GLIT

株式会社トモダ企画

掲載元 type

【社内SE(インフラ)】PC管理やユーザーサポートからスタート!自社内ITを支える環境◎転勤なし

社内システム開発・運用、ネットワーク運用・保守

【本社】 埼玉県所沢市亀ケ谷185-…

400万円〜550万円

雇用形態

正社員

仕事内容

★具体的な業務内容★

・各種アカウント管理
・パソコン、社用スマホのキッティング
・社内ネットワーク構成管理・トラブル対応
・セキュリティ対策の設計・運用
・社内向けヘルプデスク業務
・社内向けセキュリティ教育
・ベンダー折衝、運用保守外注先との連携
・新規システム、サービスの導入
・Microsoft 365の管理・運用(Exchange Online、Teamsなど)

など

※難易度の高いサーバ設計・構築業務は、外部パートナーと連携して進めます。

※日々のPCやアカウントの設定など、基本的な作業には全てマニュアルが整備されており、
OJTを通じて段階的に習得できます。

★入社後の流れ★

・1ヶ月目:IT環境・社内ルールの把握、PC管理・基本対応に同席
・2~3ヶ月目:PCやスマホのセットアップ、ユーザー対応を実践しながら独り立ちを目指す
・半年~1年後:M365やネットワーク構成の運用、セキュリティ運用にも関与
・将来的には:インフラ領域を横断的に支える“守りの要”へ

★トモダ企画ならではの“やりがい”★

インフラの一部だけを担当するのではなく、
高い視点でプロジェクト全体を把握し、
幅広い業務に携わることができるので、
常にモチベーション高く仕事ができます。

【注目】トモダ企画のおすすめポイント!
・社内のIT環境を“守る側”からキャリアをスタートできる!
・トラブル解決や改善提案が社内で直接感謝され、やりがいにつながる!
・OJT中心でも“丸投げ”はなし。先輩と一緒に進めながら安心して実践スキルを習得!
・自分の仕事が社内の安定稼働を支える。縁の下の力持ちとしての誇りが持てる!
・年間休日120日!完全週休2日制(土日)!
・高収入可!賞与年2回、別途業績賞与もあり
・生成AI研修、階層別研修、外部研修などキャリアアップもサポート!

【注目】互いに支え合うワンチームで取り組んでいます!
今回募集の情報システム部で、社内SE(インフラ)を担当しているメンバーは2名。

主体性のあるメンバーで構成され、互いに協力しながら業務を遂行する
強固なワンチームで会社のシステムを支えています。

「仲間と一緒に貢献度の高い仕事に携わりたい」、
「仲間と一緒に切磋琢磨しながら成長したい」、
そんな希望をお持ちの方、ぜひ当社のチームに仲間入りしてください。

応募条件・求められるスキル

★学歴不問/経験者も実務未経験者も大歓迎★

※要普通免許

【経験者の方】

年数を問わず、ネットワークもしくはサーバーの
設計、構築、運用、保守いずれかの経験をお持ちの方

≪活かせる経験・スキル≫

・Active Directoryの構築、運用経験
・M365の管理、運用経験(Exchange Online、Teamsなど)
・ネットワークやセキュリティ対策の基本設計、実装経験
・PCキッティングから社内IT資産管理まで一貫して対応した経験

【実務未経験者の方/人物重視の採用を実施】

専門学校や大学、または独学でITに関する基礎を学んだ方、
もしくはヘルプデスクやサポートデスクの経験をお持ちの方

≪求める人物像≫

・向上心をお持ちの方
・何事にも積極的に取り組める柔軟性のある方
・腰を据えて長期的な成長をしたい方
・チームワークを大切にできる方

【この仕事に向いている人】
相手の立場になり臨機応変な対応ができる方や、
社内の各部署と円滑なコミュニケーションが取れる方、
技術や知識・スキルを積極的に習得できる方は、
きっと当社で活躍していただけるはずです。

【この仕事に向いていない人】
スキルアップ・キャリアアップが実現できる環境があっても、
意欲がなかれば成長することはできません。
そのため受け身な方にはきびしいかもしれません。

募集要項

企業名株式会社トモダ企画
職種社内システム開発・運用、ネットワーク運用・保守
勤務地【本社】

埼玉県所沢市亀ケ谷185-3

・送迎バスあり(東所沢駅または航空公園駅)
・車通勤OK
・バイク通勤OK
・転勤なし

★転勤なし!業務も全て自社内のみ!★

「転勤が多く、新しい環境になれるのが大変・・・」
「プロジェクトがすぐ変わり、自宅から遠く離れた勤務地が多い」

多くのエンジニアの方が抱えている上記の悩みとは、
トモダ企画なら一切無縁です。

転勤なし、完全に自社内での業務のみ、
一緒に仕事をするのはトモダ企画のメンバー達なので、
安心して仕事に打ち込むことができます。
給与・昇給★これまでの経験・スキルを考慮して決定します★

月給28万円~40万円+賞与年2回

※固定残業20h含む、超過分は全額支給。
※試用期間3ヶ月あり(待遇は同条件)

【賞与について】
賞与年2回(夏・冬)

※決算賞与もあり(業績による)
勤務時間★残業少なめ、プライベートも充実★

9:00~18:00(休憩1時間)

※月平均残業時間は10h~20h程度

【目安残業時間】
20時間以内
休日・休暇★心身ともに安心!オン・オフをしっかりと切り替えて働ける!★

【年間休日120日】

・完全週休2日制(土日)
・祝日
・有給休暇あり(入社6ヶ月経過後)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇(男女取得実績あり)
・育児休暇(男女取得実績あり)
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

【STEP01】書類選考
 ▼
【STEP02】1次面接(適性試験あり)
 ▼
【STEP03】2次面接(役員面接)
 ▼
【STEP04】内定

トモダ企画に少しでも興味をお持ちいただけた方は、
【type】の専用応募フォームからご応募下さい。

※応募の秘密厳守します。在職中の方も遠慮なくご応募ください。
※面接の日時は希望を最大限考慮します。
※入社時期は相談に応じて決定いたします。

★面接について★

当社からの質問攻めではなく、
お会いした一人ひとりのお話を優先し、
しっかりと耳を耳を傾けます。

あなたのこと、そして当社のこと、
お互いにしっかりと分かり合える
場にしたいと考えています。

その他・PR

募集背景

近年、Microsoft 365を中心としたクラウド運用やセキュリティ強化のニーズが高まり、
情報システム部が担う領域は拡大を続けています。
そこで今回、対応範囲の拡大と体制の最適化を見据え、社内SE(インフラ)として
新たなメンバーを募集することになりました。

実際の給与例

年収400万円/経験2年・30歳

待遇・福利厚生

★福利厚生を充実させ、社員が安心して働ける環境作りに注力!★

・各種社会保険完備
・交通費規定支給(公共交通機関は全額支給/規定あり、車・バイク通勤は社内規定に従って補助)
・昇給/年1回)
・退職金制度(在籍3年以上)
・永年勤続表彰(10年を超えて5年毎)
・祝い金:結婚・出産・入学(義務教育)など
・西武ライオンズBOXシート年間契約
・社内イベント
 (恵方巻の日・鰻の日・とんかつの日など 状況により変更あり)

採用担当に聞いてみました!

Q:どんなタイプが活躍できますか?

経験・スキルを問わず、成長意欲の高い方であれば、
やりがいを感じながら、きっと満足していただける環境です。

Q:どんなメンバーが多いですか?

気さくで面倒見の良いメンバーばかりです。
入社後はどんどん頼ってください。
あなたが活躍できるように、しっかりとサポートします。

Q:新メンバーに期待していることは?

経験・スキルを向上させ、将来は情報システム部を牽引する
コアメンバーとして活躍していただきたいと考えています。

先輩社員に聞いてみました!

Q:トモダ企画はどんな会社ですか?

社員一人ひとりが主体性を持って働いているため、
仲間と一緒に成長したい、自己実現を叶えたい、
モチベーション高く仕事がしたい、
そんな希望をお持ちの方には最適な会社です。

Q:このやりがいは?

「このシステムは以前よりもとても速い、ありがとう」、
「これが分からなくて困っていた、ありがとう」など、
ありがとうの言葉を多くかけてもらえることです!

取材担当者より

設立以降、一歩先を見据えた事業展開を図り、
付加価値の高い物流ソリューションを提供し、
大手優良企業からも高い評価を得ているトモダ企画。
そんな同社の魅力は社員の働きやすい環境が整っていることだ。

風通しが良く社員間のコミュニケーションが抜群。
年間休日120日、完全週休二日制(土日)。
先輩社員が後輩社員をしっかりとサポートする風土が根付いている。
取材では社員が笑顔で働いている姿がとても印象的でした。

働きやすい環境が整っているトモダ企画なら、
きっと満足度の高い日々を送れるはずだ。

企業情報

企業名株式会社トモダ企画
設立年月1990年08月
代表代表取締役 友田 恭一
資本金1,000万円
従業員数80名(正社員) 66名(パート・アルバイト) ※2024年1月現在
事業内容1.物流加工、セット、梱包作業
2.発送代行
3.梱包資材の企画、制作
4.倉庫における保管業務
5.キャンペーンサポート
6.POP等の出力、制作
URLhttps://www.tomoda-jsp.co.jp/sp/index.html
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら