GLIT

新協電子株式会社

掲載元 doda

【東京/八王子市】組込ソフトウェアエンジニア(プレイングマネージャー)◇インフラシステムを支える【エージェントサービス求人】

プロジェクトマネージャー

本社 住所:東京都八王子市台町1-22…

600万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【右肩上がりに成長中!社会インフラ向け通信機械等の製造販売を展開/プレイングマネージャーとして開発やマネジメントをお任せ】

■採用背景:将来的にハードウェア開発主体のビジネスモデルから組込みシステム技術を使ったソフトウェア開発ビジネスへ変化していくため人材強化が必要なため採用します。

■職務概要:急成長中の当社にて組込ソフトウェアエンジニア(プレーイングマネジャー)をお任せします。

■職務詳細:
・自社ハードウェアを制御する組込ソフトウェアの開発
・顧客折衝、プロジェクトの工程管理、品質管理
・周囲への技術的な指導やアドバイス、若手メンバーのサポート
∟育成メニューは人材育成大賞を取ったスキルマップなど、すでに社内でも整っているためそちらを活用いただきながらご対応いただきます。
・外部委託先との連携、調整業務
・製品:映像・通信・放送・制御機器
・使用言語:Java Python C言語等

■主な開発システム例:
映像監視システム、防災無線システム、放送システム、消防無線システム、列車無線システム等

■組織構成:幹部陣は40代の部長、30代の課長2名がおり、若手社員を中心に20代から60代まで幅広い年代の社員が在籍しております。
年功序列の文化はなく、個々の能力に応じた役割が求められる環境で、全員が「さん」で呼び合う風通しの良い職場です。

■会社の魅力について:
・当社はエンジニアリングに力を入れ、ハードウェアとソフトウェアのバランスの取れた開発を行っています。
・成長中の企業であり、社員一人ひとりが大きな役割を担い、キャリアアップのチャンスが豊富にあります。
・若手社員が多く、活気のある職場で、自身のスキルを存分に発揮できる環境です。年齢や性別に関係なく、能力を重視するため、自分の実力を試したい方に最適な職場です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・組込ソフトウェア開発の経験
・マネジャー職経験
・普通自動車免許

■歓迎要件:
・電子回路の知識

募集要項

企業名新協電子株式会社
職種プロジェクトマネージャー
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都八王子市台町1-22-19
勤務地最寄駅:JR線/八王子駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
600万円〜800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):280,000円
その他固定手当/月:50,000円〜270,000円

<月給>
330,000円〜550,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
・その他固定手当:職務手当50,000〜270,000円
・賞与:業績/評価により支給あり。年2回:3月/9月
∟賞与は本人成果次第。2024年実績:50万〜400万/年
・残業手当:有(ただし、幹部社員の場合はなし)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:90分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業時間:約20時間(1ヶ月間)
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:・上限2万円(月額)
家族手当:・子供手当(一人につき18歳まで2万円/月)
社会保険:・社会保険完備
退職金制度:・iDeCo支援制度有

<定年>
60歳
定年後の再雇用:有(65歳迄)福利厚生その他欄参照

<教育制度・資格補助補足>
 

<その他補足>
・定年後の再雇用:本人が望み、有能者については65歳以降も継続
・iDeCo支援制度有
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数114日

■休日休暇詳細:
・上記初年度有給休暇
・上記年間休日数:有給休暇奨励日4日含む
・その他休日:年末年始、夏休み、GW
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の労働条件変更なし

企業情報

企業名新協電子株式会社
資本金10百万円
平均年齢33歳
従業員数27名
事業内容■会社概要:当社は創業以来、独自の電子・電気技術を用いて、お客様のデータを遠方に運ぶサービスを提供してきました。当社の製品作りは停止してはいけない社会インフラシステム向けが大半を占めるため、安全かつ長期保守を考えた設計思想で行われています。創業当時から培われてきた品質・技術を受け継ぎ、これからも成長を続けていきます。
URLhttps://www.sinkyo.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら