トップ機械 - 制御系プログラマ,オープン系SE,アプリケーション系SE - 正社員 - 兵庫県【兵庫/尼崎】PM・システムエンジニア(鉄道車間連携システム開発)※リモートワーク有/平均残業20H【エージェントサービス求人】
三菱電機株式会社
掲載元 doda
【兵庫/尼崎】PM・システムエンジニア(鉄道車間連携システム開発)※リモートワーク有/平均残業20H【エージェントサービス求人】
制御系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE
伊丹製作所 住所:兵庫県尼崎市塚口本町…
400万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【情報系システム開発・設計のご経験者歓迎(業界不問です◎)/鉄道・交通事業を支えるインフラ事業/リモートワーク有/年休126日】
■業務内容:鉄道・交通事業を展開する伊丹製作所にて、オンプレやクラウド等のサーバを用いた鉄道向け地車間連携システムの開発、設計、プロジェクト管理をご担当いただきます。
・顧客との仕様打合せ
・顧客要求を元に詳細仕様の検討、仕様書作成
・関係部署や協力会社を含めた仕様連絡、工程調整
・実証試験、評価、納入後のアフターフォロー
■プロジェクト期間:1案件あたりは以下期間が目安です。案件は並行して2〜3件を同時に担当します。
・国内案件:平均6か月〜1年
・海外案件:1年〜1.5年
※入社後は希望にもよりますが、国内案件をご担当をいただきたいと考えております。
■システム用途について:鉄道業界でも車両の頭脳となる列車情報管理装置で収集した列車情報データの利活用が求められています。今回は、列車情報データを元にして車両保守遠隔監視、故障診断等を実施している「地車間連携システム」をご担当いただきます。
※鉄道業界でもデータ利活用の重要性が増しているため、列車情報データを取り扱う地車間連携システムは継続的に引き合いがあります。
■入社後について:入社後は受注案件対応もしくは開発案件対応のOJTにて設計業務に携わっていただきます。一連の製品知識、スキルが身に付いた後、能力、適正によってはプロジェクトリーダーなどのキャリアアップも可能です。
■顧客・納入先:主に鉄道事業者
■労働環境
・残業時間 :月平均20時間
・出張:有(頻度:2/月、期間:基本的に日帰りとなります)
・転勤可能性:有 (ほとんどございませんが、可能性がございます)
・リモートワーク:利用可
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
●必須
・情報系システム開発 or 設計の経験がある方
※業界やプロジェクト規模間・担当領域については不問です◎
●歓迎
・webアプリケーション、データベース技術を保有の方
・システムインテグレーションの経験がある方
・OS、仮想化及びクラウドに関する技術動向知識をお持ちの方
・プロジェクト管理経験をお持ちの方
募集要項
企業名 | 三菱電機株式会社 |
職種 | 制御系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE |
勤務地 | <勤務地詳細> 伊丹製作所 住所:兵庫県尼崎市塚口本町8-1-1 勤務地最寄駅:JR宝塚線・福知山線/塚口駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 440万円〜1,100万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円〜400,000円 <月給> 230,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記条件はあくまで想定です。 ■残業手当:有 ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■各種手当:通勤手当、扶養手当、外勤手当、など ■モデル年収(住宅補助、残業代等の手当抜き) ・25歳:470万円程 ・30歳:580万円程 ・35歳:890〜1,100万円程 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:30〜15:00 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:00 <その他就業時間補足> |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:会社規定に基づき支給 住宅手当:会社規定に基づき支給 寮社宅:寮・社宅提供(住宅手当との併用無) 社会保険:■補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:■退職金前払制度選択可、確定拠出年金制度あり <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■社内技術部会(情報・ソフト、機械等の技術開拓を目的として、11部会・12590名で構成) ■社内技術講座(各種技術・スキルアップ講座を中心に約240講座を展開) ■定時後語学講座(英語・中国語) <その他補足> ■休暇:チャージ休暇2〜4日(30、40、50歳到達年)、産休育休制度有り ■保養所(和歌山・白浜、大分・湯布院、静岡・伊東)、スポーツ施設、給食費補助、住宅融資、団体生命保険、財形貯蓄、社員持株、選択型福利厚生制度(年間支給ポイント(38,000円相当)の範囲内で、個人旅行費用・レジャー施設利用料等の半額補助を受けることができる制度。) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇20日〜25日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数126日 ■休日:土/日/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■有給休暇:入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
■正社員での雇用となります。
<試用期間>
3ヶ月
■試用期間中の労働条件変更無
企業情報
企業名 | 三菱電機株式会社 |
資本金 | 175,820百万円 |
従業員数 | 35,136名 |
事業内容 | ■事業の特徴: ホームエレクトロニクスから情報システム・通信機器、産業機械、プラント、さらには宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野をカバーする総合電機メーカーです。中でも特徴ある事業として、宇宙開発、FA(産業用)機器、社会インフラシステムの3つが挙げられます。三菱電機の宇宙開発の歴史は長く、人類初の人工衛星スプートニク1号が打ち上げに成功して間もない1960年、日本で初めての人工衛星づくりに着手しました。以来、1998年3月に打ち上げたCOMETS「さきがけ」までの32個の実用衛星のうち、15個の主契約企業またはシステムインテグレーター(取り纏め企業)を担当した実績を誇ります。 |
URL | http://www.mitsubishielectric.co.jp |