GLIT

アルキテック株式会社

掲載元 イーキャリアFA

設備設計◆年収~700万円/東京◆

設計(建築・土木)、空調・電気設備・配管設計

東京都豊島区 リモートワーク応相談 受…

400万円〜700万円

雇用形態

正社員

仕事内容

電気設備(幹線設備、弱電設備)、機械設備(給排水衛生設備、空調換気設備)といった一般的な設備設計をお願いします。
加えて、環境設計・省エネ性能評価との連携による、エネルギー効率の向上、積極的な自然エネルギー利用、
温熱負荷の軽減といった、環境的かつ快適な建築計画の実現に向けたシミュレーションや研究開発に関わる検討も行います。

■業務の特徴:
一般的な設備設計に加え、環境設計・省エネ性能評価との連携による、エネルギー効率の向上、積極的な自然エネルギー利用、
温熱負荷の軽減といった、環境的かつ快適な建築計画の実現に向けた設備設計を目指しています。
環境シミュレーションや省エネ計算に興味を持って、一緒に働いて頂ける設備設計技術者の方を歓迎致します。

■組織構成:
・社員数25名、中途入社のメンバーも多く、20後半~50代までのメンバーが幅広く活躍している会社です。

■働きやすい環境:
・フルリモート可能:
 子育てや介護などで時間的に制約がある方や遠方にお住まいの方など特別な事由のある方でもご相談が可能です。
・残業20時間程度:可能な限り定時での勤怠を推奨しております。
・休暇:祝日は出勤日として、有給休暇が祝日の日数+αで付与されており、祝日を有給休暇にあてたり、
 祝日に出勤し他の日で有給休暇を固めて連休されたりとフレキシブルな働き方を実践しています。消化率がほぼ100%です。

■募集背景:
同社では新規事業として設備設計を2022年4月から始めました。
大学・研究機関とともに学術的な研究・開発しながら、
新しい建築構造や環境技術の技術開発や技術コンサルティングも業務の柱として行っております。
事業拡大のため今後、同社の中心人物になっていただける方を募集いたします。

■会社の特徴:
技術研究所を早稲田大学アントレプレナーシップセンターに構えており、
経営陣は、研究開発を統括する代表と、構造設計統括、環境設備設計統括の3名です。
その他にも大学教員等の有識者が社外取締役として参画するバラエティ豊かな体制となっています。

応募条件・求められるスキル

□歓迎要件
・建築系の有資格者
・設備設計経験者尚可

募集要項

企業名アルキテック株式会社
職種設計(建築・土木)、空調・電気設備・配管設計
勤務地東京都豊島区
・リモートワーク応相談
・受動喫煙対策:屋内全面禁煙
※転勤なし
給与・昇給4,000,000円 〜 7,000,000円
待遇・福利厚生年収400万円~700万円
(内訳)
月収250,000円~430,000円
別途資格手当+残業代

□昇給年1回(4月)
□賞与年2回(7月・12月):計2か月分

【給与モデル】
・年収340万円(未経験・25歳・資格なし):月給25万円・賞与40万円(年間)
・年収500万円(中途入社・45歳・一級建築士):月給36万円(資格手当・残業代込)・賞与60万円(年間)

【福利厚生】
□社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

□制度
退職金制度:中退協
福利厚生フレンドリーげんき利用可

□諸手当
通勤手当:全額支給
時間外手当
資格手当
休日・休暇年間休日120日
完全週休2日制(土、日)
祝日
※祝日は定められた日に固定で休むのではなく、祝日に相当する日数分を各自が自由に決めて休めるシステム

年末年始休暇
夏季休暇
有給休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

おすすめPOINT

◎働きながら資格が取得できる
◎年間休日120日
◎完全週休2日制かつ土日祝休み
◎残業月平均20時間
◎リモートワーク応相談

企業情報

企業名アルキテック株式会社
設立年月2016年2月22日
資本金1,000万円
事業内容○企業概要
構造設計だけではなく、技術コンサル・研究開発、環境シミュレーション、設備設計も行っています。
社内には制振ダンパーを取り扱っているグループ会社も同居しており、多用な考え方に触れ合うことができるオープンな雰囲気です。
毎朝行っているミーティングではお互いの技術を紹介し合ったり、設計レビューなどを行って技術研磨をしています。スタッフの多くが有資格者であり、資格取得やスキルアップがしやすい環境です。
他ではあまり手掛けていない薄板軽量形鋼造(CFS)などの構造設計も手掛けています。
池袋オフィスには実験装置を備えており、3トン動的アクチュエータ、10トン圧縮ジャッキを装備しており、自社開発や委託開発などで構造実験も行っております。また、3Dプリンターなども所有しており、モックアップの作成に役立てています。
3D撮影や表面波探査試験も行っており、これからの設計事務所として新たなチャレンジを続けています。
技術研究所を早稲田大学内に構えており、様々な大学と連携しながら、共同研究や開発なども行っております。これまでに、木造制振オイルダンパーや、鉄骨柱梁接合部RDJ工法など、多数の開発製品があります。

○事業内容
1.建築物の設計及び監理業務
2.建築に関する技術コンサルティング
3.全各号に付帯または関連する一切の業務
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら