がある方
【尚可】
・VMware、Hyper-Vなどの仮想化技術
・サーバーやストレージの設計、構築経験がある方(Win、Linuxなど)
・サーバー冗長化の構成経験
>>充実の福利厚生<<
・リモートワーク(在宅勤務)時は、通勤手当の代わりに在宅勤務手当を支給
・育休後復帰率100%
・会社提携による全国で利用可能な福利厚生サービス(リロクラブ)
などなど…充実の福利厚生です!!
募集要項
企業名 | 株式会社エス・ワイ・シー |
職種 | ネットワーク系SE、サーバー運用・保守 |
勤務地 | 広島県広島市中区西十日市町9-9広電三井住友海上ビル2F 広島電鉄線「十日市町」駅徒歩2分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 4,000,000円 〜 6,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:400万~950万円 月給制:月額250000円 賞与:有り 昇給:有り ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月※フレックスタイム制度利用不可) ■福利厚生: 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)、通勤手当(全額支給※上限5万円まで)、家族手当(配偶者10,000円、子3,500円)、住宅手当(持家20,500円、賃貸30,000円)、寮社宅(異動時等に適用※個人負担は家賃の35%)、退職金制度、産休育休制度 ■勤務時間:フレックスタイム制(フルフレックス)※標準的な勤務時間帯9:00~17:30 休憩時間:60分(12:00~13:00) ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 年間休日日数125日、完全週休2日制(休日は土日祝日)、年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)、慶弔休暇等の特別休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、有給休暇の時間単位での取得、失効した年次有給休暇の積立制度 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→1次面接→最終選考(面接+適性検査)
企業情報
企業名 | 株式会社エス・ワイ・シー |
設立年月 | 1988年2月 |
資本金 | 4,000万円 |
事業内容 | 【事業内容】システムビジネス(システム構築から運用サービスまで)、大判プリンタビジネス、サプライビジネス、メディカルサプライビジネス 【会社の特徴】設立の1988年以来、専門性を強みとしてITシステムの展開をしてきました。近年では様々な大手メーカー、SIerとのパートナーシップを築き、多種多様なシステム提案に挑戦しています。同社は、ハード・ソフトからなるインフラ環境の提案から、導入、運用、保守に至るまで幅広く展開し、小規模なものから大規模なプロジェクトまで一貫して手掛けています。小回りが利く企業規模という利点もあり、顧客からみた場合、同社で1ストップで完結できる点が他社との差別化点です。 売り切りの事業モデルではなく、保守・メンテナンスを通じた日々の顧客との接点から、細かなニーズをいち早くキャッチするなど、こうした点が安定的な案件受注に至っています。 |