GLIT

川口化学工業株式会社

掲載元 doda

【埼玉・川口市】社内SE◆東証スタンダード上場◆黒字経営継続中◆創業85年以上のニッチトップメーカー【エージェントサービス求人】

社内システム開発・運用、サーバー運用・保守、マシン運用・保守

本社事務所/川口工場/研究開発部 住所…

400万円〜699万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【「多様な働き方実践企業制度」埼玉県認定企業/黒字経営継続中/有機ゴム薬品業界のトップクラスシェア/有休消化率は、80%以上/福利厚生も充実】

■業務概要:
有機ゴム薬品、樹脂用薬品、医薬農薬中間原料、染料顔料中間体、環境用薬剤、写真薬品、潤滑油添加剤など、多方面にわたる化学薬品の製造販売を行っている当社。この度、新たに社内SEを募集します。

■業務内容:
社内基幹システム(IBM PowerSystems (AS400))のプログラム開発をメインに下記業務をお任せします。

・社内基幹システムの開発、運用
・サーバー管理、ネットワーク管理、保守、運用業務
・社内ヘルプデスク業務
・PC入替時や社員入社時のPCセットアップ対応

■組織構成:
配属先のシステム部は、経理部と兼任している次長と社内SE1名の計2名で構成されています。同業務は、専任の社内SEと2名体制で行っていただきます。社内SEは、社歴20年のベテラン社員です。

■就業環境〜働く環境◎〜:
通常時期は、基本残業なし。決算時期でも、月の平均残業時間は、10時間以内に抑えることができています。必要な資料は、前もって揃えて、前倒しで業務を進めており、無理なく、負担なく業務に取り組める環境です。有休消化率は、80%以上。住宅手当や家族手当等、福利厚生も充実しています。

■業務の魅力〜自社システムの上流工程にも関われます〜:
業務に慣れ、経験を積んだ後、将来は、基幹システムの企画からも関わることができます。上流工程にも挑戦できる可能性があります。

■当社について:
1937年創業。85年以上の歴史あるゴム薬品メーカー(東証スタンダード上場)です。コロナ禍でも黒字経営を継続していました。中でも有機ゴム薬品業界において、トップクラスシェアを占めています。
メインの主力製品はゴム製品の劣化防止剤。これが売上の約半分を占めています。受託合成に関しては売り先のお客様からオーダーメイドの要望にお応えしており、この点も相まって継続して既存のお客様からお声がけを頂いている状況です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・プログラマー、システムエンジニアのご経験がある方 

■開発環境:
RPG、LANSA
*現在、外注は使わず、自社内だけで、基幹システム開発を行っています。

募集要項

企業名川口化学工業株式会社
職種社内システム開発・運用、サーバー運用・保守、マシン運用・保守
勤務地<勤務地詳細>
本社事務所/川口工場/研究開発部
住所:埼玉県川口市領家4-6-42
勤務地最寄駅:JR線/赤羽駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
430万円〜650万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜350,000円

<月給>
250,000円〜350,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回
■賞与:年2回

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
基本、残業なしの環境を実現できています。
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:配偶者14,000円、その他5,000円
住宅手当:世帯者17,000円、単身者13,000円
寮社宅:借上独身社宅制度あり(※入居資格条件30歳未満)
社会保険:厚生年金基金の後継制度として企業年金基金に加入
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
■資格取得報奨金制度あり
■OJTによる
■外部研修あり


<その他補足>
■育児・介護休業制度
■従業員持株会制度
■財形貯蓄制度
■確定給付・拠出企業年金制度
■労働組合有り
■社員食堂あり
■レクリエーション補助金制度
■リフレッシュ休暇制度(勤続10年毎付与
■ボランティア休暇制度
■永年勤続表彰制度(勤続10年毎)
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜21日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数115日

休日は、当社年間休日カレンダーによる(基本、土日休み)
慶弔特別休暇(結婚、忌引、看護、介護等)
夏季休暇(7日)、年末年始休暇(7日)
有給休暇は、入社3か月後に付与(10日間)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中は役責手当はなし

企業情報

企業名川口化学工業株式会社
資本金610百万円
平均年齢41歳
従業員数160名
事業内容■企業概要:
当社は、1935年12月に埼玉県川口市に「川口化学研究所」として産声を上げました。のち、1937年に川口化学工業株式会社に改組し、現在に至っています。創業以来、ゴム薬品を中心とした有機硫黄化合物を中心に研究・製造・供給し、お客様をはじめ多くの皆様に支えられ事業活動を行っております。近年は培った技術に磨きをかけ、ゴム薬品にとどまらず、電子材料、医薬中間体、環境用薬剤、樹脂薬品など化学工業のさらに広い分野へ事業領域を広げております。

■事業内容:
有機ゴム薬品、樹脂用薬品、医薬農薬中間原料、染料顔料中間体、環境用薬剤、写真薬品、潤滑油添加剤など、多方面にわたる化学薬品の製造販売

■事業の強み:
当社の受託合成部門では、医農薬関連および精密有機工業薬品などを扱っています。当社が長年培ったヘテロ原子化学の技術力をベースに工業化を計り、近年の高度化、多様化するニーズを的確に把握し、迅速に高品位な製品を届けることができます。そのほか、以下の中心技術が当社の強みです。
・経験と実績を兼ね備えたCS2、H2S利用技術
・定評ある含硫黄化合物の製造技術
・ラボ段階から開発を支援
・1kgからトンベースまで対応
・対応可能反応温度(-80度〜250度)
※実績のある合成技術…硫化水素付加反応、ベンズイミダゾール合成、オチ尿素合成、トリアジンジチオール合成、クロスカップリング、エステル還元、チオアルキル化、ボロン酸およびボロキシン合成、イソチオシアネート合成、ヒドラジン還元
URLhttps://www.kawachem.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら