GLIT

この求人はあと2日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。

株式会社 八幡屋茶舗

掲載元 Create転職

【製茶工場の製造スタッフ】未経験歓迎◆経験者優遇

ドライバー、運輸・物流サービス系その他、生産・製造スタッフ

株式会社八幡屋茶舗 就業場所の変更範囲…

〜240万円

雇用形態

正社員

仕事内容

茶葉の加工、出荷準備などをお任せします。
◎加工は機械のボタン操作がメイン!
◎茶畑でとれたままの茶葉を一次加工した“荒茶”を製茶し、販売できる煎茶に二次加工する作業です。

【主な仕事内容】
■荒茶の積み下ろし——
トラックから工場内へ、荒茶の入った袋を移動します。積み下ろしは数日に1回。重いものだと30kg程の袋もありますが、みんなで分担して運ぶので安心してください。

■製茶作業——
『製茶』とは、茶葉を加工したり、複数の茶葉をブレンドして味をととのえたりすること。
製茶は荒茶それぞれの特長を見極める必要があり、感覚と経験が活きる作業です。思い通りの味、風味を引き出せるようになると、この仕事の面白さをさらに感じることができるようになります!

■製品チェック——
仕上がった茶葉の品質チェック、袋詰め作業。

■出荷準備——
製品の梱包、積み込み作業など。
そのほか、品質・在庫管理、お客様先への配送(掛川市、森町)などにも携わります。


【未経験者も安心!じっくり成長をサポート!】
まずは、一連の流れや機械操作などを学びます。その後、先輩から指示を受け、積み下ろしや袋詰めなどの簡単な作業にチャレンジ! 製造作業に関することは半年から1年かけて丁寧に指導します。機械の設定、茶葉の品質チェックなど、知識や技術が必要な作業は少しずつ教えるので、焦らずに覚えていきましょう。

※業務内容の変更範囲:なし

応募条件・求められるスキル

未経験歓迎/中型自動車運転免許/フォークリフト免許あれば尚可(入社後、資格取得支援あり)

〇Uターン・Iターン希望者歓迎!

募集要項

企業名株式会社 八幡屋茶舗
職種ドライバー、運輸・物流サービス系その他、生産・製造スタッフ
勤務地株式会社八幡屋茶舗
※就業場所の変更範囲:なし
静岡県周智郡森町天宮581-1
県道58線沿い・天竜浜名湖鉄道「遠州森駅」より車で約6分、「戸綿駅」より徒歩15分
給与・昇給月給200,000円~220,000円+各種手当 ※左記はスタート時の給与です。勤続年数、能力により昇給あり!

〇食事手当(100円/日)
〇皆勤手当(5,000円/月)
〇家族手当(配偶者(扶養)10,000円、子ども1人につき3,000円/月)
〇残業手当
勤務時間8:00~17:00
※実働1日 7時間45分
■休憩時間
75分(10:00~10:10、12:00~12:55、15:00~15:10)
■時間外労働
残業ほぼなし
待遇・福利厚生昇給年1回
賞与年2回
交通費支給(上限15,000円/月)
車通勤可(駐車場完備)
資格取得支援制度あり (フォークリフト免許、日本茶インストラクター など)
当社製品の従業員割引あり(1割引)
退職金制度あり(勤続3年以上)
遠州ライフサポートセンター加入
└静岡県内の施設利用割引、テーマパークチケット割引、映画鑑賞券割引など、お得な特典がたくさん!
受動喫煙対策:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
■契約期間
定めなし
■試用期間
2~3ヶ月(時給1,200円)
■加入保険
社会保険完備(健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険)
休日・休暇[通常期]隔週土曜日、日曜、祝日
[閑散期/7・8・9月]土曜、日曜、祝日
[繁忙期/4・5・6月]週1日休み(6月は日曜休み、ほか曜日応相談)

夏季休暇(平均5~7日/2024年度実績9連休)
年末年始休暇(6~7日程度)
※会社カレンダーによる
有給休暇
年間休日 107日(リフレッシュ休日7日間を含む)
提供キャリアインデックス

その他・PR

高定着率!『残業ほぼなし』『安定収入』『居心地の良さ』の3つが揃っているから続けられる!

[Point1]残業ほぼなし!定時上がりが当たり前?!
スタッフのほとんどが、定時で退社。工場長がお客様と交渉し、出荷までゆとりをもったスケジュールを組んでいるので、残業が発生することはほとんどありません。無理なく働けて、プライベートをのんびりと満喫できます!

[Point2]安定収入を得て、長く活躍!
月給200,000円スタートですが、毎年昇給があり、長く勤めるほど給与は上がります。賞与は創業当時から途切れることなく支給を続け、近年の支給実績は2.5ヶ月~3ヶ月分。将来を見据えて、安定した収入を手に入れたい方にピッタリです。

[Point3]フランクな人間関係!居心地の良い職場!
工場長をはじめ、先輩たちも話しかけやすい人ばかり!仕事中は茶師の先輩後輩として指導があったり、アドバイスをもらったりしますが、休憩中は打って変わってフランクな雰囲気に♪メリハリをつけて働ける職場です。

静岡県の名産『お茶』に携わり、100年以上。目利き力、技術力を活かしてチャレンジし続ける老舗企業!

当社の自慢は、スタッフたちが長年にわたり培った『目利き力』と、伝統のある『技術力』です。この2つが評価され、品評会と技術競技会を合わせた受賞歴は40回以上にのぼります。

目利き力と技術力が磨かれるのは、当社が“本物のお茶”にこだわっているから。地元の静岡に限らず、鹿児島など遠方からも上質な茶葉を仕入れ、特徴を最大限活かせるように加工や調合をします。最近では、緑茶専門店に卸す製品のほか、ペットボトル用のお茶を製造したり、オリジナル製品やカフェとのコラボ商品を開発したり。時代のニーズに合わせて新しい挑戦を続けています。

現在は50社ほどの小売店や専門店と取り引きがあり、業績は安定。当社で製造したお茶の販売エリアは日本国内にとどまらず、海外にも広がっています。安定した基盤があるからこそ、どんどん新しいことにも挑戦できる。そんな当社で、あなたも活躍してみませんか?

【先輩メッセージ】お茶の向こう側にいる人に思いを馳せて。

製造スタッフ S (入社8年)

*:過去の経験が今に繋がる
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
前職はITエンジニアで畑違いの業界出身。でも、いろんな工程を通してものをつくったり、完成をイメージして丁寧にカタチにしたり。前職の仕事とお茶の製造、全く異なるようで意外と共通点を感じることが多いんです。

プログラミング言語は流行りがあって、常に知識をアップデートする必要があります。お茶も同じで、新しい知識を身につけたり、全国のお茶を取り寄せて味の研究をすることも。ITエンジニアとしての経験が今に繋がっています!

先輩のサポートを通して、荒茶を二次加工することで、雑味が減っておいしい味が仕上がることを知りました。先輩に質問するうちに、「この原料でこう加工するとこんな味になる」と分かるようになりましたね。

*:日頃の成果が実を結ぶ!
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
私は静岡県の茶畑に囲まれた環境で生まれ育ち、学生時代はお茶摘みのバイトをしました。県外の会社に就職しましたが、地元の製茶会社の工場見学をしたときに「日本茶を仕事にするのは面白そう!」と思うように。

2回目にチャレンジした荒茶の仕上げ競技会で、金賞を受賞したのは思い入れ深いです。まさか自分が受賞するとは思わなかったので嬉しかったですし、社長や先輩たちも喜んでくれて自信に繋がりました!

プライベートでもお茶を飲みますが、自分でつくったお茶が一番おいしいです(笑)。お茶を淹れて友人や家族が喜ぶ表情を見ると、お茶を飲む人の顔をイメージしてお茶をつくるのは大切なのだと実感します。

趣味はコントラバスの演奏で、休日はコンサートに出演することも。工場長はお酒やゴルフを楽しむようです。お茶づくりにとことん夢中になれる環境で、自分の時間も大切にしながら働きませんか♪

企業情報

企業名株式会社 八幡屋茶舗
URLhttps://yawataya-mori.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら