GLIT

株式会社 本田技術研究所

掲載元 doda

【埼玉】空の移動を身近にする高度自律飛行実現の為の要素技術研究(機体航法システム)#3846【エージェントサービス求人】

制御系プログラマ、制御系SE、品質管理

本社 住所:埼玉県和光市中央1-4-1…

450万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■職務概要:
【高密度運航を目指して】
eVTOLは、UAM(Urban Air Mobility)に分類されると言われています。
このUAMは、新たな空のLayerで運航されることが想定され、新しい管制や仕組み・ルールの中で運用されるとされています。
この新Layerでの運用において、さらなる普及による利便性の向上を目指し、高密度な運航を実現していくことが提唱されています。
この高密度な運航を実現する為には、システムはより複雑化していくと考えられます。この為、エコシステム全体の自動化、また、飛行の自律化がキーとなると考えています。
Hondaはこの高度で複雑なシステムの実現に目を向け、研究をスタートしました。
【飛行の自律化と機体航法システム】
飛行の自律化においては、周囲を監視し、安全な行動を選択することが求められます。
より適正の高い経路を選択し、それを精度高く実現することが求められます。また、高密度な運航においては、時間の正確性も重要な要素となります。
機体航法システムとは、種々の手法により計測される、周辺情報、通信により得られる情報を用いて、飛行経路の修正や機体の起動やそれに関わる運動制御を行うシステムです。
障害が発生した際においても、自律的に機体を誘導し、安全な着陸を果たすことが可能なシステムの構築を目指します。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

■職務詳細:
機体制御システムの開発における
・飛行航路を実現するための制御システムの構想と設計
・それに基づいたアルゴリズムの実装とその検証
・検証環境の構築
・検証環境を活用した、性能の評価
・実証テストの計画と実行

■開発ツール:
言語:Python、C/Cppなど
オープンソース:Caffe、Tensarflowなど
ツール:MATLAb/SimLink

■魅力:
モビリティ自体の製造だけではなく、サービスとして成立するためのエコシステム全体を創造するという新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:※以下いずれかの経験をお持ちの方
・ソフトウェア領域の制御設計・実装の経験
・コンセプトの構想、システムデザインの経験

■歓迎条件:
・モビリティ領域における制御システム設計の経験
・航空業界での知見・経験

募集要項

企業名株式会社 本田技術研究所
職種制御系プログラマ、制御系SE、品質管理
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:埼玉県和光市中央1-4-1
勤務地最寄駅:東部東上線/和光市駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
給与・昇給<予定年収>
450万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):235,000円〜450,000円

<月給>
235,000円〜450,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験、年齢、能力を考慮の上当社規定により決定


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
※時間帯は勤務地により異なる
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限15万円  ※車通勤の場合はガソリン代実費相当
家族手当:補足事項なし
住宅手当:扶養の有無によって異なります
寮社宅:詳細は福利厚生欄を参照
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
各種教育制度あり

<その他補足>
リモートワーク手当、退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内研修、語学資格取得支援、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、食事補助 等
■社宅規定:
入居条件:
・現在の住居から通勤困難と認められる場合(現在の住居からの所要時間が1.5時間以上、または直距離50km以上)
・現在の会社で社宅、寮へ入居している場合
入居期限:3年(最長5年)
社宅費(給与引き去り):8,000円〜25,000円
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇16日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

※当社カレンダーによる
■5月・8月・年末年始休暇
■慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1〜7日※続柄に応じて付与)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
2ヶ月

企業情報

企業名株式会社 本田技術研究所
資本金7,400百万円
事業内容■要約:Hondaグループの研究開発機能
URLhttp://www.honda.co.jp/RandD/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら