トップ医療・福祉関連 - 総務,一般事務 - 正社員 - 東京都【日本橋】総務職※治療用アプリを開発するメドテックベンチャー/グロース上場/在宅可【エージェントサービス求人】
サスメド株式会社
掲載元 doda
【日本橋】総務職※治療用アプリを開発するメドテックベンチャー/グロース上場/在宅可【エージェントサービス求人】
総務、一般事務
本社 住所:東京都中央区日本橋本町3-…
350万円〜649万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
事業拡大による総務体制の強化を目的とした募集となります。現在、法務・総務チームは3名体制であり、そのうち総務担当者は1名です。
入社後は総務担当者と協働し、社内の関係部署と連携の上、業務に従事いただくことを予定しております。具体的な総務の業務内容は以下の通りです。
(1)オフィス管理業務
・購買関連管理(オフィス備品等の購入管理/名刺等備品制作・発注など)
・文書保管、FAX・コピー機等の管理
・保険業務(サイバーリスク保険、D&O保険など)
・本社ビル管理対応(契約/清掃/移転)
・オフィス環境の改善
・オフィスルールの策定や見直し
・その他(会議室予約/来客対応/社内イベント企画運営/郵便物の仕分け・配布/コーポレートサイト問い合わせ対応/大代表電話管理/慶弔対応/役員サポートなど)
(2)コーポレートガバナンス、コンプライアンス、リスクマネジメント業務
・各種委員会の運営/管理(株主総会、取締役会、ガバナンス委員会、リスク管理委員会、コンプライアンス推進委員会など)
・株主総会運営、株式、ストックオプションに関する業務
・社内規程の制定、公布及び改廃・管理
・会社公文書等の管理(各種規程・稟議・契約書・議事録等)
・コンプライアンス・リスク管理(反社チェック等)
・BCP管理
・安全管理(防火・防犯・防災、防災備蓄品管理など)
ご希望やご経験・適性に応じ、今後、事業の拡大や人員の増加に伴い発生するオフィス移転のプロジェクトや、社内の福利厚生制度や新たな施策などの各種制度設計の議論にご一緒いただくことも可能です。
■当社の魅力:
当社では薬の代替で保険適用対象となる不眠症改善の治療用アプリの開発、薬品や医療機器の臨床試験/治験を効率化するプラットフォームの提供を行っています。社名のサスメドに表現されている通り、「Sustainable Medical」の実現を目指しており、「大きな社会課題である医療分野の課題に貢献したい」「自らの専門性や知見を活かし、新しいソリューションを生み出していきたい」「責任と裁量をもって仕事を推進したい」という思いをお持ちの方に活躍いただける環境が整っています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件
・上場企業の総務経験、もしくは上場準備中企業バックオフィス(総務中心)のご経験(3年以上)
・社内外関係者との調整業務が多いため、円滑なコミュニケーション能力
・各種ITツールに対して抵抗感がなく、基礎的なPCスキルを有していること(ITツール:Microsoft Office、Google Workspace(ドキュメント / スプレットシート/スライドなど)、Slack等のチャットツール)
募集要項
企業名 | サスメド株式会社 |
職種 | 総務、一般事務 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋本町3-7-2 MFPR日本橋本町ビル10F 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 350万円〜600万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):2,592,744円〜4,439,400円 固定残業手当/月:75,938円〜216,957円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 292,000円〜586,907円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※ご経験に応じて応相談 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費全額支給(社内規定に準ずる) 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■業務に必要なPC及び周辺機器、書籍等は希望に添えるよう準備しております <その他補足> ■社会保険完備 ■ストックオプション制度(評価制度に準ずる) ■フリードリンク(社内自販機無料) ■インフルエンザ予防接種費用会社負担 ■スポーツクラブ優待制度 ■業務に必要なPC及び周辺機器、書籍等は希望に添えるよう準備しております |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | サスメド株式会社 |
資本金 | 80百万円 |
平均年齢 | 38歳 |
従業員数 | 41名 |
事業内容 | ■事業内容: サスメドは、2015年創業のベンチャー企業です。治療用のスマートフォンアプリ開発と、医薬品の臨床試験や研究開発の効率化のためのシステム開発を事業として展開しています。 【治療用アプリの開発】 治療用のスマートフォンアプリの開発を行っており、不眠障害や乳がん、腎臓病などの患者さん向け治療用アプリの自社開発を行っています。私たちが開発する治療用アプリは、薬機法上の医療機器としての承認を得るため、医療分野に精通した自社エンジニアチームと臨床開発チームが緊密に連携して開発を進めています。 【臨床試験の効率化推進】 医薬品開発の効率化を推進する「サスメドシステム」の提供をしています。医薬品の開発には欠かせない臨床試験には莫大なコストを要し、このことが医薬品価格の高騰の要因のひとつにもなっています。私たちが独自に開発したブロックチェーン技術で臨床試験のデータの信頼性を担保することにより、臨床試験に割かれていた人手とコストの削減を実現します。 ■ビジョン: 「持続可能な医療」実現のため、医療現場の負担と医薬品開発のコストを低減を目指しています。2つの事業の柱はいずれも、サスメドの社名の由来でもある「持続可能な医療」実現のための強力なアプローチだと私たちは考えています。人手不足が深刻化する臨床現場に、IT技術を活用した「治療用アプリ」を新しい治療法として提供することで、医療者の負担を減らしたいと私たちは願っています。医療機関へ通院せずに継続的な治療を受けられるため、患者さんにとっても大きなメリットをもたらすものと考えています。また、時間とコストのかかる臨床試験の現場では、「サスメドシステム」のブロックチェーン技術が効果を発揮します。私たちが開発したブロックチェーン技術を活用することで、従来は手作業で行われていた試験データと医療機関の記録との照合という膨大な作業を省略することが可能となります。サスメドシステムは、製薬メーカーにおける開発費削減はもとより、日本全体の医療費軽減にもつながる可能性を秘めています。 医療資源の効率的な配分と医薬品開発のコスト効率化を実現することで、日本の医療が抱える課題を解決し、「持続可能な医療」のあり方を示すことが、私たちの目指す姿です。 |
URL | https://www.susmed.co.jp/ |