GLIT

非公開

掲載元 イーキャリアFA

【埼玉・和光市】eVTOLエコシステムの研究開発(システム・MBSE領域)/日系大手自動車メーカー

電気・電子制御設計・開発、メカトロ・制御設計・開発

埼玉県和光市

450万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

<業務内容>
空の次世代モビリティの開発にあたり、大規模複雑な開発の全体像をシステムズエンジニアリングの考え方を用いて俯瞰し、その構造をシステムモデルとして構築しながら活用していく*ことで、より良いモビリティシステムを効果的に創り出してゆく業務を行っていただきます。
(Model Based Systems Engineering, MBSE)

■詳細
空の次世代モビリティ開発における下記の業務を担っていただきます。
・モビリティシステムの全体俯瞰とその構造を表現するシステムモデルの構築
・システムズエンジニアリング的観点を用いた、開発要求~システムアーキテクチャ(機能・構造)~検証手法までのつながりの構築と、開発現場での活用支援
・システムモデルを活用することで研究開発の全体効率を高めていくためのIT環境の提案・構築 
・API等を用いたシステムモデルと複数のツールの結合 等

※ご経験/スキル等に合わせ詳細業務を決定します
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。


■開発ツール
Cameo Systems Modeler, SysML, Java, Python, Excel VBA, CATIA 等

応募条件・求められるスキル

<応募資格>
■必須要件
・技術領域を横断したシステム開発や全体システム試験、異なる領域の商品開発など、複数の視点からの検討が求められる機械システム開発のご経験
・研究開発に関する業務改善のご経験

■歓迎要件
・システムズエンジニアリング・MBSE(Model Based Systems Engineering)に関する知識や経験、意欲をお持ちの方
・航空宇宙業界における運行管理システム開発経験、機能安全に関する業務経験
・SE/SIerでの業務経験
・事業性検討・製造・運用・保守等、製品開発の各ライフサイクルステージに関する業務経験
・SysMLの使用経験
・プログラミング(Java, Python等)、OS(Windows, Linux)、データベース等のITスキル
・CAE/MBD/CAD等による機械システムの開発経験
・英語でのコミュニケーション能力

■求める人物像
・お客様に新たな価値を提供するシステムを創り出し、世の中に貢献したいという想いのある方
・前例のない新しいことに飛び込み、考え、手を動かしながら前に進めていくことに面白さを感じられる方
・さまざまな視点から物事をとらえ、異なる考えも受け入れながら多面的に全体を把握しようとする力
・掲げた目標に向かって着実に進み、やり抜いていくことができる方
・様々な関係者と円滑なコミュニケーションがとれる方
・自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出していく力
・英語でのコミュニケーションに抵抗がない方

募集要項

企業名非公開
職種電気・電子制御設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
勤務地埼玉県和光市
給与・昇給4,500,000円 〜 10,000,000円
待遇・福利厚生<給与詳細>
想定年収:450 - 1,000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
・給与改訂:年1回(6月)
・賞与:年2回(6・12月)

<試用期間詳細>
2ヶ月

<待遇・福利厚生>
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・独身寮・転勤社宅/当社規定により入居可
・健康診断
・退職金制度
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・余暇施設(運動施設、保養所)
・食堂施設、食事補助
・クラブ活動

■スキルアップ
・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)
・語学資格取得支援

■その他
・通勤手当
・残業代全額支給
・住宅手当

■育児託児支援制度※利用実績多数
・育児・介護手当
・短時間勤務
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
休日・休暇<休日休暇>
・年間休日:121日
・週休2日制(カレンダーによる)
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇
・有給休暇:16~20日 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与)
・産前・産後休暇(実績あり)
・育児休暇(実績あり)
・特別休暇
・子の看護休暇(年間5日/子ども1人当たり)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名非公開
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら