トップ建設・住宅・土木 - 設計(建築・土木),建築施工管理,その他2件 - 正社員 - 北海道,宮城県,その他12件技術系総合職(建築・工事監理/土木・造園)/完休2日制/残業月20H程度/リモート/定着率98.7%
独立行政法人都市再生機構
掲載元 type
技術系総合職(建築・工事監理/土木・造園)/完休2日制/残業月20H程度/リモート/定着率98.7%
設計(建築・土木)、建築施工管理、土木施工管理
★首都圏・関西・愛知・福岡を中心に全国…
400万円〜700万円
正社員
仕事内容
「都市再生」「賃貸住宅」「災害復興」の事業を通じて、地域の暮らしと社会基盤を支えています。長年にわたる経験と信頼をもとに、より良いまちづくりを実現するためのプロジェクトを全国各地で推進しています。
希望を伺い、適性や経験を考慮して、下記のお仕事をお任せします。
【具体的な仕事内容】
<建築・工事監理>
◆建築物の企画、設計、積算、工事監理
◆建築物の維持保全や技術基準の管理
◆都市計画や事業計画の立案、プロジェクト推進
◆関係行政・居住者・権利者との調整や合意形成
◆資金計画の作成や事業全体の進捗管理
<土木系>
◆まちづくりの構想策定・推進
◆都市再生事業や災害復興支援における宅地造成・インフラ整備の設計・積算・工事管理
◆UR賃貸住宅における屋外空間の整備・維持管理(設計・積算・工事監理)
◆プロジェクトの企画・調整・予算管理
◆土木に関する技術開発、調査研究 など
<造園系>
◆UR賃貸住宅における屋外空間、植栽等の整備・維持管理(設計・積算・工事監理)
◆都市再生事業における屋外空間、公園の整備(設計・積算・工事監理)
◆プロジェクトの企画・調整・予算管理
◆造園に関する技術開発、調査研究 など
【手がける商品・サービス】
・都市再生
■品川駅周辺地区プロジェクト
羽田空港の国際化やリニア開業を背景に、交通整備と商業施設・集合住宅の誘導で魅力的なまちに。
・賃貸住宅
■花見川団地(千葉県)プロジェクト
MUJI HOUSEと連携し、歴史ある団地を現代の暮らしに合う賃貸住宅へ改装。
・災害復興
■双葉駅西側(福島)の復興市街地整備事業
震災で被災した双葉町で、住宅再建とインフラ整備により安心して暮らせる環境を整備。
【注目】豊富な研修でスキルアップができます!
・基礎研修:URの事業についてや仕事の進め方を理解する研修
・OJT研修:配属先での実務を通じたスキル習得。先輩職員が丁寧に指導
・専門研修:業務別の専門知識を深めるための各種集合研修
・スキルアップ研修:ビジネススキル、セルフマネジメントなどの成長支援
・通信教育・資格支援:約80種類以上の講座や資格取得サポートもあり
上記の他にも、ジョブローテーションを通じて多様な業務経験が積めるため、技術力だけでなく企画力やマネジメント力も身につきます!
【注目】多彩なメンバーが活躍をしています◎
多様な職種や経歴を持つ職員が在籍しており、UR都市機構では、互いの強みを活かしながら協力して仕事に取り組んでいます。建築・土木・都市計画の分野で経験を積んだ職員のほか、未経験からスタートした職員も活躍中です。
それぞれの知識を持ち寄って支え合う環境があり、年齢や社歴に関係なく意見を出しやすい雰囲気も!若手職員は先輩のサポートを受けながら、成長できる体制が整っています。
【身につくスキル・キャリアパス】
当機構では、職員のみなさんがいろんな仕事にチャレンジしながら、自分の専門性を深めていけるよう、約3年ごとに担当業務を変えるジョブローテーションを取り入れています。ひとつの分野にとどまらず、幅広い経験を積めることで視野が広がり、将来に向けたスキルアップにもつながります。いろんな業務にふれる中で、自分に合ったスタイルや強みを見つけていけるチャンスがあります!
試用期間3ヶ月間。期間中の待遇に変動はありません。
応募条件・求められるスキル
★業界未経験OK!
★第二新卒・ブランク歓迎!
【必須条件】※以下2つの両方に当てはまる方
◆就業経験がある方
◆大学を卒業、または大学院を修了されている方
【この仕事に向いている人】
地域の課題解決に関わるプロジェクトを通じて、まちづくりや住環境の向上に貢献したいという意欲を持つ方には、やりがいのある仕事でしょう。周りの意見を柔軟に取り入れながら、地域に根ざした新たな取り組みを企画・実行できる方に最適です。
【この仕事に向いていない人】
プロジェクトでは、住民の目線に立って行うことが大切です。使いやすさや管理のしやすさを考慮し、住民が快適に長く暮らせるまちづくりを進めます。そのために、チームメンバーと意見交換をしながら、共に最適な解決策を見つけていくことが求められます。自分の意見を持てない方の活躍は難しいかもしれません。
募集要項
企業名 | 独立行政法人都市再生機構 |
職種 | 設計(建築・土木)、建築施工管理、土木施工管理 |
勤務地 | ★首都圏・関西・愛知・福岡を中心に全国で募集中! ★リモートOK <勤務地> ■国内:北海道、宮城県、福島県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、沖縄県 ■海外事務所:シドニー 他 ※総合職採用のため、全国転勤の可能性がございます。 ◎交通費全額支給 ◎勤務地により、住宅手当を支給します。 |
アクセス | <本社> 神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー ・みなとみらい線「馬車道駅」1b出口直結 ・JR「桜木町駅」徒歩4分 ・横浜市営地下鉄「桜木町駅」徒歩5分 |
給与・昇給 | 【学部卒】 月給25万3400円以上+各種手当+賞与年2回 【修士了】 月給26万5400円以上+各種手当+賞与年2回 ※経験等を考慮の上、当機構の規定により決定いたします。 ※勤務地により、地域間調整手当を加算。 ※扶養家族がいる場合、扶養手当を別途支給。 ※時間外手当を別途支給します。 <地域間調整手当を加算した月収例> 【学部卒】 月給27万6206円以上+各種手当+賞与年2回 【修士了】 月給28万9286円以上+各種手当+賞与年2回 |
勤務時間 | 9:15~17:40 \勤務時間を調整できます/ ◎始業時間変更制度…最大2時間の前倒し、1時間30分の後ろ倒しが可能です。 ◎部分休業制度(時短勤務)…1日2時間を上限に取得可能です。 【残業について】 月22時間程度 【目安残業時間】 30時間以内 |
休日・休暇 | 【年間休日120日以上】 ■完全週休2日制(土日) ■祝日休み ■年末年始休暇 ■夏季休暇(平均取得日数6.9日) ■慶弔休暇 ■有給休暇(20日/採用月に応じて変動) ☆平均取得日数13.7日 ☆最大20日まで積立年休可 ■産前・産後休暇 ☆直近5年の平均復帰率90%以上 ■育児休暇 ☆女性取得率100% ☆男性取得率57.9% ■介護休暇 ■特別休暇 *配偶者の出産(最大3日間) *子どもの… |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
【STEP01】書類選考
▼
【STEP02】適性試験
▼
【STEP03】面接(複数回)オンライン面接も可能です
▼
【STEP04】内定
★最後までお読みいただき、ありがとうございます★
できるだけ多くの方とお会いしたいと考えています。少しでも興味をお持ちの方は、是非ご応募ください。
■応募データの確認後、速やかに電話またはメールにてご連絡を差し上げます。
■応募受付を完了された方には、電子メールにて『MyPage』のご利用案内をお送りします
■面接日時、入社日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にお問い合わせください。
★職員のインタビュー公開中!ぜひ採用HPもご覧ください!
https://www.ur-net.go.jp/jinji/keikensha/index.html
その他・PR
募集背景
創立から半世紀以上、「まちづくり」「賃貸住宅」「災害復興」の3事業を通じて地域社会に貢献してきたUR都市機構。今後も多様化・高度化する都市課題に柔軟に対応していくため、これまでの経験や専門性を活かして新たな価値を生み出せる人材を募集します。
実際の給与例
■年収530万円(28歳/担当)
■年収610万円(34歳/主査)
※一都三県、茨城県での勤務における調整手当含む
※上記の収入例は、時間外手当や扶養手当を含みません
待遇・福利厚生
■昇給:年1回
■賞与:年2回
■通勤交通費(全額支給)
■扶養手当
■住居手当
■地域間調整手当
■時間外勤務手当
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■企業年金
■財形貯蓄
■始業時刻変更制度
最大2時間の前倒し、1時間30分の後ろ倒しが可能(業務に支障のない範囲)
■テレワーク勤務(在宅勤務など)
事由不問・制限日数なし(業務内容や業務状況による)
■時間休制度
有休を1時間単位で取得可能(年間最大40時間)
■部分休業制度(時短勤務)
1日2時間の範囲で取得可能
■メンター制度
■サテライトオフィス利用可
■職員宿舎(規定あり)
■福利厚生代行サービス(WELBOX)利用可
■資格試験の受験料援助
■通信教育講座、eラーニングなどの受講料援助
歓迎する経験・スキル
◇建築業界に関連した実務経験(施工監理など)
◇意匠や構造の設計経験
◇学生時代に建築・設計を専攻していた
◇都市計画、まちづくりに携わった経験
◇土木・造園の設計、施工管理の経験
≪このような方も大歓迎!≫
★経験を活かしまちづくりにチャレンジしたい方
★仕事を通じて地域社会に貢献したい方
★安定基盤のもとで長期キャリアを築きたい方
プライベートを大切にしながら働くことができます!
家族や自分の時間を大切にしながら働ける環境が整っています。完全週休2日制で年間休日は120日以上、1時間単位で有給休暇が取れるので、ちょっとした用事にも使えるのが嬉しいポイントです。在宅勤務や時差出勤も活用でき、子どもの送り迎えなどライフスタイルに合わせた働き方が可能。
育休からの復帰率は90%以上と、子育てとの両立を実現できます。無理なく長く働きたい、そんな思いにしっかり応えてくれる職場です。
積極的な議論がプロジェクトを動かします!
「自分たちの仕事が地域社会にどう影響するか」を常に意識し、職員同士が積極的に議論を交わす文化を大切にしています。年次や社歴に関係なく誰もが自由にアイデアを発信できる環境があり、その中から生まれた提案が実際のプロジェクトに反映されることも多くあります。
こうした日々のコミュニケーションが、まちづくりや地域活性化といった社会貢献へとつながっていく実感を持ちながら働けることがモチベーションになっています。
取材担当者より
【働き方】や【キャリア】の“柔軟性”がある点が、同機構で働く上での注目ポイント。たとえば、家庭の都合に合わせて「リモートワーク」や「時差出勤」が選べるなど、プライベートとのバランスを取りやすい制度が整っています。
さらに、それだけでなく、一人ひとりの状況に応じて、所属部署や業務内容を変えられる【ジョブローテーション制度】を取り入れているため、長いスパンでのキャリア形成が可能。特定の分野にこだわらず、広い視野で仕事を進めたい方にとっては心強い仕組みです。
こうした柔軟性が、職場全体の“働きやすさ”につながっています。
企業情報
企業名 | 独立行政法人都市再生機構 |
設立年月 | 2004年7月1日 |
代表 | 理事長 石田 優 |
資本金 | 1兆757億円(2023年3月末現在) |
従業員数 | 3,215名 2025年4月1日時点 |
事業内容 | (事業内容】 <都市再生> ■国際競争力の強化、地域経済の活性化・地方都市の再生、安全・安心なまちづくり ■計画の構想・企画等のコーディネート、事業の実施や民間実施事業への参画等 <賃貸住宅> ■居住者の方との信頼関係を大切にした維持監理 ■高齢者の居住の安定確保、子育て環境の整備等を目的とした団地再生 <災害復興> ■東日本大震災の被災地における復興支援 ■災害に強いまちづくりの推進 【URミッション】 人が輝く都市を目指して、美しく安全で快適なまちをプロデュースします。 【URスピリット】 1.CS(お客様満足)を第一に、新たな価値を創造します。 2.創意工夫し、積極果敢にChallengeします。 3.力を結集し、Speedyに行動します。 【事業所一覧】 ■東北震災復興支援本部:福島県いわき市平字田町 ■東日本都市再生本部:東京都新宿区西新宿 ■東日本賃貸住宅本部:東京都新宿区西新宿 ■中部支社:愛知県名古屋市中区栄 ■西日本支社:大阪府大阪市北区梅田 ■九州支社:福岡県福岡市中央区長浜 |
URL | https://www.ur-net.go.jp/ |