トップ自動車・輸送機器関連 - 品質管理・テスト・評価 - 正社員 - 広島県【マツダ広島本社】インバータ、モータの性能、信頼性開発、及び検証環境開発◆リモート可_PT2441【エージェントサービス求人】
マツダ株式会社
掲載元 doda
【マツダ広島本社】インバータ、モータの性能、信頼性開発、及び検証環境開発◆リモート可_PT2441【エージェントサービス求人】
品質管理・テスト・評価
本社 住所:広島県安芸郡府中町新地3-…
400万円〜799万円
正社員
仕事内容
■職務詳細:
インバータ、モータの性能、制御、信頼性に関し、品質、日程、コストなどの目標達成に向けモデルベース開発、実機検証、および関連する必要な技術の構築、導入の業務を担当していただきます。
【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】
■詳細:
大きく分け以下の3つの領域について募集しております。
(1)性能・機能開発領域
・モータ(id、iq)適合
・インバータ、モータの性(トルク、効率)能開発および検証
・インバータ、モータの故障診断の検証
・モータのサーマル開発および検証
(2)信頼性開発領域
・モータの信頼性開発および検証(耐環境性能領域)
(3)評価設備導入/運用、計測技術開発領域
・インバータ、モータの性能、機能評価設備導入/運用
・インバータ、モータの信頼性評価設備導入/運用
・計測効率化、新規計測手法、計測自動化技術の開発
※入社後に自動車製品やインバータ制御の知識を深めて頂ける社内基礎教育、社外講座の受講、OJT環境はございますので業界未経験、第2新卒の方も歓迎しております。
■組織構成:
パワートレイン開発本部 電気駆動 システム開発部 第4電駆開Gr
◇実験 21名
∟技術開発 4名
∟性能/制御 13名程 ★今回募集
∟信頼性 4名程 ★今回募集
※20代後半〜40代前半が8割です。
■部門ミッション:
◇電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システムの設計、評価の主幹部門です。
◇第4電駆開発Grは、インバータ、モータの制御ソフトウェア設計、インバータ、モータを組み合わせたe-Axelの実験および評価、次世代の電駆技術およびシステムの開発を担っており、マツダらしい魅力的な電動車の実現に向け取組んでいます。
■やりがい:
◇インバータ、モータの新規技術、新規電動システム開発を通じて、クルマづくりに広く関わることができます。
◇社内で注目され人材を補強している領域であり、リーダー、第一人者として活躍できます。
◇マツダは独自技術にこだわっており、専門性の高い技術を習得できます。
◇実車検証に立ち合い、車両性能への貢献が実感できます。
変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
◇制御工学、電気電子、機械工学の高専または大学卒同等の基本知識がある方
◇または、以下のいずれかの経験がある方
・自動車業界に限らずインバータ、モータの性能、信頼性開発、検証環境開発の経験のある方
・電動システムの実験、設備導入の経験がある方
募集要項
企業名 | マツダ株式会社 |
職種 | 品質管理・テスト・評価 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり |
給与・昇給 | <予定年収> 440万円〜750万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円〜500,000円 <月給> 200,000円〜500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(7月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分(12:00〜12:45) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:45 <その他就業時間補足> 標準労働時間/1日8時間 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:規程に基づき、最高10万円/月まで支給 寮社宅:借上住居(独身者/単身者)を完備 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> MBLD(マツダ・ビジネス・リーダー・ディベロップメント)、Leading Mazda 21(幹部社員育成プログラム)、マツダ教育センター 他 <その他補足> ■財形貯蓄 ■カフェテリア式福利厚生制度 ■引越し費用・交通費支給(当社規定による) 他 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇15日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ※年に数回土曜・祝日出社有り。 年次有給休暇(半日有給制度あり)、GW・夏季・年末年始等 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
待遇等に変更はありません。
企業情報
企業名 | マツダ株式会社 |
資本金 | 284,000百万円 |
平均年齢 | 41歳 |
従業員数 | 23,433名 |
事業内容 | ■事業内容: 乗用車・トラックの製造、販売など ※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機 |
URL | http://www.mazda.co.jp/ |