トップインターネット関連 - ネットワーク系SE - 正社員 - 神奈川県【神奈川:リモート】ネットワークエンジニア(PL/PM候補) ※年収600万円以上
NTTデータルウィーブ株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【神奈川:リモート】ネットワークエンジニア(PL/PM候補) ※年収600万円以上
ネットワーク系SE
神奈川県川崎市川崎区日進町1-14 J…
650万円〜800万円
正社員
仕事内容
【職務詳細】
Cisco/F5/PaloAlto/Juniper等のネットワーク製品による案件に対し、ネットワークエンジニアとしてプリセールスから設計、構築、運用にいたるまで幅広く担当いただきます。
お持ちのご経験やスキルに応じて、収支の管理を含むプロジェクトマネジメント、およびコンサルティング的アプローチによるお客さまへのプロアクティブな提案~サービス提供などを、将来のマネージャー候補として担当いただきます。
同社はCisco社のゴールドパートナーであるものの、特定の製品に偏ることなくお客さま環境や要件に応じ、最新かつ最適な構成で、いち早く提供すること、すなわちベストソリューションを追求し日々案件に対応しています。
このため、新しい技術分野に対する技術研究・商品企画に常に取り組み、お客さまへの提供へつなげています。
★国内最大級のSIerグループという強固な基盤と安定感はもとより、働き方についても旧来から充実していた休暇制度に加え、「フレックスタイム制」を導入しています。
リモートワークに関しては、各事業部門や職場の役割、担当のお客さまの業態などに合わせ、各部門により適した方法を選択して運用しています。
【業務内容変更の範囲】
会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
【必須】
・Cisco CCNP~CCIEレベル(中級~上級)の知識をお持ちの方
・Cisco製品を中心としたネットワークの設計、構築経験
・ネットワーク構築のプロジェクリーダー経験
【仕事のやりがい】
いくつかのお客さまを担当し、ネットワークインフラの要件定義、設計・構築を実施後、保守・運用担当への引継ぎまでを対応します。保守・運用フェーズに入っても設計担当として対応することもあり、上流からワンストップで対応することで幅広いフェーズをご経験いただく事が可能です。
募集要項
| 企業名 | NTTデータルウィーブ株式会社 | 
| 職種 | ネットワーク系SE | 
| 勤務地 | 神奈川県川崎市川崎区日進町1-14 JMFビル川崎01 JR各線「川崎」駅徒歩6分 勤務地変更の範囲:会社の定める場所  | 
| 給与・昇給 | 6,500,000円 〜 8,000,000円 | 
| 待遇・福利厚生 | ■年収:690万~950万円 月給制:月額350000円 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回(4月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)、通勤手当他(上限5万円/月)、永年勤続表彰、財形貯蓄制度、慶弔見舞金 、退職金制度、テレワーク(在宅勤務)制度、保養所宿泊費補助、契約保養所割引制度 ■勤務時間:9時00分~17時30分(部署等によりフレックスタイム制・裁量労働制あり) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり)  | 
| 休日・休暇 | 【年間休日126日(2025年度)】完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇、誕生日休暇、病気休暇、リフレッシュ休暇 | 
| 提供 | キャリアインデックス | 
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→一次選考(部長/マネージャー)→最終選考(事業本部長及び人事総務部長)
※適性テストあり(一次面接前に実施予定、性格検査のみです)
企業情報
| 企業名 | NTTデータルウィーブ株式会社 | 
| 設立年月 | 1961年9月 | 
| 資本金 | 4億9,000万円 | 
| 事業内容 | 【事業内容】ビジネス・ソリューション・サービス/ICTサービスおよびネットワーク・テクノロジー・サービスの提供とコンサルティング/各種情報処理機器の開発と販売/コンピューターシステムの設計とコンサルティング/ソフトウェアの開発とコンサルティング 【会社の特徴】【60年以上にわたる信頼と実績】 1961年にイタリアの外資系企業の日本法人としてスタートした同社は、1961年から続く長い歴史を持つIT企業です。当時はタイプライターをはじめとする事務用機器を製造販売していた会社ですが、時代の変化に対応しビジネス領域を柔軟に変容しています。 その一方で、1961年から続くお客様との信頼関係は変わらず、お客様にとってより価値のあるサービスを提供し続けています。同社は10年前に日本企業のグループに入りました。そのため、日本企業の特徴を取り入れながらも、外資系時代の文化が色濃く残っています。例えば、新人研修制度はそのグループで統一したプログラムを実施しており、社員育成に力を入れています。一方で年功序列といった文化はなく、社員一人ひとりが掲げた目標の実績に沿って評価するという社風です。  | 
