トップ石油ゴム・ガラス・セメント - 人事,総務 - 正社員 - 兵庫県【尼崎】工場総務(総務・人事・経理など)※主任クラス◆機能化学品世界トップシェア/東証プライム上場◆【エージェントサービス求人】
株式会社 大阪ソーダ
掲載元 doda
【尼崎】工場総務(総務・人事・経理など)※主任クラス◆機能化学品世界トップシェア/東証プライム上場◆【エージェントサービス求人】
人事、総務
株式会社大阪ソーダ 尼崎工場 住所:兵…
600万円〜799万円
正社員
仕事内容
下記業務を担当者として、もしくはメンバー担当者のフォロー役として遂行いただきます。
事業所における下記・総務業務の遂行
1)土地、建物、事務所の管理
2)当該地区の社宅、寮の運営管理
3)事業所運営に関する各種契約、協定の締結文書の管理
4)関係官庁、近隣(企業および地域)との交渉
5)文書管理
6)事業所運営上の遵守すべき関係法令に関する事務
7)庶務
8)場内共通規定管理
9)全社規定類との整合性をとった場内規定等の制定・改廃
10)他部署に属さない事項
人事・労務管理業務の遂行
1)組織管理
2)社員、嘱託、雇員の採用、派遣契約
3)退職、解雇案の作成
4)教育訓練
5)人事考課
6)給与管理
7)労使交渉
8)社会、生命保険事務
9)就業管理
10)福利厚生事務
事業場における下記経理・購買業務
1)固定資産の管理
2)工場予算の作成と実績の管理
3)会計事務
4)現金、預金の出納、保管
5)棚卸事務
6)物資の購買および納期管理
7)購買物資のクレ−ム対応
8)貯蔵品の管理
9)原材料および補助材料受入れと品質チェック
10)産業廃棄物処理手続き
11)請負業者の選定と管理および安全教育
■部署の人数・年齢構成: 課長1、主任1、担当者4人、派遣2名 40代〜60代
■キャリアパス:
1年後:業務を理解し主任として事務課業務を実行する
3年目以降:課長登用 ※他工場事務課、本社人事部、管理部、グループ会社管理部等へのローテーションあり
■同社について
大阪ソーダは1915年に創立し、国内で初めて電気分解によるかせいソーダの工業化に成功しました。以来基礎化学品をはじめ、グローバルニッチの機能化学品、医薬品原薬・中間体などの提供を通して産業の発展に貢献してきました。現在「化学を通じて社会が求める新たな価値を創造する企業グループ」を目指し、機能化学品およびヘルスケア事業の拡大、バイオや環境をはじめとする新たな事業領域への展開をはかり、より強い事業構造の構築を進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必要要件:
下記いずれも該当する方
・ 事業会社で、人事・総務・経理いずれかの経験5年以上
・ メンバーを率いた経験(マネジメント経験)
・マルチタスクを社内外と調整し、スケジュール通り進捗させる管理力をお持ちの方
■あれば尚可な資格:
・ 第一種衛生管理者
・ 簿記2級または3級
・ 社会保険労務士
募集要項
企業名 | 株式会社 大阪ソーダ |
職種 | 人事、総務 |
勤務地 | <勤務地詳細> 株式会社大阪ソーダ 尼崎工場 住所:兵庫県尼崎市大高洲町11 勤務地最寄駅:阪神本線/尼崎駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 600万円〜786万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):341,500円〜455,500円 <月給> 341,500円〜455,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収に含まれるもの(固定給、諸手当、賞与) ※上記年収に含まれないもの(時間外手当:基準賃金の1.30〜、交通費) ※賞与は24年度上期実績で算出したモデルです。実際の支給は会社業績、個人評価により金額が異なります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00〜16:40 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ・残業月20時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 住宅手当:住宅融資制度、住宅財形貯蓄制度あり 寮社宅:社宅・独身寮、住宅融資制度、住宅財形貯蓄制度あり 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:企業年金、年金財形貯蓄制度、確定拠出年金あり 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> <その他補足> ■服装 作業服の貸与有 ■日常面のサポート クラブ活動、保養所、カフェテリアプラン、嘱託医による健康相談 ■お祝いについて 結婚祝金、出産祝金、入学祝金、資格取得祝金、永年勤続表彰、発明表彰、技術表彰 ■財産形成でのサポート 従業員持株会、財形貯蓄制度 ■もしもの場合に備えて 弔慰金支給、災害補償、通勤災害補償、見舞金支給、災害見舞金、共済融資金、積立休暇、特別休暇、羅災休暇 ■老後に備えて 退職金、企業年金、年金財形貯蓄制度、団体生命保険、確定拠出年金 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数124日 年末年始、夏季、会社創立記念日(10月26日)、リフレッシュ休暇、慶弔休暇等 ※■休日出勤: 年間数日程度あり(定期メンテナンス対応、設備トラブル対応等)休日出勤の場合振替休日または代休あり |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
企業情報
企業名 | 株式会社 大阪ソーダ |
資本金 | 15,871百万円 |
平均年齢 | 43歳 |
従業員数 | 1,025名 |
事業内容 | 当社について: 1915年に創立し、国内で初めて原塩の電気分解による「かせいソーダ」の工業化に成功しました。これは、「大阪ソーダ」という社名の由来にもなっています。また、電気分解によって得られた塩素ガスを利用して製造した「アリルクロライド」と「エピクロルヒドリン」を原料として、樹脂材料等の高付加価値な機能性化学品を開発し、化学メーカーの中では中堅規模ながら、世界シェア国内シェア1位の商品を多数製造し、2023年3月期は過去最高益を更新しています。 3つの事業展開: ①大阪ソーダの創業事業である、基礎化学品事業 かせいソーダをはじめとするクロール・アルカリ製品は、紙・パルプや繊維の漂白のほか、上下水道の滅菌や肥料・洗剤、金属の表面処理に至るまで様々な用途に使用されています。 また、「アリルクロライド」と「エピクロルヒドリン」は、 樹脂などの化学製品の原料として情報電子、塗料、農薬、医薬など、多くの産業分野で活躍しています。 ②ニッチ分野で世界シェア1位を目指す、機能化学品事業 合成ゴムや合成樹脂、アリルエーテルなどの機能化学品は、「アリルクロライド」と「エピクロルヒドリン」からの一貫生産によって高い競争力を持つと同時に、 ニッチでありながら世界でトップクラスのシェアを獲得しています。 例えば、自動車の燃料系、吸排気系ホースに使用される特殊合成ゴムや、環境にやさしいUVインキの添加剤であるダップ樹脂など 自動車をはじめ、さまざまな成長産業分野で高い付加価値を提供し、 グローバルに活躍しています。 ③次世代の成長を担う、ヘルスケア関連事業 医薬品関連事業では、世界シェア1位の医薬品精製材料である液体クロマトグラフィー用シリカゲルや医薬品原薬・中間体の受託生産を行っています。 また、創業以来培ってきた「有機合成」と「バイオ」の技術とノウハウを医薬品関連だけでなく、化粧品原料や機能性食品などへ応用し、 さらなる事業拡大を目指しています。 7つのコア技術: 2017年尼崎市に事業部を超えた研究開発を行うイノベーションセンターを開設し「有機合成」「無機合成」「ポリマー合成」「電気化学」「電極」「ナノ」「バイオ」の7つのコア技術の融合により、モビリティー、情報・通信、環境・エネルギー、健康・ヘルスケアの研究開発に注力しています。 |
URL | http://www.osaka-soda.co.jp |