トップ医療・福祉関連 - 臨床開発(CRA) - 正社員 - 東京都,大阪府,兵庫県【東京・大阪・神戸:在宅勤務相談可】CRA<ワークライフバランス充実のグローバル企業>【エージェントサービス求人】
パレクセル・インターナショナル株式会社
掲載元 doda
【東京・大阪・神戸:在宅勤務相談可】CRA<ワークライフバランス充実のグローバル企業>【エージェントサービス求人】
臨床開発(CRA)
1> 本社 住所:東京都中央区新川1-…
500万円〜899万円
正社員
仕事内容
【グローバル試験80%以上の世界的CRO/世界75の拠点に約21,000人の社員が在籍するグローバル企業/仕事とプライベートバランスがとれた働きやすい環境】
■業務内容:
・治験を実施する医療機関や医師の選定
・治験の依頼・契約
・治験薬の搬入及び回収
・モニタリング ・GCP(Good Clinical Practice)、治験実施計画書、SOP(Standard Operating Procedure)に則って治験が進んでいるかを確認
・直接閲覧(SDV: Source Data Verification)を実施し、症例報告書(CRF: Case Report Form)とカルテ等が一致しているかを照合し、回収
・IRB (Institutional Review Board)への文書提出及び手続き
・医療機関における保管必須文書が適切に保管されているか確認
・モニタリング報告書作成
・治験の終了手続き など
■会社について:
パレクセルは世界最大級の医薬品開発業務受託機関 (CRO)であり、救命治療がより早く患者さんに届くよう、フェーズⅠからフェーズ Ⅳまでの臨床開発サービスを提供しています。臨床、薬事、治療に関する幅広い専門知識を活用し、21,000名を超えるグローバルなプロフェッショナルで構成されるパレクセルのチームは、バイオ医薬品のリーダー、新興イノベーター、治験実施施設と連携して、患者さんを念頭に置いた臨床試験のデザインと実施に取り組み、臨床研究へのアクセスと参加を拡大することで、誰もが、どこからでも、臨床研究を治療の選択肢とすることを目指しています。
このアプローチにより、弊社は業界全体で高い評価を獲得し続けています。パレクセルは強固な施設パートナーシップを通じて、臨床研究の専門性を高めたことが評価され、2024年および2023年のSociety for Clinical Research Sites (SCRS)イーグルアワードに選出されました。また2023年のWCG CenterWatch社が実施したグローバル治験実施施設関係者ベンチマーク調査においても、世界中の治験施設から「一緒に働きたいトップCRO」に選ばれました。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・CRA経験をお持ちの方(直近1年以上モニタリング業務に従事されていた方)
■歓迎条件:
・オンコロジー経験者
・治験施設の立ち上げや契約締結に携わった経験
・マルチファンクショナル組織での勤務経験
募集要項
企業名 | パレクセル・インターナショナル株式会社 |
職種 | 臨床開発(CRA) |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:東京都中央区新川1-21-2 茅場町タワー13F 勤務地最寄駅:東京メトロ線/茅場町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 神戸オフィス 住所:兵庫県神戸市中央区小野柄通4-1-22 アーバンエース三宮ビル9階 勤務地最寄駅:JR、阪急、阪神線/三宮駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細3> 大阪本社 住所:大阪府大阪市中央区今橋2-5-8 トレードピア淀屋橋18階 勤務地最寄駅:地下鉄・京阪線/淀屋橋、北浜駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜850万円 <賃金形態> 年俸制 年俸500万円〜850万円 <賃金内訳> 年額(基本給):5,000,000円〜8,500,000円 <月額> 416,666円〜708,333円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■キャリア・能力等を考慮の上、当社規程により処遇します 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:45 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:東京薬業健康保険組合 退職金制度:企業型確定拠出年金制度有り <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■医薬品などの開発業務に携わるものとしての倫理観を育成するプログラム■医薬品などの開発業務に貢献する志を高く保つ人格の形成■治験の意味、重要性を正しく認識するための教育■薬事法、GCP、GPMSPなど <その他補足> ・EAP(メンタルヘルスサポート) ・介護休暇 ・教育休暇:勤続3年以上の社員は,教育を目的とした長期休暇が認められる。継続して1ヶ月以上から2年以内(但しその期間は無給)。 ・企業型確定拠出年金制度 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 完全週休2日(土日祝)制、5/1、夏期休暇、年末年始他 ※有給休暇は入社月から付与 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
企業情報
企業名 | パレクセル・インターナショナル株式会社 |
資本金 | 10百万円 |
従業員数 | 1,200名 |
事業内容 | 〜CRAの質が高く、メーカーの信頼厚い、世界・日本で成長が期待される世界第3位のCRO〜 ■事業の特徴: ・CROとはContract Research Organizationの略で、医薬品などの開発業務を製薬企業などから受託する開発業務受託機関を指します。 ・医薬品開発には膨大な時間、コスト、人材が必要です。その時間とコストの増大は今後エスカレートしていくと推測されています。また、開発に関わる優秀な人材の確保の困難さも、メーカーにとっては大きな課題です。必要なときに、適宜必要な人材を得て、研究開発を進めていくため、高度な専門知識を有するプロとして、CROの力が有効活用されています。メーカーで限られた経験を積むよりも臨床開発全体のスキルが習得できます。 ・同社の本拠地は米国ボストンです。1982年創業から30年以上、同社は医療産業界において数多くの重要な研究開発に携わっています。約21,000名超の社員が50の国と地域で2,000を超える顧客に対し、医薬品および医療機器開発に関するサービスを提供しています。 ・顧客はワールドワイドで実績がある外資、内資の両方になります。 ■グローバリゼーション: 諸国間の承認申請制度は標準化が進み、製薬会社では世界規模の臨床開発が行われています。パレクセルは世界規模でデータベース・ノウハウが蓄積され活用できる点が強みです。グローバル臨床試験のプロジェクトの受注が増加しています。 ■質重視の姿勢: 社員が疲弊するとプロジェクトの質が低下し、顧客への影響も大きくなります。同社は生産性よりも社員がモチベーション高く働けることが大切と考えています。売上No.1ではなく、品質においてNo.1を目指しています。 ■働きやすさを実現する諸制度: フレックスタイムやビジネスカジュアルを実施しています。有給休暇は入社時に10日、最大20日付与され、消化率は約75%です。また、従業員の7割が女性であり、女性の管理職比率も60%と高く、女性が多く活躍できる職場です。退職金制度もあります(401K) |
URL | https://www.parexel.com/japan |