GLIT

東京ファブリック工業株式会社

掲載元 doda

【広島市中区】ルート営業※鉄道や橋を支える/ニッチトップ◇年休125日・土日祝休/シェアトップ級【エージェントサービス求人】

営業・セールス(法人向営業)

広島支店 住所:広島県広島市中区上八丁…

450万円〜649万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【業績好調!決算賞与直近7年支給/残業月10〜20H程度/業界シェアNo.1製品を保有するニッチトップ企業/フレックス制/中途社員定着率◎/福利厚生充実◎/より安全なインフラの整備に貢献/年間休日125日◆健康経営優良法人2024認定】

■業務内容:
既存顧客を中心とするルート営業業務となります。エリアごとに担当が決められており、ゼネコンなどのお客様に対し、技術職が設計した製品を現場で使用していただくための提案を行っていただきます。
メインは営業業務になりますが、見積書の作成や、注文の手配、簡単な施工管理業務もお任せいたします。 ※担当エリア:広島・山口・岡山・島根・鳥取のいずれか

■製品例:
◇橋梁製品:高機能ゴム支承、一般ゴム支承、伸縮装置、固定装置/落橋防止◇鉄道製品:締結装置、防振まくらぎ装置◇建築免震製品:弾性すべり支承、床免震用すべり支承等

■採用施設例:
羽田空港・東京駅・新大阪駅・JR東日本等の各地路線・各地高速道路等

■働き方・転勤について:
・フレックスタイムの導入や、最低勤務時間(1日当たり6.5h)をクリアすれば標準勤務時間(1日当たり8h)に満たなくてもOK。メリハリをつけて長期就業が叶う環境がそろっています。
・選考の際に、全国転勤職、地域限定職のどちらかをご選択いただけます。地域限定職となった場合は、転勤無くご就業いただけます。条件面での違いはございません。全国転勤職の場合、自宅から通えない場合は転勤手当がつきます。

■同社の特徴:
機能性ゴムを用いた免震・耐震製品などの競合は国内に9社しかおらずでニッチな業界となっています。その中で同社は、業界で唯一、全国に拠点を持っており地域に根差した営業活動で確固たる地位を築いています。また、シェアトップ製品もあり、シェア25%で国内トップとなっている「ブロフジョイント」は昭和37年の最初の発売から現在も販売されているインフラに欠かせない製品となっています。また、経営基盤も安定しており、トンネル、橋梁などの公共事業がほとんどのため、安定して受注を獲得しています。直近数年は90億~110億で推移し、リーマンショックの際にも黒字、コロナ禍においても増収・増益となるなど、景気の変動に左右されにくい業界です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方
・営業経験(個人・法人・商材問わず)をお持ちの方
・施工管理経験をお持ちの方

■歓迎条件:
・土木、建築のゼネコンやメーカー、機械メーカーなどでの営業経験
・同業界での経験

<必要資格>
歓迎条件:普通自動車免許第一種

募集要項

企業名東京ファブリック工業株式会社
職種営業・セールス(法人向営業)
勤務地<勤務地詳細>
広島支店
住所:広島県広島市中区上八丁堀8-8 第一ウエノヤビル 8F
勤務地最寄駅:広島電鉄白島線線/女学院前駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
給与・昇給<予定年収>
478万円〜606万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):245,000円〜315,000円
その他固定手当/月:20,000円
固定残業手当/月:62,200円〜78,600円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
327,200円〜413,600円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
定額残業手当
※時間超過分の手当は追加支給
その他固定手当:退職準備手当
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7・12月)※業績により3月に決算賞与あり
決算賞与実績(2015,2016,2018,2019,2020,2021,2022,2023,2024)7年連続支給

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00〜14:00
フレキシブルタイム:7:30〜11:00、14:00〜18:00
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
<その他就業時間補足>
■残業:10〜20時間※繁忙期は10〜3月で、最も忙しいのは3月(年度末)です(閑散期は4〜9月)。
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限100,000円/月
社会保険:補足事項なし
退職金制度:給与にて退職準備手当を支給

<定年>
65歳

<教育制度・資格補助補足>
・fTk教育研修プログラム(社内・社外合わせて年間35講座以上の研修を実施)
・公的資格取得支援制度

<その他補足>
■社員持株会制度
■転勤者補助制度
■慶弔見舞金制度
■フレックスタイム制
■公的資格取得支援制度
■積立有給休暇
■発明報奨金
■社員表彰制度
■現場監督手当(6,500円/日)
※現場監督として工事現場に従事した日:1日につき6,500円を別途支給
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

年末年始、ファブリック休暇、会社創立記念日 、年次有給休暇(入社3ヵ月経過後の21日に10日付与、付与数:最高20日、時間単位取得可)、特別有給休暇(結婚・出産・赴任・忌引など)、積立有給休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
期間の定めなし

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の労働条件に変更はありません。

企業情報

企業名東京ファブリック工業株式会社
資本金50百万円
平均年齢42.9歳
従業員数198名
事業内容〜橋や道路、鉄道等の「インフラ」を支える役割を担う/安心・安全、快適な暮らしを人々へ提供/
・地下トンネルの浸水を防いだり、地震から日本全国の橋を守ったり、鉄道が走る際の振動や騒音を軽減しています。
・顧客にゼネコンを持ち、業界随一の老舗として、インフラをサポートする製品の開発から施工までの一連の事業を展開しています。

【企業概要】
東京ファブリック工業株式会社は、1953年(昭和28年)の創立以来、社会資本インフラを支える製品・技術を提供し続けてきた企業です。製品は北海道から沖縄まで全国的に採用されており、多くのお客様からのご愛顧とお取引関係者さまからのご支援と厚情を頂いております。
URLhttps://www.tokyo-fabric.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら