トップ建設・住宅・土木 - 空調・電気設備・配管施工管理 - 正社員 - 茨城県,栃木県,その他5件設備施工管理(即戦力)/道路舗装最大手/関東エリア地域限定/年間休日126日
株式会社NIPPO
掲載元 マイナビスカウティング
設備施工管理(即戦力)/道路舗装最大手/関東エリア地域限定/年間休日126日
空調・電気設備・配管施工管理
東京都 、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨…
¥
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
建築工事の作業所における工程・出来形・安全・品質・原価等の建築設備施工管理業務をお任せします。
※将来は、作業所長やその上位管理職へキャリアアップも!
【多彩な案件】
オフィスビル・医療施設・工場・住宅・マンション・リゾート施設など、多彩な建築案件に携わっております。
【具体的には】
・工事内空調、給排水、衛生、電気、各設備工事の業者選定
・施工図作成
・原価管理
・工程管理
・現場管理
・アフターメンテナンス
など
★即戦力として活躍
入社後に簡単なオリエ ンテーションを実施。
続けて上司・先輩のもと現場でのOJTを通じて同社の業務を学んでいただきます。
その後、スキル・経験にふさわしい担当現場をご担当いただきます。
【同社の建築部門】
道路舗装最大手の印象が強い同社ですが、建築部門として250名を超える従業員の方が勤務しております。
そのうち、技術者の方の割合が9割近くとなっております。
募集要項
企業名 | 株式会社NIPPO |
職種 | 空調・電気設備・配管施工管理 |
勤務地 | 東京都 、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県(関東エリアの管轄事業所) |
給与・昇給 | 【年収モデル】600万円~920万円(35歳~50歳:例) 【月給モデル】37万円~(35歳~50歳:例) ■前年度平均年収:928万円 ※年齢、経験、スキル等を考慮の上、優遇いたします。 ※別途、時間外手当などの諸手当(住宅手当・教育補助手当・職務手当・帰宅(単身赴任)手当・超過勤務手当)あり ■昇給:年1回/4月 ■賞与:年2回/6月・12月(前年実績:6.568ヶ月/年) |
勤務時間 | 8:30~17:20(実働7時間50分) ※但し、事業所毎に始業及び終業の時刻ならびに休憩時間を定めています。 |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 住宅手当 教育補助手当 職務手当 帰宅(単身赴任)手当 超過勤務手当 通勤費など 社宅制度 住宅融資制度 財形貯蓄制度 拠出型企業年金保険(積立・年金プラン) 共済会 各種研修制度 各種褒賞制度 |
休日・休暇 | 【年間休日126日】 完全週休二日制、祝日 有給休暇(13~20日付与) 夏季年末年始 創立記念日 慶弔休暇 ボランティア休暇 リフレッシュ休暇(勤続5・15・25年、定年) 傷病休暇(失効年休積立最大40日) 育児・介護・看護休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
書類選考⇒一次面接+筆記試験⇒最終面接
必要なスキル
【必須経験・資格】
◆建築設備施工管理または建築設備設計の経験(直近3年以上)
◆1級管工事施工管理技士または1級電気工事施工管理技士
【歓迎経験・資格】
◆建築現場における現場代理人経験
◆建築設備士若しくは同等以上の資格
◆電気主任技術者の資格
その他・PR
募集背景
その他
部門強化のための増員募集
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 株式会社NIPPO |
設立年月 | 1934年2月 |
資本金 | 153億2400万円 |
従業員数 | 1591名 |
事業内容 | 事業内容: 主として下記工事の請負、調査、設計、監理、コンサルタント業務 (道路テストコース空港流通施設スポーツ施設水道施設一般土木一般建築) アスファルト合材等の製造、販売/産業廃棄物の処理、再生製品の販売 不動産取引業務 ホテルおよびゴルフ場の経営 有料道路の経営 土壌汚染調査、浄化工事 公共施設等の企画、建設、保有、運営 会社概要: 同社は舗装工事および舗装材料販売では業界最大手の“舗装のパイオニア企業”です。 アスファルト舗装工事を中心とする舗装土木工事およびアスファルト合材の製造販売を中核事業としています。 舗装土木工事の範囲は、一般道路高速道路、空港、公園、テニスコート、サッカーグラウンド、競馬場と多岐にわたります。 一般の舗装道路、全国の高速道路、主要空港建設プロジェクトにも概ね同社は関わっていることや、自動車のサーキット場やテストコースの設計施工実績の豊富さから、業界内での同社に対する存在感信頼度がわかります。 また、長年にわたり舗装事業で培ってきたノウハウやネットワークをいかして、マンション商業施設工場等の建築工事、不動産開発事業、環境事業およびPFI事業等に活動領域を広げ、事業基盤の強化を図っております。 |