GLIT

園田・小林知財サービス株式会社

掲載元 doda

【弁理士/特許技術者】※国内案件担当/バイオ・化学・食品・医薬/リモート中心勤務【エージェントサービス求人】

知財、特許、弁護士、弁理士

本社 住所:東京都新宿区西新宿2-1-…

400万円〜999万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◇フルフレックス(コアタイム無し)でプライベートを充実させながら、専門性を高められる環境/フルリモート勤務も相談可◇

■業務詳細
国内化学企業の明細書作成並びに国内外での特許権利化及び特許権利行使に係る業務をお任せします。(無効審判、調査、鑑定等)特許技術者は上記業務の補助業務となります。

■組織構成
他の多くの特許事務所と異なり、縦割り型の部署構造を採用していません。依頼数の多い顧客については、顧客毎に技術分野を横断したチーム制を採用し、顧客ごとに最適化された対応をしています。

■ご入社後について/キャリアアップ支援制度
多数の制度をご用意しています。弁理士/特許技術者として、技術的専門性を高められる環境です。
・弁理士試験費用補助
・弁理士登録料・研修費用負担
・知的財産協会、その他の外部研修
・native講師による英会話研修
・提携事務所・国際学会等での海外研修

■就業環境
・担当によっては大部分がリモートワーク可能な場合がありますので、遠方にお住まいの方もご応募の上ご相談ください。 (ただし、研修期間の出社あるいは業務都合による月〜年に数回程度の出社を命じることはあり得ます)
・完全フレックスタイム制、コアタイムなし。プライベートやライフステージ等に応じた柔軟な働き方が可能です。1日あたりの勤務時間も自由なため、高い個人裁量でワークライフバランスをコントロールできます。

■同所について
当事務所は弁理士/技術者の全員が、大学院での研究経験やエンジニアとしての実務経験を有しています。技術翻訳者についても、一部の技術翻訳者が博士の学位を保有しているなど、技術的専門性の高さは当事務所の特徴の一つです。
また、The Patent Lawyer Magazine が選定する、知財分野における日本の特許法律事務所トップ10(2023)に当事務所が選出されています。
今後も専門性を活かして、日本国内のみならず、世界各地のクライアントへ信頼性の高いサービスを提供してまいります。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件
・大学卒以上の方
・化学・食品・医薬・バイオに関する何らかの技術的専門性をお持ちの方
・特許事務所または企業知財部で明細書作成を含む出願業務経験がある方

■歓迎条件
・弁理士資格者優遇します
・高分子化学、有機化学が得意な方歓迎します
・技術英語の読解等、英語実務経験・スキルをお持ちの方
※職種未経験/業種未経験歓迎

募集要項

企業名園田・小林知財サービス株式会社
職種知財、特許、弁護士、弁理士
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル34F
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
400万円〜900万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):240,000円〜290,000円
固定残業手当/月:60,000円〜85,000円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
300,000円〜375,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記は目安の金額であり、正式にはご経験、前職給与、社内規定を鑑みて決定します。
個人業績(量×質)および組織貢献を両面で評価・年収算定に反映する仕組みにより納得感の高い報酬制度を実現しています。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(6月、11月)


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:30〜18:00

<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
■完全フレックスタイム制(7.5時間×所定労働日数を所定労働時間とし、毎月所定労働時間の達成が必要)
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
社会保険:社会保険完備
退職金制度:100%事務所負担による退職金共済加入(最高額)

<定年>
65歳

<副業>


<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■弁理士試験費用補助
■弁理士登録料・研修費用負担
■知的財産協会、その他の外部研修
■部署ごとの所内研修・教育
■native講師による英会話研修
■提携事務所・国際学会等での海外研修

<その他補足>
■中小企業退職金共済加入(100%会社負担/最高額)
■定期健康診断
■所内交流助成金
■クラブ活動助成金
■勤続記念功労給付金
■育児休業制度
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

有給休暇(10〜25日/年 ※入社月により変動)、時間有休制度(時間単位で休暇取得可)、年末年始(12月29日〜1月3日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(5年ごと)、弁理士試験受験休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
試用期間中、労働条件に違いはございません。

企業情報

企業名園田・小林知財サービス株式会社
従業員数100名
事業内容■事業内容:
特許・商標の出願、中間処理、調査、鑑定、訴訟補佐 等
■事業の特徴:
特許法・実用新案法・商標法・意匠法による知的財産権保護のための出願・審査・登録手続(外国出願及びPCT出願を含む)は同事務所の主たる業務です。異議申立、無効審判、侵害訴訟などの出願以外の法的手続きも同様に、同事務所の主たる業務です。さらに、特定不正競争及び著作権を含む知的財産に関連した法律上のアドバイス、各種調査、鑑定、セカンドオピニオンも行っています。
(1)特許…明細書作成、電気・電子、機械、医薬・バイオ、化学、医薬・バイオ、ソフトウェア・ビジネスモデル、外国出願
(2)他の知財権…実用新案、意匠、商標
(3)法的措置…異議申立、無効審判、侵害訴訟
(4)その他のサービス…鑑定・セカンドオピニオン、調査、翻訳
■組織:
同事務所の技術部は、他の多くの特許事務所と異なり、完全な縦割り型の部署構造を採用していません。依頼数の多い顧客については、顧客毎に技術分野を横断したチーム制を採用し、チームの責任弁理士がチーム全体の仕事の内容・進捗・品質を監督します。その結果、A社に対する責任弁理士も、B社の案件に関してはB社の責任弁理士の監督下で作業を行うマトリックス構造となります。この構造により、縦割り構造による情報流通の停滞を排すると共に、顧客ごとに最適化された処理が可能となります。また、翻訳部、国際業務部、情報システム部、事務部の各部署が万全のサポートをしており、協力して高品質なサービスを提供しています。組織図で示すと縦割り組織となってしまいますが、オープンな雰囲気の同事務所においては、各部署内外での意見交換が頻繁になされており、全体を総合した処理・提案が可能となっています。
■受賞歴:
・2020年…園田吉隆氏および同事務所が「IAM PATENT 1000」の「The world’s leading patent professionals 2020」に選ばれました。
・2016年…同事務所が「Managing Intellectual Property」の「IP STARS」の「Prosecution in Japan」において高く評価されました(Tier 4)。
URLhttp://www.patents.jp/ja/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら