トップ医療・福祉関連 - コンサルティング営業・企画営業(法人向営業),ルートセールス - 正社員 - 東京都【東京/浜松町】自治体向けコンサルティング/医療ビッグデータを活用したサービス/フレックス有【エージェントサービス求人】
株式会社JMDC
掲載元 doda
【東京/浜松町】自治体向けコンサルティング/医療ビッグデータを活用したサービス/フレックス有【エージェントサービス求人】
コンサルティング営業・企画営業(法人向営業)、ルートセールス
本社 住所:東京都港区芝大門2-5-5…
500万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【官公庁向けの営業経験やヘルスケア領域の営業経験をお持ちの方へ/残業月20〜30時間程度/土日祝休み/医療×ITを活用し、健康で豊かな人生をすべての人に】
■募集背景
私たちは、保有している医療ビッグデータと解析力を活用して健康社会の実現を目指しています。
加速する高齢化を背景に一人あたりの医療費が増え続けている昨今、当部署では医療費の適正化に向け膨大な医療データをもとに自治体への保健事業の支援を行っています。
第3期データヘルス計画に突入した2024年度より、これまで以上に支援事業のニーズが高まっています。それぞれのクライアント毎に異なる現状をデータ分析により把握し、課題解決に向け、エビデンスに基づいた最善の施策をクライアントと共に考え、支援していきます。クライアント数が増加し、ご依頼いただく地域も広域となり、一緒に働く仲間を増員することになりました。
■仕事内容
・自治体向けにレセプトや健診などの医療ビッグデータを用いて課題解決のために分析サービスやソリューションの提案営業を行います。
・対象地域:全国(日帰り・宿泊出張共にあり)
■具体的な業務内容
・自治体のニーズ把握
・健康保険加入者の健康状態や病気のリスクを分析するための要件定義・ヒヤリング
・予防策及び改善策の提案及び説明
・新規顧客の開拓及び既存顧客への年間サービスの提供
※データの分析は別のチームがメインで実施
※関連学会・勉強会等への参加もあり
■この仕事でえられるもの
・医療ビッグデータを用いた課題解決力
・自治体とのリレーション構築力
変更の範囲:会社が指定する業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:(※いずれかのご経験)
・官公庁に対する企画提案・営業経験
・データヘルスに関する企画提案・営業経験
・健康経営等のヘルスケア関連の企画提案・営業経験
■歓迎条件:
・国民健康保険組合に対する提案営業経験
・データ分析や企画業務経験
募集要項
企業名 | 株式会社JMDC |
職種 | コンサルティング営業・企画営業(法人向営業)、ルートセールス |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル12F 勤務地最寄駅:都営大江戸線/浅草線/大門駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社が指定する場所 |
給与・昇給 | <予定年収> 520万円〜1,109万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):330,000円〜755,000円 その他固定手当/月:45,000円 <月給> 375,000円〜800,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ・上記予定年収は、月20時間の残業代を想定した試算額。 ・ご経験により、管理職扱いとして想定年収÷12で提示する場合あり ・給与改定:年1回(7月) ・経験・能力・前職を考慮の上、当社規定により優遇 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜15:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 <その他就業時間補足> 残業:20〜30時間程度/月 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限あり(月15万円まで) 社会保険:社会保険完備 健康保険(関東ITソフトウェア:保養施設・レストラン等利用可能) 退職金制度:確定拠出年金制度 <定年> 65歳 <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ー <その他補足> ■産前産後休業、育児休業制度(取得実績多数有) ■介護休業制度 ■慶弔金規程(結婚祝金、出産祝金等) ■従業員持株会(奨励金有) <健康維持・健康増進のために取り組んでいます> ■健康年齢インセンティブ (実年齢と比較して若い場合はPep Upポイント支給) ■クラブ活動支援 (社員自らが発足し活動。活動費の一部を支援) ■メンタルヘルスケア (ストレスチェック実施、フォローアップ面談実施) ■過重労働防止対策 (残業時間、業務量の確認) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■年始年末(12月29日〜翌1月3日)、5月1日〜5月2日 ■1週間休暇制度:年度に1回、土日祝を入れ最大9連休取得が可能 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
条件等は変わりません。
企業情報
企業名 | 株式会社JMDC |
資本金 | 25,099百万円 |
従業員数 | 431名 |
事業内容 | ■事業内容:医療統計データサービス 診療報酬明細書(レセプト)と呼ばれる書類を用いたデータサービスを行っています。健康保険組合から集めたデータを収集し、分析、加工を施してクライアントに提供するのが主な事業となります。クライアントが抱えている様々な問題に対して、それに合ったソリューションを提供します。 ■同社の魅力:現在様々な医療ビッグデータの活用が騒がれている中、健康保険組合等が保有するレセプト(診療報酬明細書)や、事業主から提供された健康診断データなどの情報を活用し、加入者の健康づくりや疾病予防、重症化予防を行う【データヘルス計画が】平成 25 年6月に閣議決定され「日本再興戦略」にも盛り込まれました。この事業が注目されております。 レセプトや健康診断データの電子化・標準化の進展により、従来、困難だった、多くのデータに基づく医療費の内容や傾向の分析が可能となり、また、医療費データと健診データの突き合せを行うことで、個々の加入者の健康状態の変化を把握できるようになっています。このような環境の変化を受け、データヘルス計画では、各種データの分析にもとづいた、より効果的な保健指導の計画立案とその実施をPDCAサイクルで実施します。 レセプトデータを元として社会の医療状況の実態を提供し、改善に繋げていく同社の事業は官公庁・製薬会社・保険会社・自治体に広く利用され、医学論文のベースとして使用された割合は競合他社に比べ段違いに多く、信頼を得ています。 ■企業概要:同社は、2002年より医療データベース・情報分析・情報提供事業を開始して以来、すべての社会生活者・医療消費者に求められる環境づくりを目指し、データ・情報等の分析・蓄積、またそれをする為のインフラ整備・開発業務を一貫して行ってきました。それらの医療・ヘルスプロモーション等のマルチチャネルに対して、総合的な視野からの環境整備を行い、社会全体が潤うことを企業の使命としています。株式会社日本医療データセンター(JMDC)は、社会生活者の全ての人々がより良い医療を受けることが出来るよう、また健康増進に繋がる環境づくりに貢献したいと設立された会社です。 |
URL | http://www.jmdc.co.jp/ |